ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
【価格改定のお知らせ】ASM I.S.Design Silencer Kit
Entry Archive
Search
Login
変わらない平日の風景
101116 yamasita park RIMG4179.jpg

APECも終わり、いつもの横浜が戻ってきました。昨日の冷たい雨から一転して、山下公園通りは澄み切った青空と黄色い銀杏がいっぱいです。仕事帰りの夜、みなとみらいを散歩してみましたが、何も変わらないはずなのに空気がのんびりした雰囲気で、もうすぐやってくる12月を感じました。こんなに気持ちいい空の下、オープンカーに乗って走りたくなります。通勤途中にモンテブルーのS2000が走っているのを見たら、ますますそう思いました。


101118 s2000 1 DSC_5688.jpg
101118 s2000 2 DSC_5684.jpg

秋晴れの中ASMにご来店、作業メニューは大人気のアライメント調整作業と、真夏の暑さにすっかり弱った(かもしれない)バッテリー交換でした。平日に遊びに来てもらって製品を渡すだけだとつまらないので、今回の特典のひとつとしてアースケーブルの追加作業を行ないました。あ、写っているのはお客様が元々装着していたアースケーブルがほとんどで、ASMで追加したのは1本だけなので間違えないで下さいね。

すごく定番のチューニングパーツだったこともあるし、効く・効かないで議論?になったアーシング。例えば1号車やASM筑波スペシャルには所謂チューニングとしてのアーシングはしていません。なぜなら2台の目的はタイムアタックであり、時計に表れる製品は採用するし、タイムにも運転しやすさにも違い出ないなら、重量増を避けるために取り外すと言う基準があるからです。

では効果はないのか?HiFiカーオーディオ分野ではやって当たり前、やらないと音の再現性に差がつく基本的なメニューだと言うことです。電気の流れは川のようなもので、決まった道に流し続けると澱みがだんだんできてきます。アーシングラインを追加するだけではなく少しでも位置を変更することでアーシングをリフレッシュして電気の流れを改善することが可能です。もっと言うと、通電性に優れた太いアースケーブルを2箇所に使うよりも、細いアースケーブルで小道をたくさん結んであげる方がより効果的とも言われています。効果を体感する/しないに関わらず、僕が知る限りナンバーワンの電気スペシャリストASM松島さんのお薦めメニューですよ。

■BOSCH ハイテックシルバー2 55B19L  9,505円


101118 s2 up DSC_5699.jpg

長野県からご来店されて、ZONEブレーキパッドとAP RACING PRF660交換作業をご注文下さいました。ストリート使用に適したNAO材で、ブレーキの前後バランスも改善する組み合わせを推奨しています。先日、かなり実績のある有名ブランドからZONEに変更して富士を走ってみたところ、リリースコントロール性=パッド離れの良さを思い切り実感して、ブレーキングが楽しくて仕方がなかったと言うお客様がいらっしゃいました。この感動はなかなか誌面やブログ記事だと伝わりにくいですからね・・・。

ブレーキフルードはもちろんPRF660です。F1でも採用されている、そんなフレーズよりも、DOT4規格をクリアしているから日本国内であればどんな気候コンディションであっても安心してお使いいただけると言うのが大きなポイントではないでしょうか。もちろん真冬の長野でも北海道でも、ブレーキフルードが硬化して効きに影響を及ぼすことはありません。

AP RACING PRF660  6,930円/500ml


101118 nc DSC_5703.jpg

続いて静岡県からご来店いただいたNCロードスターオーナーさんも、メンテナンスキャンペーンでAP RACING PRF660にフルード交換していただきました。ふと見るとホイールがとても懐かしいProdrive GC-07C ASMスペシャルモデルではありませんかっ!ASM筑波スペシャルに採用して、ボク自身も1号車を所有していたこと愛用したホイールです。高品質・高性能をシンプルなデザインの中に併せ持った名作だと思いますから、大切に愛用してください。

ブレーキフルードは、タッチの変わり方にビックリすることでしょう。個人的にはステンレスメッシュホースよりも気に入っている「チューニングパーツ」のひとつです。交換することで、デメリットなくメリットをいっぱい感じることができる製品と言うのは、これだと思います。遠くからのご来店、ありがとうございました。

AP RACING PRF660  6,930円/500ml

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1598#myu1598

ZONE、選べる15種類×800車種のバリエーション
RECARO × af imp
101117 afimp DSC_5675.jpg

今日は仕事の打ち合わせを東銀座でやってから、電車に乗って元町・中華街駅に到着してASMに出勤です。オートファッションimp誌の熊崎編集長がレカロ社依頼のシート取材でご来店になっていたので、色々な話をして勉強させてもらうことができました。「RECARO新製品のSR-7&SR-7F限定モデルをVWゴルフ6に装着してみよう」と言う企画です。確かに数が飛ぶように売れるシートじゃないけど、こうやって雑誌で装着イメージを分かりやすく紹介することは、個人やお店のBLOGにはなかなか担うことができない役割ですからね。記事を見て「このレカロを絶対に手に入れたいぞ」と心に響くクルマ好きが1人でもいたら、雑誌屋さんとしての役割は十分果たしていると思いますよ。

今回の取材はレカロジャパン本社に対するaf imp誌の取材でしたが、シート脱着作業〜撮影場所の提供までをお手伝いさせていただきました。気を遣って多少はASMの紹介をしてもらえるのかもしれませんが、個人的にはあまり期待していません。ただ、これからも便利にASMを使って下さいね。

取材対応は松島さんが主に対応しました。シートのことや僕のニーズを最も熟知してくれているスタッフで、対応も礼儀正しいので安心して現場を任せることができます。途中からPIT内に暖房を入れるほどの寒さの中、長時間の取材お疲れ様でした。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1597#myu1597

af imp 7月号
APEC前夜
101112 mini1 DSC_5356.jpg
101112 mini2 DSC_5361.jpg

『横浜はAPECで大変だよ・・・』

と、誰が言ったか知りませんが、規制にたまたま引っかかった人以外はみんな、「空いていて走りやすいね」と喜んできます。あ、でもお客さんに来てもらうために過小評価して言っているわけじゃありません。明日明後日は頻繁に交通規制されるから、それなりに大変だと思いますよ。本気で横浜を楽しむつもりで、時間に余裕を持ってお越しくださいね。ASMを探す地図に掲載している色々なお店の食事を楽しんでみてはいかがでしょうか?

さて、赤いMINIのお客様は埼玉県行田市から、饅頭を持ってご来店されました。TOPページで案内するのをすっかり忘れていましたが、Staff Blogで書いていた記事を読んでシートクリーニングのためにご来店です。本革シートの手入れが難しいとお考えのお客様にはいつも「気軽に普通に掃除してくださいね」とアドバイスしていますが、エアとzymol本革トリートメントを使って丹念にお手入れしてお返しします。今回のお客様の場合、シート表皮に少し出始めていたシワが目立ちにくくなりました。本革メンテナンス剤にありがちな、安っぽい濡れ感と言うか艶感もなく、マットな風合いに仕上がりますから、お客様にもお薦めしている製品です。


101112 mini3 DSC_5366.jpg

またまた赤いMINI、R57 Cooper S JCWオーナーさんがご来店されました。MIDLANDエンジンオイル+Castrolデフオイルの交換です。このオイルはとにかく熱に対する性能ダウンが少ないように配慮した製品で、ASM S2000 1号車・ASM 筑波スペシャルはもちろん、オーナーカーの3号車にも採用しています。油温が上がっていく中でも、ギリギリまで油圧低下を起こさないオイルだから、エンジンを大切に思っているオーナーさんには普通の消耗品交換ではなくチューニングする感覚で入れて欲しいオイルですよ。

さらにオマケでプレゼントしているGRPオイル添加剤は、これからの冷え込んだ季節に朝エンジンを始動する時、カジリを防止する意味でも街乗りシチュエーションでスムーズさや静かさを手に入れるためにも、ぜひ使ってみて欲しいオイル添加剤です。同じく2台のS2000には採用しているし、3号車が僕のクルマなら絶対入れると思います。まぁオーナーさんは四国にいて乗らないから、お薦めしても仕方ないかな?こんなに僕が気に入っているオイルと添加剤、ぜひ感想を聞かせてくださいね。ありがとうございました。


101112 s2000 DSC_5372.jpg

愛知県からご来店下さいました。AP RACING PRF660でブレーキ&クラッチフルードの交換です。クラッチはもっと普通のフルードで何の問題もないのですが、開封した状態のブレーキフルードをいつまでも持っておくよりも、なかなか交換することがないクラッチフルードに使ってしまった方が経済的ですからね。

次のステップはASMビッグスロットルIS-09にするか、本革&アルカンターラのインテリアパーツにするかお悩みでしたが、自信を持ってスロットルをお薦めしました。入口口径や出口口径が何φだとかスペックではなくて、製造を担当している戸田レーシングさんがひとつひとつ丁寧に製造されている過程を含めて魅力を考えて下さいね!・・・と言うつもりが、先にそうお考えだったようです。失礼しました〜☆

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1593#myu1593

Sと一緒に鎌倉で過ごす休日
秋のASM作業風景
101106 660 DSC_5191.jpg

横浜市内からご来店。AP RACINGブレーキフルードPRF660交換・クラッチフルード交換・キャリパーサーモシール貼り付けです。AP RACINGブレーキキットを装着いただいていますが、次の一手はドライブリードでしょうか、やっぱり。S-GTの中でも300クラスではなく、500クラスと同じ手順でブレーキフルード交換が可能になりますよ、何せ同じ部品を使いますから。作業終了後、早速富士のスポーツ走行に向けて出発されました。

AP RACING PRF660  6,930円/500ml


101106 koguma-san DSC_5202.jpg

栃木県からいつも来てくれるコグマさん(文字で書いたら微笑ましい・笑)がS2000に乗ってご来店、いつも遠くから、ありがとうございます。今日はメンテナンスキャンペーンでMIDLANDミッションオイル・Castrolデフオイル・AP RACING PRF660でブレーキとクラッチフルード交換・1G締め+アライメント調整をオーダーいただきました。また、補充用として最近ASMでやっと取り扱い始めたMIDLANDエンジンオイルの1L缶も購入です。TODA RACING軽量クランクプーリーも追加していただきました。ミッション・デフ・ブレーキのタッチが本来あるべきところに戻り、F20Cの魅力を引き出すプーリーの追加。次ご来店の時はASM追加プーリーキット装着ですね?

ASMを探す地図を持って、秋の横浜散歩にお出かけになりました。僕のおススメは全部そこに書いてあります。食事はどこでも美味しいし、その後はエリオットアベニューでカフェラテがいいねっ!せっかくの横浜だから、どこにでもあるお店じゃない場所で時間を過ごしてみてください。

■TODA RACING ライトウェイトクランクプーリーキット  61,950円


101106 naganoken-kara DSC_5207.jpg

長野県からはS2000のお客様がご来店。運転席に装着済みのレカロシートに合わせて助手席にこだわりのモデルを追加装着いただきました。シートヒーター、除湿ファン、エアランバーサポート、座面をスプリングが支えるサスペンデットシェル構造など、レカロである要素を満載、もちろん運転席に合わせて赤Wステッチ仕上げです。さて問題です。助手席に装着いただいたモデルはなんでしょうか?・・・続きはRECARO Blogでっ!

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1590#myu1590

横浜の真夏を感じる
完成まであと少し。
101102 3 DSC_4955.jpg
101102 4 DSC_4967.jpg
101102 5 DSC_4973.jpg
101102 6 DSC_4989.jpg
101102 7 DSC_4993.jpg
101102 2 DSC_4948.jpg
101102 1 DSC_4944.jpg

退院後しばらくして取り組み始めた製品達、S2000用リヤ強化サブフレーム、ASMフロントエアロバンパーGT-10、パーカー&カットソー、RECARO SR-7&RS-G ASM LIMITED Rubyなど、色々な製品に取り組んでいます。どれも、ボク自身が買うだけではなく実際に毎日使って生活するつもりで考えています。サブフレームは早速2台のS2000に、バンパーは7台分のオーダーをもらいました。RECARO SR-7&RS-G Rubyは8脚/7脚、パーカー&カットソーはそれぞれ24着/34着のオーダーをいただき、服は手配していた生地が足りないからどうしようかとデザイナーさんに相談中です。皆さん本当にありがとうございます。

さて、それらの製品と同じようにずっと企画を温めていたショルダーバッグの最終試作品が手元に届きました。お洒落なルックスだけど、中は見ての通り、ペン挿しが2本分、ペットボトルや折り畳み傘スペースの他、鍵ホルダー、長財布&小銭入れ、iPad入れなど、かなり細かくポケットを分けているし、外ポケットにもiphoneやipodや携帯電話を収納するのに便利にできています。車に乗せるのは当然ですが、持ち歩くことを考えて質感ではなく軽さにこだわって、本革を採用したのはヌメ革部分のみです。

プリンス重岡さんは黄緑をオレンジに変更した色違い、製品版は黄緑を赤に変更してASMロゴをシルバーにする予定です。今日から今週末11/7(日)17:00までにご注文下さい。パーカー&カットソーと同じく、受注期間のみ受付して追加生産はいたしません。もちろん実際に購入申し込みのお客様のご希望は、ワンオフ色変更などできる限り対応します。本当にオリジナルのバッグを手に入れてみませんか?

■ASM ショルダーバッグ  予価90,500円 *11/7(日)17:00までオーダー受付中

【業務連絡】

打ち合わせと違った点が少しあったから、改めてメモ書きしておきます。もう失敗はダメですよ。製品版を作るまでによく打ち合わせをさせて下さい。

1.定期入れがなかったです。アピールポイントのひとつですから追加をお願いします。
2.肩紐の長さが足りません。
3.ショルダーパッドを通す位置が間違っています。
4.バッグ裏面ポケットにマジックテープか何かで口を押さえましょう。
5.ユーロホックは一瞬使いにくいけど、他の選択肢と比較すればベターな気がします。
6.ASMロゴが希望と違っていました。サイズは問題ありません。


11/2営業終了後、反町リベルテでピザを食べながらお客様のリクエストを色々聞いてみました。ちょっとしたことですが、こんなに高いバッグですからできる限り要望を取り入れて自分オリジナルのバッグを届けないと失礼ですからね。僕の例で言うと、1stサンプルの満足度は45点、2ndサンプルは75点の満足度です。今回のものは当然コストもそれなりにかかっているので、仲垣さんにお金をお支払いしないわけには行きません。ずっと使って欲しいカバンだから、満足度90%を目指したいな。革職人さん、一緒に頑張ろうっ!

櫻田さま

・肩紐を脱着式に変更。
・カバンを肩紐なしで持てる様に取っ手を追加して欲しい。
・アップルノートPCに合わせて、上下方向を5.5cm程大型化。
・白、黒、緑部分を黒、ヌメ革を青みかかった暗めの紫(4400C2)-パイピング&底部。
・同じような紫で、インナー全部とカバー内側を製作。
・ASMロゴは、黒バックに黒フチのみでシンプルに。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1585#myu1585

仕様検討
初冬の横浜
101027 s2000 DSC_4709.jpg

ついこの前やっと秋になったと思ったら、昨日は木枯らし1号だって。今日は空気が冷たくて乾いて快晴。うーん、テストが1日ずれていたらなぁと思う一方、たとえそうだったとしても新しいタイヤを用意していなかった以上ベスト更新は無理だろうし、別にこれで良かった気もします。富士テストの内容をもう少し細かく追記してみました。多分サクシード市川さんや戸田レーシング島田さんも難しい顔して実は暇つぶしに目を通しているかもしれませんから。

すごく過ごしやすい今日、千葉県からS2000オーナーさんがご来店下さいました。メンテナンスキャンペーンでミッション・デフオイル・ブレーキ&クラッチフルードの交換をされて、作業待ちの間にZONEブレーキパッドの摩財選択の相談をしていただいたりしました。『ASM BLOGいつも見ていますよ〜』って言っていただきましたが、毎日同じ内容で申し訳ありません。いつもお店、時々サーキットだからこんな感じです。毎年毎年、毎日毎日、よく飽きもせず続くなぁとボク自身も驚きますよ。ASMを探す地図を手にとって、初冬の横浜散歩にお出かけになりました。あとでどのお店に行ったのか聞いて追記しよっと。

休日をもらって鎌倉に出かけたこの前の休日、もうすぐ入荷するRECARO Rubyを3脚正式にご注文いただきました。先日S2000オーナーさんからいただいたSR-7 Ruby左右セットと合わせるとこれで5脚になりました。スタッフの話によると、お客さんが購入を決めてご来店され、注文までにホンの数分だったとか。本当にありがとうございますっ!決めていただくまでこんなに早かったから、入荷をじっくりお待たせしてバランスを取りますね・・・?入荷をお楽しみしててください、ボクも同じ気持ちです。TOPページのメッセージボードにブログの過去記事へのLINKを掲載していますから、ちょっと時間を置いた今、もう一度目を通してみて下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1578#myu1578

シートポジション
G.T WORKS POWER
101023 G1 DSC_2510.jpg
101023 G2 DSC_2517.jpg

ASMでお薦めしているS2000用ECUと言えばG.T WORKS GENROMです。一般ユーザーから見たらフィーリングや感覚した頼るものがないですから、導入したECUが果たしてやってよかったのかどうか、疑問に思っても不思議ではないでしょう。でも、どんなにデジタルな世界にあっても、作り手が存在する以上あくまでアナログの領域です。ASMのイベントで実際に会って話して、プログラマー寺崎源さんの人間性を知っている人なら『この人が作ったものなら大丈夫』と感じるのではないでしょうか。

今回装着していただいたのはAP1用GENROMです。一時期材料切れのため完売になっていましたが、書き込みできるROMを最近手に入れたそうで、また販売がスタートしているようで、最近ASMにご来店されるAP1オーナーさんがこぞってお買い求めになっています。今日は推奨のNGK8番とセットで装着して下さいました。帰り道、信号待ちからの発進加速のスムーズさ、巡航時の静かさと滑らかさなど、スポーツ走行に限定しなくても魅力をたくさん感じていただけたと思いますがいかがでしたか?プラグ交換時期をしっかり管理してメンテナンスフリーでS2000を楽しんでください。

G.T WORKS GENROM  131,250円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1575#myu1575

G.T WORKS GENROMフェア2009
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]