ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
2008年1月1日ご来店のお客様へのプレゼントです 2007/12/31(Mon) 19:44:44
1231 present 2 DPP_0001.JPG
1231 present 1 IMG_0524.jpg

2008年1月1日ご来店のお客様へのプレゼントをご用意しています。いずれも数に限りがありますので品切れの際にはご容赦願います。明日2008年元旦もレカロフェアは続きます。今日に引き続きスタッフが少なくバタバタしていると思いますが、ぜひご来店をお待ちしています。

1.東京オートサロン入場券をプレゼント 合計40枚

1/11(金)プレスデーチケットまたは1/12(土)-13(日)一般チケット各20枚をプレゼントします。お1人様2枚まで限定とさせていただきますのでご了承下さい。ASMもここ最近出展していますが、プレスデーだけは会場をスムーズに移動できるので、車をゆっくり見るなら1/11(金)がすごくお薦めです。

2.ゼッケンベースをプレゼント 先着10名様

サーキット走行時にゼッケンを貼ると思いますが、強い粘着テープを使うとFRPやカーボン塗装の場合、剥がす時に塗装が一緒に剥がれることがあります。そういったトラブルを回避するため、と言うわけではないですがゼッケンベースをご用意しました。弱粘着テープに超耐候インクで印刷し表面をマットPP処理していますので、紫外線による色褪せがないし表面にゼッケンを貼ったり剥がしたり繰り返すことが可能です。またボディに強固に張り付くことがないため、剥がす時もスムーズです。当日1万円以上お買い上げいただいたお客様限定で、先着10枚様に2枚ずつプレゼントします。ただし貼ってくれる人限定と言うことでお願いしますね。

週末バカンス〜エッセン・ケルンの日常の風景〜
2008年は縦社会の予感です 2007/12/31(Mon) 19:17:47
1231 katoh IMG_0535.jpg

今日で2007年の営業が終わりました。最終日の今日もS2000にRS-G ASM LIMITEDを2脚セット、同じくS2000にRS-G ASM LIMITED ALCANTARA Versionを2脚セットをはじめ合計8脚のレカロシートをご購入いただいた他、KINGをはじめたくさんのお客さんにご来店いただき、みんなでARTA高木真一選手のFSWインカービデオを見て過ごしたり年越し富士山盛りを食べたりと忙しくも楽しい時間を過ごすことができました。2007年、レカロシートをお買い上げいただいた多くのお客様、ASMパーツをお買い上げいただいたS2000&MINIオーナー様、SACLAM管を通じて知り合ったたくさんのZ33オーナー様、本当にありがとうございました。また明日からよろしくお願いします。

夕刻、仕事帰りの加藤寛規選手がご来店。高木選手のビデオを見つつ1号車の現状についてアドバイスをいただきました。寛規さんにも今年もお世話になりっぱなしでしたね〜。また来年も違った意味で?お世話になることが多くなると思いますがお付き合いお願いします。縦社会にも耐える覚悟です。そう言えば2007年の話題をさらったKINGとKONGが2007年最後の日に感動の初対面を果たしたこともニュースでしたね。こんなことがニュースになるなんてASMも平和なものです。

新しい年が皆様にとって良い年でありますように。

AUTOBACS ASM YOKOHAMA 金山 新一郎

麦とろ納豆株式会社代表取締役社長 加藤寛規氏ご来店でした
AP RACING PRF660 2007/12/31(Mon) 10:48:02
1231 prf660 IMG_0512.jpg

今年ASMで大人気だった商品を振り返ってみると、S2000用としてはASM SREダンパーキット2WAY&1WAY、FERODO DS2500&DS3000&DSパフォーマンス、LLC C72、MIDLANDオイルがありますが、その中でも群を抜いてインポーターのNicoleさんも驚く全国的な売上を記録したのがAP RACING製ブレーキフルードPRF660です。「ASM筑波スペシャルで採用しているパーツを紹介していきたい」と言うことで、一般的なエンドユーザーさんには無名でしかも価格が高い(=一般的には売れないと評価される)ながらも、その良さをお客様に体感いただき、話題が話題を呼んでASMでは既に定番フルードになりました。買ったことがない人は「高い」と言いますが、使ったユーザーさんは「良い」と言って検討中の人に薦めています。

最近になり取り扱いするお店も徐々に増えては来ましたが、そうは言ってもブレーキフルードとしては高額ですし置いてあるお店はまだまだ少ないのが現状です。ASMでは常時100本程度在庫を確保していますので、気になるお客様はぜひお問い合わせ下さい。振込み後の発送でも構わないですし、年末年始期間中で振込み確認が取れない今の時期でも佐川急便Eコレクトで即日発送が可能です。

Spoonガセットプレート+ASMリヤ強化サブフレーム
レカロの次はSREダンパーキットZERO for MINI 2007/12/30(Sun) 15:22:30
1230 sre1 IMG_0489.jpg
1230 sre2 IMG_0497.jpg

毎月コンスタントにお買い上げいただいている隠れたヒット商品が「ASM SREダンパーキットZERO for MINI」です。今回のお客様はボクのMINIの助手席試乗でその乗り味に驚き、ずっと気になっていたSACLAMポーティングヘッドとセットでご購入下さいました。エンジンヘッドはもうしばらく先の作業になりますが、まずは在庫があったサスキットの交換から着手です。取付はドライブオンリフトを駆使して全ての稼動部分を一旦緩め、均等に1Gをかけた状態で締める方法で行いますので、ブッシュの捩れが大きいMINIでも安心です。1号車でも以前経験しましたが、この取付方法じゃないとブッシュの反力でコーナーウェイトがバラバラになって乗り味が全く異なったものになってしまいます。

ホイールも18インチでかなり格好良かったですが、「ブレーキを踏む悦び」をGETするためにもぜひOZスーパーツリズモWRC+AP RACINGブレーキキットの装着をご検討下さい。タイヤはMINIにはかなりお薦めのTOYO PROXES T1Rで決まりです!SREダンパー+HYPERCOスプリングだけが可能にするしなやかなのにバネ感溢れる乗り味をたっぷりとご堪能下さい。レカロは既にSP-JC ASM LIMITEDを左右セットでお買い上げいただいていましたね♪次回は年明けのアライメント調整でのご来店、お待ちしています。今日は長時間ありがとうございました。

■ASM SREダンパーキットZERO for MINI 399,000円

本日のASMは、Z33でマキシムワークスエキゾーストマニホールド交換+AP RACING PRF660、S2000でFERODO DS2500+AP RACING PRF660、S2000でAP RACING PRF660+フロントロアアームバーGTショート等の作業でリフトは1日中埋まっていました。せっかくご来店いただいたのに後日作業になってしまったお客様には申し訳なかったですが、新年以降での作業を楽しみにお待ち下さい。レカロシートもエリシオンにES-V、R32GT-RにRS-G ALCANTARA Version、発売間もないランエボ10にRS-G ASM LIMITEDを装着したのをはじめ、全13脚の装着をオーダーいただきました。たくさんのお買い上げありがとうございます。ASMは大晦日も元旦も営業していますので、何か気になることがあればお気軽にお問い合わせ下さい。

MINIが帰ってきた☆
ASMモニターブラケット対応機種追加です 2007/12/30(Sun) 10:48:11
1230 monita IMG_0446.jpg

人気のパイオニア製楽ナビAVIC-HRV002Gに対応したモニターブラケットを追加設定しました。同じモニターを採用した非地デジモデルもHRV002にももちろん対応しています。艶消し黒塗装済みで価格は47,250円となります。現在在庫は1台分のみ、1月〜2月にかけて5台分入荷予定となっていますので、S2000にスマートにナビを装着したいオーナー様はぜひご検討下さい。

■ASMモニターブラケット(AVIC-HRV002G用) 47,250円

CHAMPION AEROVANTAGE PREMIUM FLAT BLADE
横浜市中区近辺でジャイアンリサイタル開催です 2007/12/29(Sat) 14:58:25
1229 gyaiann 1 IMG_0393.jpg
1229 kiuchi 1 IMG_0411.jpg
1229 hutari DPP_0002.JPG

2007年12月29日AM10時過ぎ、株式会社オートバックスセブン代表取締役社長 住野公一さんがご来店になりました。来店の目的は知りませんが?せっかくASMに来ていただけると言うならそれなりに楽しんでいただかないといけません。いつも本社独特の妙な空気ばかり吸って仕事されていますから、たまにこうやって外に出た時にはリフレッシュしてもらわないと。公一さんは趣味でチェロ演奏をしているのですが、チェロと言えば世界20脚限定の白い本皮レカロシートをご購入いただいたチェロ奏者の木内さんに声をかけて「公一さんに面会してもらえませんか?」とお願いしたところ、すごく忙しい中午前のレッスンを全てキャンセルして快く木内さんはASMに駆けつけて下さいました。

急にチェロ奏者同士の対談が始まりボクには理解できないディープな会話を2人で楽しみながら、ついに記念すべき「第1回ASMジャイアンリサイタル」の開演です。朝からレカロシートを買いに来てくれていたお客さんもみんなビックリでしたが、公一さんと木内さんが交互にチェロの演奏をしてみんな聴き入っていました。最近は仕事でかなり疲れていたようで、たまに本社に行ってもちょっと元気がなく心配していましたが、今日は終始笑顔だったので本当に楽しんでもらえて良かったなぁと思います。ASMを出た後は関東近郊のスーパーオートバックス等を視察で巡回すると思うのですが、お店の営業の話なんかひとつも出ないのはおそらくASMだけなのではないでしょうか。ふふふ、作戦成功です。

その後、上司の森本さんを横浜まで送る途中ランチしつつ、いい話をもらうことができました。来期以降のASMにとってぜひ実現につなげたい話でしたよ。近いうちにこのBlogでご紹介できるのではないかと思いますが、2008年もASMには刺激的な1年になりそうな予感です。

白いプレミアムレザーを身にまとったS2000です
ハイエースに最上のレカロシートを装着です 2007/12/29(Sat) 09:53:11
1226 hiace IMG_0358.jpg
1226 hiace IMG_0359.jpg

現行ハイエースへのレカロシート装着例の中でも最も似合う組み合わせではないでしょうか、腰痛対策レカロのハイエンドレカロシート「ORTHOPAD(オルソペド)」を運転席に、助手席には同じ座面を採用したERGOMED-MVを組み合わせで装着です。フロア形状や降乗性を考えた時、このフラットな座面はハイエースにピッタリの選択と断言できます。今日たまたまご来店になったS2000&ハイエースオーナー様の心もかなりグラグラしたのではないでしょうか。

12月もいよいよ終盤、ここ数日毎日のようにたくさんのレカロシートをお買い求めいただいています。MINI、S2000、BMW、インプレッサ、ハイエース、アコードワゴンなど車種もシートの種類も全く問わずただただ日本全国から「レカロシートを買うならASMで」ってことで連日ご来店いただけているわけで、スタッフみんなこれ以上の喜びはありません。もう既にレカロジャパンは年末年始休業に入っていますから休み期間中に装着できないケースが他店ではかなり多いはず。ASMには700脚分のシートレール在庫と300脚のシート在庫がありますので、ぜひお問い合わせの上ご来店下さい。大晦日も元旦もお店を開けてお待ちしています!

日産GT-RにレカロSP-Xを装着です
1号車、FSWシェイクダウン 2007/12/28(Fri) 11:15:42
1227 fsw 3 IMG_0311.jpg
1227 fsw 2 IMG_0317.jpg
1227 fsw 4 DPP_0001.JPG


今までD1では何回も来ていたFSWに初めて1号車を持ち込みました。D1はコース逆走なので、通常通り右回りに走る風景を見るのが新鮮です(笑)。今回は持ち込んだパーツとオイルの耐久テストが主な目的で、その走行時間を使ってセッティングを少しずつしていきました。結論から言うとメニュー消化は全て順調で、非常に中身の濃いテストができたと思います。何台もの車に引っかかりながらの参考タイムですが、2分00秒428で、その前後数周も連続して00秒台中盤で周回していましたので、数字には興味なかったですがまずまずの結果ではないでしょうか?本音の本音では加藤寛規選手が先日趣味で運転したハコスカで叩き出した1分58秒を超えたかったのですが?それは次回以降への課題持ち越しです。ポテンシャルは十分なので、条件が良ければ今の仕様のままで十分57秒台に入ると思います。


■高木選手の1号車に対するコメント抜粋

・2分は十分切れるけど今日は台数が多くてクリアどころじゃなかった。
・前後ブレーキバランスは特に問題なし。
・ブレーキフィーリングはDS3000の方が良かったが、DS2500とのタイム差はそれ程ではない。
・床下でかなりダウンフォースが出ているので、フロントリップ・カナード・リヤウィングを外してはどうか。
・連続周回時の水温、油温がやや高い。
・タイヤとのバランスを考えるとスプリングレートは10kg/mmでもいいが、タイムには影響しない。
・ハードタイプのスタビライザーをテストしてみたい。
・エンジンパワー的には大きな差を感じない。少し速いぐらい?
・2007年のS-GT300 ARTAガライヤには何かが取り憑いていました。


次回テストではバネレートは変更せず前後ロールセンターアジャスターを外して比較した後、スタビ交換して比較テストをする予定です。エンジンに関しては500回転もマージンを見ていたので、次からは8,000回転まできっちり使ってもらう予定です。あと、4番のスロットルの周囲を整理してフレッシュエアを吸いやすくする工夫もしますので、エンジンパワーに関してはもう少し印象が変わるでしょう。その他、油温・水温対策はいくつかのメニューがあるのでそれを取り入れます。ブレーキパッドはFERODOの他、PFCや現在ある会社が開発中のパッドをテストする予定にしています。


今回のテストはASMにいつも来てくれているお客様数人と一緒にPITを借りてワイワイ楽しく過ごしました。テストに10倍以上のコストをかけているので、ボクがピリピリしているASM筑波スペシャルのテストとは雰囲気が全然違って、富士山眺めたりS-GT話を聞いたり高木真一選手とお客さんが走行ラインの話をしたりとこれはこれで楽しく有意義な時間になったのではないでしょうか?高木真一選手がお客様2人を先導して走行していましたが、それも得るモノがあったようで喜んでいただけたと思います。あと、どうでもいいことですがボクもFSWのサーキットライセンスを取りました。来年からみんなと一緒にスポーツ走行を楽しんでいこうと思います。次回はZ33用SREダンパーキットのセッティングも同時に行うかもしれません。



■2007/12/27 1号車FSWテスト

ドライバー:高木真一選手(ARTA)
チーフエンジニア:坂上(ASM)
メカニック:檀野(ASM)
オイル関連データ:中嶋さん(ペトロテック)


岡山合宿〜恒例の2日間走りっ放しテスト編〜


1号車、テスト走行準備中 2007/12/26(Wed) 19:08:16
1226 s1 DPP_0002.JPG
1226 s2 IMG_0247.jpg
1226 s3 IMG_0274.jpg

明日のFSWサーキットテストに備え、先日から準備作業をしてきた1号車が最後の仕上げに入っています。今回は坂上・大木コンビで細部まで入念に仕上げているので、明日は部品の耐久テストを含めじっくりと走り込みできるはず?です。前回の岡山ではサスペンション装着時にブッシュのねじれをきちんととらない一般的な装着方法でサス交換していた影響でコーナーウェイトがバラバラで結果本当に奇妙な車になってしまっていましたが、今回はサスペンション稼動部分の全てのネジを一旦緩めて1Gをかけた状態で均等に締め直して装着したところ前回出た不具合は解消したようです。コーナーウェイトも理想的なものになっています。

・Total weight 1171.5kg(FL307.0kg/FR303.5kg/RL279.0kg/RR282kg)
・エンジンオイル MIDLAND Competition 7.5W-40
・ミッションオイル MIDLAND Pro 90R
・デフオイル MIDLAND Pro 43R+
・タイヤ BS POTENZA RE-01R 245/40-17
・ブレーキパッド FERODO DS2500(1〜4枠)/DS3000(5枠)
・デフ CUSCO LSD Type-RS 2WAY改
・ファイナル 4.1
・ダンパー SREダンパー 2WAY(FR-Rebump160°HARD/FR-bump 4click HARD)
・スプリング HYPERCO F:ID60 8inch 700pond/R:ID60 6inch 700pond

S2000 1号車、横浜市中区近辺でテスト走行中
白いポルシェ997GT3RS 2007/12/26(Wed) 11:26:05
1226 gt3 1 IMG_0210.jpg
1226 gt3 2 IMG_0222.jpg
1226 gt3 3 DPP_0001.JPG


ポルシェジャパン正規輸入車にはありえないパーツ構成のGT3RSです。ロールケージの色は正規輸入車は黒が基本です。リヤウィングのサイズも並行輸入車の方がワイドで、確かにカレラ4Sと同じサイズのリヤフェンダーを持つGT3RSにはこれぐらいのウィングサイズが似合います。


空冷ポルシェの魅力は知らないですが、このエンジンはアイドリングから只者ではないオーラを発します。1号車に搭載しているTODA RACING製2.35Lエンジンと同レベルと言っていいレスポンスの良さ・音・迫力に、車好きなら誰もが目をやってしまうこと間違いありません。初めて心から「欲しい」と思ったポルシェでした。今回はそのポルシェにS2000時代から使っていたレカロシート「PRO RACER」を装着です。なんで新車にこんな使い古したレカロをつけるんだろうと不思議でしたが装着して納得、格好いいです。乗り降りがどうとか些細なことはどうでも良くて、車のキャラクターにマッチしたシートを選ぶことがこんなに重要なのかと再認識させられました。


このGT3RSオーナーさんは今となっては知る人も少なくなったMSF S2000のプロデューサーです。ASM筑波スペシャル2003以降、最も脅威を感じたS2000はこの車で、とにかくレース屋さんからの技術フィードバックをベースにユーザー目線のアイディアを盛り込み、一般的チューニングカーでは太刀打ちできない速さと強さを兼ね備えた車に仕上げていました。ASM筑波スペシャル2005以降の車作りに大きな影響を与えています。当時の記事を読むとNOSにばかり注目が行きがちですが、この車の魅力は足とボディ、NOSなしノーマルエンジン・オーナードライブで鈴鹿2分22秒、富士1分56秒、岡山国際1分42秒の速さです。今回のポルシェのシート選びといい、一流を知る人の感性には敵いません。


日産GT-RにレカロSP-Xを装着です


| 次の10件 | | | 200801のログ | 200711のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]