ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
TOKYO Auto Salone 2025 Day.3
TOKYO Auto Salone 2025 Day.2
Entry Archive
Search
Login
うるっと来ました 2008/02/17(Sun) 11:15:02
217 MINI4 IMG_3329.jpg
217 MINI IMG_3362.jpg
217 MINI IMG_3346.jpg

金曜日にタイヤホイール、サクラムエアBOX、bond MINIxAP racing キャリパーキット、メーターパネルの装着作業をしたお客様のMINIです。何か置いて行かれた気分になる完成度のMINIです。ボクのMINIにはないブレーキを踏む悦びがいっぱい・・・うらやましい。純正然とした外観とは裏腹に、エンジン〜吸排気まで全てSACLAM、ASM SREダンパー+HYPERCOスプリング、AP RACINGブレーキキット+FERODO DS2500、RECARO MAGNIFICA、まさにASMコンプリートな仕上がりです。オーナーさんの声にも満足度の高さが表れています。

『装着パーツはどれも効いてますよ。目に入る所でメーター。照度が暗いのが気になりますが、いい雰囲気です。不思議なもので、文字盤が違うだけでいつもと違うクルマに乗っているような気分です。運転していて、気になったのはクルマの動きが軽いこと。これはエアクリでしょうね。つけたことを忘れていました。嫌にミャーミャー言うので途中で思い出しました。数馬力だと思いますが体感できます。やっとフルサクラムだと胸を張って言うことが出来ます。これが案外うれしい。いままではなんとなく「一部サクラムなところがなくもない」くらいでしたが、これからは「だいたいサクラム」です。

ブレーキは期待通り。すべてに余裕があります。ASM号も20ミリスペーサーかまして入れましょう、赤いのを。タイヤも好印象。BS寄りかなぁと思っていましたが、ミシュラン、横浜のほうに近い印象です。見た目と違ってやわらかい印象です。ホイールもバッチリ。超純正。一つお願い。今度写真撮ってください。どっから見ても純正ってところを「ウルッときてない」感じで。よろしくお願いします。』

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=545#myu545

bond MINIxAP racing キャリパーキット
4台目!日産GT-Rにレカロシート装着です 2008/02/16(Sat) 17:04:03
216 GT-R1 IMG_3295.jpg
216 GT-R2 IMG_3298.jpg

ASM I.S.Designエアロシリーズの設計・製造を担当している株式会社チャレンヂの中村社長が愛車日産GT-Rに乗ってご来店になりました。車そのものは非常に気に入って毎日通勤で100km近く乗っているそうですが、その中での大きな不満点は純正シートの座面サイドサポート内側上部に位置している縫製部だそうです。縫い目が太ももに強く当たり続けることで長時間座っていると大きな違和感を感じるそうで、それが毎日となると気になって仕方ないと言う結論になり、約20年ぶりのレカロシート装着となりました。

数あるレカロシートラインナップの中から選択されたのはSP-JC ALCANTARA LEATHERです。電動リクライナー、シートヒーターと言う純正シートにも標準装備されている機能はそのままに、エアランバーサポートや除湿機能も付いているSP-JCをベースに、乗り降り時に傷みやすいサイド部分には本皮を、すべりを抑制したいバックレストと座面にはアルカンターラを採用したモデルで、GT-R純正内装にベストマッチのシルバーWステッチ仕上げとなっています。純正高さ調節のLowマックスより少しだけ高くなるはずなのですが、実際に座っていただくと「高さはほぼ同じかやや低いぐらいだ」との評価をいただき、ルームミラーの角度もやや低めに合わせてセットされていました。今後まだまだレカロシート装着が増えそうなGT-Rですが、ASMではSP-X CL100、SR-11 LEATHER、SP-JC LEATHER LIMITED 08、SP-JC ALCANTARA LEATHERと4台の装着実績があります。純正シートでお悩みのGT-Rオーナーさんぜひご相談下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=544#myu544

日産GT-RにレカロSP-Xを装着です
BMW Z4M Roadstarのタイヤ交換作業です 2008/02/16(Sat) 11:44:56
215 Z4M0 IMG_3170.jpg
216 Z4M1 IMG_3287.jpg

ミシュラン パイロットスポーツPS2、ヨコハマ アドバンスポーツ、コンチネンタル スポーツコンタクトの3種類のタイヤの中でお薦めのタイヤは何ですか?と質問をいただき、コンチネンタルをお薦めして装着です。パイロットスポーツの乗り心地もアドバンのドライ&ウェットのバランスの良さもお薦めですが、コンチネンタルはさすがBMWに純正採用されるだけのことはあって全ての性能が程よくバランスしたタイヤです。個人的にもAUDI TTクーペ時代に装着していましたが、何の不満もないいいツーリングタイヤでした。

この他ならトーヨーPROXES T1Rがお薦めで、先日レカロシートを左右セットで装着いただいたSAABオーナーさんにもこのタイヤをお薦めして満足いただいています。今回はお客様の選択肢に入っていなかったことと標準サスペンションとのマッチングを考慮してあえてお薦めしませんでした。タイヤは短期間に同一車種で複数ブランドを使った経験がないと正しい評価ができないですが、ボク自身高いお金を払ってタイヤを替え続けた経験が生かされてよかった?!です。

こちらのZ4Mオーナーさんは以前S2000を所有されていた時にレカロSP-JC 350LIMITEDをお買い上げいただいたのですが、車が変わり幸運にもレカロが不要なほど体に合う純正シートを手に入れた今でも何かあればこうやってご来店くださいます。長いお付き合いをしていただけるのは本当にありがたいことです。これからもよろしくお願いします♪

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=543#myu543

レカロの次はSREダンパーキットZERO for MINI
木内哲也氏の愛車S2000にI.S.Designエアロパーツを装着です 2008/02/15(Fri) 17:28:35
215 ISF IMG_3273.jpg
215 ISR IMG_3283.jpg

I.S.Designフロントエアロバンパー04、リヤエアロバンパー、カーボンエアロボンネットの装着を先週済ませ、そのままボクも強く信頼するクルマ磨きのスペシャリスト早野ぴっかり工房に入庫してクオーツコーティングを済ませた木内哲也氏の愛車S2000を横浜市中区山下公園近辺にて撮影しました。夕方5時ごろの夕日の中でI.S.Designエアロパーツの複雑なラインが浮かび上がり、シンプルながらも造形美を感じさせる存在感があるS2000です。撮影中、道を歩いていた人が「この車はホンダのスポーツカーでしょ?本当に格好いいですね。」と話しかけてきました。エアロパーツやレカロシートを装着しているとは言っていないので、その人はこの車はオリジナルを維持していると思っていたみたいです。それ程自然に見えると言うのが派手すぎるドレスアップやチューニングを好まない大人のS2000オーナーさんにASMが支持される理由なのかもしれません。

この車にはエアロ・レカロの他、ASMラムエアクリーナーBOX、ASMエキゾーストマニホールド07、Spoonビッグスロットル、ASMフロントロアアームバーGT、ASMリヤタワーバーGT、ASMリヤロアアームバーGT、I.S.Design前後トランスフックが装着されています。今日オープンで街中を流しながら心地よいエンジン音、ドライブフィールを感じてASMのパーツ作りの方向性は全く間違っていなかったなぁと確認できた貴重な経験でした。万人に受け入れられるものばかりではないでしょうが、手に入れてくれたオーナーさんの満足度を高めることができる性能と品質を追求し続けたいと改めて思います。

オーナー木内哲也氏は3月3日(月)に発売開始予定のASM新製品「ASM SREダンパーキット 3WAY」を早速ご予約下さいました。市販車レベルであれば2WAYでも性能上は十分なんです。ASM筑波スペシャル2008、ASM 1号車でも採用予定の3WAYですが、性能のマージンは乗りやすさの追求に当てる予定にしています。絶対性能だけでなくフィーリングが重視されるストリート用パーツにこそ最新最良の技術は盛り込まれるべきだとボクは考えています。木内さん、装着を楽しみにしててください。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=542#myu542

横浜市中区近辺でジャイアンリサイタル開催です
BS POTENZA RE-11 2008/02/14(Thu) 11:06:14
214 RE11 1 IMG_3121.jpg
214 RE11 2 IMG_3125.jpg
214 RE11 3 IMG_3168.jpg

ブリヂストンからPOTENZA RE-11が新発売になりました。一目見て普通のラジアルタイヤの領域を超えた性能を持っていそうな雰囲気を感じることができると思いますが、そのブロックパターンが持つ意味を先日ご来店になった加藤寛規選手に教えていただき、期待が確信に変わりました。これは間違いなくいいスポーツラジアルでしょう。ASM 1号車でのテストでは岡山国際・富士・鈴鹿サーキットで計4回テスト、全開走行で一切熱ダレすることなく1,200km以上、公道走行で4,000kmを走ってもまだまだ使えるほどの耐久性を発揮したRE-01R、その後継モデルですから期待をせずにはいられません。

今月末、ASM 1号車は3回目の富士スピードウェイテストに行きます。走り出しはリヤスタビをソフト化、2本目は1本目の結果を見てリヤスタビをハード化するかリヤバネレートを12kg/mmから14kg/mmにアップ、3本目は1本目と2本目を比較して状態のいい方のセッティングを採用してRE-01RとRE-11の比較テストをします。コンディションによりますが、できれば2本目ではUSED RE-01Rで2分を切り、RE-11投入でさらに上を狙えたらいいなと考えています。

さて、POTENZA RE-11ですが、既に215/45-17と245/40-17がそれぞれ8本ずつ程度ですがASMに入荷しています。既に数件のご予約はいただいていますが、まだ大丈夫なので気になるS2000オーナーさんはぜひお問い合わせ下さい。今週末の取付、OKですよ!

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=541#myu541

ASM S2000 1号車、FSW車載映像
bond MINIxAP racing キャリパーキット 2008/02/13(Wed) 15:25:27
212 AP1 IMG_3033.jpg
212 AP2 IMG_3038.jpg

白いMINIコンバチオーナーさんからご注文いただいていたブレーキキットが入荷しました。bond MINIさんが販売されているAP RACING製ブレーキキットです。ASM S2000用と同じくキャリパーボディはハードアノダイズド、素材感溢れるキャリパーに黄色のAP RACINGロゴが鮮やかに浮かび上がります。ディスクももちろんAP RACING社製、セットされるブレーキパッドはFERODO DS2500ですので性能も保証付き、ただブランドキャリパーをセットしただけのドレスアップパーツではなく、レーシングパーツクオリティの製品です。

ボク自身も半年ほど前までAP RACINGブレーキキットをMINIに装着していました。その気持ち良さはS2000でも共通のものでしたが、とにかくブレーキを踏む楽しさに尽きます。アクセルを踏めばSACLAMフルエキゾースト+エンジンを感じることができ、コーナーリング中にはASM SREダンパーキットZEROのロードホールディングとトラクションを感じることができ、ブレーキを踏むとAP RACINGブレーキシステムによって減速感を楽しめました。今はホイールの都合上外してしまっていますが、未だあのブレーキ感覚が忘れられません。装着は明後日、同時にオーダーいただいたホイール「ミニライトMC-40」とタイヤ「TOYO PROXES T1R」と同時に行うのですが、お客様のMINIに装着するのになぜかボクが今から楽しみにしています。

■bond MINIxAP racing キャリパーキット R50/R52/R53/R56 ¥336,000

英国AP racing社とbond MINIさん共同開発の4potブレーキキャリパキットです。ディスクは2pcsのbond MINIさんオリジナルスペック。M14ボルト対応。ディスクサイズ 304mmx24o 12本カーブスリット入り。パッドはFERODO DS2500 温度域 0〜700℃。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=540#myu540

3台目☆BMW MINI Cooper S×RECARO MAGNIFICA
お昼もおいで!おいしいピザのお店 リベルテ 2008/02/12(Tue) 11:25:39
212 liberte IMG_2900.jpg
211 liberte2 IMG_2971.jpg
211 liberte3 IMG_2931.jpg
211 liberte4 IMG_2907.jpg
211 liberte5 IMG_2967.jpg
211 liberte6 IMG_2978.jpg

三連休最後の夜、仕事を終えたKINGがご来店になりました。ASMでの滞在時間は30分程だったでしょうか、この連休中の出来事を色々話した後に食事をすることになりました。そこでふと思い出したのがリベルテのマスター、神谷さんです。実は先日突然ASMに遊びに来てくれていたので、お礼と言うわけではないですがリベルテに行くことになりました。日曜日定休のお店ですからいつもの「KINGを囲む夕べ」で行くことはできませんから月曜日の夜は貴重な機会です。さっそく電話してみたところ、快く「お待ちしていますよ」と返事をもらったのでMINIに乗って出発です。

お店に着いてみると輪になって食事するたくさんのお客さんやカウンターに座っている常連の女性のお客さんや奥のテーブルで数人で食事をする仕事帰りのお客さんなどで店内は賑やかでしたが、いつも座る人形のあるカウンター席はちゃんとリザーブされていました。今回オーダーしたのは9インチピザにアンチョビ・あさりとベーコン・ツナを載せたものそれぞれ1枚ずつ、コーンサラダ、エビグラタンとウィルキンソンジンジャーエールをオーダーしました。話は弾みいつもながら昔の横浜の話を聞いたり車の話をしながら時間を過ごすことができます。

昨夜はマスターに面白い本を見せてもらいました。昔、車が好きで好きで仕方ない子供がいたそうです。その子供はいつもカメラを持ち歩き横浜の街で見かけた気になる車の写真を撮り、自動車雑誌社に送っていました。その子が成長して高校を卒業した頃、その雑誌社さんから「そんなに好きならアルバイトで働いてみるか?」と声がかかり、彼は喜んで入社しました。その後大好きな自動車雑誌の編集をして人生を過ごし、定年退職をする時にその記念として子供の頃から撮り続けた写真を集めて1冊の本を作り出版したそうで、その本のタイトルは「クルマ少年が歩いた横浜60年代」と言います。お金では買えない、好きなことをして一生を過ごした幸せな人の物語を聞いてすごく温かい気持ちになりました。仕事を始める頃、誰もが心に持っているまっすぐな気持ちのまま仕事を終えることができる人はホンの一握りなのでしょうが、その一握りの人になれたらどんなに幸せな人生なのでしょうか。

ASMからだとみなとみらい・横浜を越えて行くので約25分ぐらいの道程でしょうか。最近ランチ営業も始めたと言うことです。「ASMのホームページを見て来たよ」とお店で言ってもらえればドリンクがサービスになります。お薦めはもちろん喉越しがいいウィルキンソンジンジャーエールです。ぜひマスターの神谷さんを訪ねて行ってみて下さい。写真のチケットはリベルテ常連のお客さんが彫刻刀とカッターで作ったゴム印を押して作ったものです。温かさいっぱいです。今回のお会計は1人2,430円、ごちそうさまでした。

■おいしいピザのお店 リベルテ

営業時間 12:00〜15:00(ランチ始めました) 17:00〜24:00 定休日 日曜
住所 横浜市神奈川区泉町14-6
TEL (045)321-3463

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=539#myu539

ハードボイルドにリベルテでKINGを囲む夕べ
シルバーWステッチ、レカロジャパン新製品が人気です 2008/02/11(Mon) 17:08:45
211 RECARO1 IMG_2862.jpg

レガシィにレカロジャパン新製品を左右セットで装着です。ベースになっているシートは電動リクライナー・シートヒーター・除湿機能・エアランバーサポート・電動ハイトアジャスターを標準装備したSP-DCで、表皮にはASM LIMITEDと同じクールレザーを採用したモデルです。シルバーWステッチと小さな同色RECAROロゴでシックにまとめたモデルです。これはレガシィをはじめポルシェ・日産GT-Rなどに人気が出そうな製品ですね!

■RECARO SPORT-DC LEATHER LIMITED 08 304,500円/脚

210 GT-R2 IMG_2873.jpg
210 GT-R IMG_2870.jpg

日産GT-RにはSP-JC LEATHER LIMITED 08を装着です。SP-JCはハイトアジャスターがないモデルですが、高さをできる限り下げたいオーナーさんにはお薦めです、上げる方向にはスペーサーで調整できますから。こちらのGT-Rオーナーさんは以前レカロを装着いただいたGT-Rのお客様からのご紹介でオーダー下さいました。まだまだ他にもレカロシートを欲しがっているGT-Rオーナーさんがいらっしゃると言うことなのでぜひいかがでしょう?SP-X・SR-11なら純正高さ調整機能の最下端と同等、今回のSP-JCなどAM19シリーズなら純正高さ調整機能の真ん中と同等〜やや低めの高さ、RS-G・TS-Gなら純正高さ調整機能の最下端よりさらに低くセットできます。

■RECARO SPORT-JC LEATHER LIMITED 08 283,500円/脚

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=538#myu538

正規品の中で最も低価格な本皮レカロシートは何ですか?
横浜市中区近辺はプレ・チューニングセールの様相です 2008/02/11(Mon) 11:15:12
210 suginoki 1 IMG_2831.jpg
210 suginoki 2 IMG_2818.jpg
210 suginoki 3 IMG_2770.jpg
210 suginoki 5 IMG_2791.jpg

この1週間、平日はS2000のエアロパーツ、補強パーツ、ブレーキ、排気管の交換作業の他、MINIのSACLAMエンジンヘッド装着にレカロシート装着と大忙し、週末はレカロ、レカロ、レカロの連続、特にSP-JC ASM LIMITEDが大人気でした。もちろんS2000へのエキマニ交換やブレーキパッド交換、名古屋からご来店いただいたお客様からもエキマニ+Sスペのご相談、Z33オーナーさんがSACLAM管を試聴されてそのまま装着と大忙し!特に昨日の夜は総額8,000万円以上?の車達が駐車場を埋め、通りがかりの人もみんな色々な車を指差してビックリしている様子でした。ポルシェ996ターボ、ポルシェ996GT3、ポルシェ997カレラ、日産GT-Rが3台、S2000が4台、みんなレカロシート装着済みか装着検討中のお客様ばかりです。ポルシェオーナーさんもGT-Rオーナーさんも富士スピードウェイスポーツ走行の常連さんが多く、先日の1号車のテストで一緒になったオーナーさんもいらっしゃいました。またまたこれからもよろしくお願いします。

そんな三連休中日でしたが、湘南食王がご来店です。最近毎週KINGバーガー(バーガーキングではない)ばかり食べていたので、KINGが卓球大会に出場のため欠席の今週は「KING不在を祝う夕べ」をいつものごとく横浜大桟橋入り口にある地中海料理店「杉の木」で開催してきました。まるでこの2週間のKINGバーガー生活を忘れようとするかのごとく怒涛のオーダーでしたが結果的に1人当たり3,000円で済むところがいいですね。車を停めた大桟橋駐車場ではS2000オーナーさんの集まりが開催されていましたので、それに少しだけ顔を出したのですが、あまりの寒さにすぐにお店に帰りました。また次の機会がありましたらぜひ参加しようと思いますので声をかけてください。

■ピッツェリア杉の木

営業時間 11:45〜23:15(LO.22:30) 定休日 木曜
住所 横浜市中区海岸通1-1 横浜貿易協会ビル1F
TEL (045)212-4143

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=537#myu537

KINGを囲む夕べ2008
Z33用AP RACINGブレーキキット 2008/02/10(Sun) 11:45:49
210 AP 1 IMG_2721.jpg
210 AP 2 IMG_2724.jpg
210 AP 3 IMG_2723.jpg
210 AP 4 IMG_2762.jpg

1月の富士スピードウェイでのASM Z33テストは散々なものでした。ASM SREダンパー+HYPERCOスプリングの方向性と素性の良さは十分に確認できました。これは微調整で即商品化に踏み切ることが可能なほどの完成度の高さです。あとは街乗りとスポーツ走行時の性能のバランスを取っていくだけと言う段階にあります。SACLAMさんに製作をお願いしているVQ35HRエンジン専用のフルエキゾーストシステムも試作段階としては非常にいい音を奏でていました。運転した田中実さんも「かっこいいです」と手放しに褒めていましたから。

これで何が散々だったかと言うとそれはブレーキです。1月のテストでは田中実さんからの指示で「ブレーキフルードを信頼できるものに変えておいて欲しい」とのことだったのでAP RACING PRF660を使用しました。前週にZ33 Version nismoを使って同じFSWでテストしたらしいのですが、計測1週目でブレーキフルード(純正?)が根を上げて1コーナーで大きくコースアウトしてすごく怖い思いをされたらしく、同じ目に遭いたくないとのことでフルード交換を指示されたわけです。そしてテストに臨みましたが結果として「計測2周でブレーキ終了」と言う悲しい結果に終わりました。ブレーキフルードは全く問題なかったのですが、ピットインした時には火が一瞬出る程ブレーキ温度が上昇してピストンシールがほとんどなくなりかけている状況でした。ブレーキがそんな状況なのでインラップもゆっくり走る(=PIT INまでに冷えてしまうため正確な温度が測れない)しかないですが、PIT IN時のローター温度は700度に達してローターは真っ赤に燃えていました。ありえないけど事実です。

そんなわけでZ33のテストはストリートでのダンパー&スプリングテストと排気管のまとめに集中してサーキットでは当面行いません。春過ぎ頃から再開する予定ですが、その時にはAP RACINGブレーキキットが必須です。S2000にはずっとAP RACINGブレーキキットを採用してきて止まることをコントロールできることが当たり前になっていましたが、Z33のテストを見ていて久しぶりに「止らないかも・・・」と言う焦りを思い出しました。これじゃテストになりませんね。

<田中実さんのZ33ノーマルキャリパーに対するコメント>

・ブレンボ、片押しキャリパー共に重量に対してブレーキ容量が足りない。
・富士を走るにはローター、キャリパーの大容量化が不可欠。
・ブレンボキャリパーと比較すると0.5以上片押しの効きは落ちる。
・温度によりキャリパーの開きを感じる。
・温度によるダストブーツの損傷、シールとピストンの抵抗とも、いくらパッドが使用できるといっても不安がある。

■AP RACING ブレーキキット Z33用 F:665,400円/R:474,000円

<キット内容>
・ブレーキキャリパー
・ブレーキホース
・ブレーキパッド(DS2500)
・ブレーキフルード(DOT5.1)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=536#myu536

富士スピードウェイでS2000 1号車とASM Z33同時テストです
前の10件 | 次の10件 | | | 200803のログ | 200801のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]