ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
Entry Archive
Search
Login
ASM S2000 1号車、FSW車載映像 2008/02/09(Sat) 17:23:55
209 FSW 1 IMG_2715.jpg
209 FSW 2 IMG_2430.jpg

雪の予報が出ていた横浜ですが「大雨」です。そんな天気のせいもあってか今日はS2000 Type-Sやポルシェ997オーナーさんをはじめ数組のレカロシートご購入のお客様がご来店になった以外は本当に静かな店内でした。ASMのお客さんは遠方からの車好きが多いので、雪が降ったり雨が降ったりすると途端にご来店される人数が減るんです。

そんな中でしたが大阪から飛行機に乗ってご来店されたM3乗りのお客様や雪を見越してセカンドカーでご来店になったS2000オーナーさんと色々話して過ごしました。会話の中でREDTOPドライバッテリー+ASMサーキットオイルキャッチタンクをご注文いただいたり、メールや電話でエキゾーストマニホールド07やFERODO DS2500の装着作業をご予約いただいたりする中、先日の富士スピードウェイの車載映像をモニターで流していたのですが、色々な車種のお客様が興味津々で見ていました。ホームストレートでのトップスピードは222〜223km/h、記録しているタイムは2分00秒1〜5、そのギャップに驚くお客さんが多いですね。エンジンは7,800回転でレブ縛り、スポンジフィルターもかぶせているしECUも安全マージンたっぷり仕様なのでこのあたりを詰めればまだまだいけるのですが、何とか現状のまま1分台には入れておきたいです。次回のテストでは100R〜300Rにかけて、さらにもう少しレベルアップできるのでは?と考えています。

ちなみに前回テストの走り出しは「フロント空力パーツ撤去、リヤウィング角度ゼロ」、走行セッション中に「リヤウィング角度+3度」、最終的に「フロントカナード+フロントリップ+リヤウィング角度最大」と空力パーツに変更を加えましたが、富士スピードウェイ程度の広さ(笑)だとトップスピードは同じでした。フロントリップを着けたからフロント側だけダウンフォースが増えるわけではありません。床と合わせて機能していますからね。床下に今ぐらい手を入れているとフロントをキッチリ決めるとセンターが効いてきます。ちなみに鈴鹿サーキットでASM筑波スペシャル2007のテストをした時も、ウィングの高さをMAXに上げてフロントカナードを二枚刃にした時と、2006仕様の高さにウィングを下げて(あの大きさ、あの形状で高さは5cm差!)カナードを一枚刃にした時を比較してトップスピードは全く同じと言う結果が出ています。・・・でも運転しやすくなるんですよね。当初は「空力パーツ要らない」と言っていた高木真一選手もとうとう「邪魔してないし乗りやすいから全部着けておいて」とコメントしていました。加藤寛規選手に続いて高木選手も陥落です♪

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=535#myu535

S2000 1号車、岡山国際のテストに向けて準備中
ASM KAROマット、待望のバリエーション追加決定 2008/02/08(Fri) 13:46:14
208 karo IMG_2649.jpg
208 karo3 IMG_2691.jpg
208 karo4 IMG_2690.jpg
208 karo5 IMG_2677.jpg
630 karo tuika IMG_1170.jpg

今までS2000用としては2色(シザル赤・シザル銀)その他車用としては1色(シザル銀)のみの設定だったASM KAROマットに新色が追加になります。愛車の内外装色に合わせてのコーディネートが非常に多彩にできるようになりました。フロアマットはシートと並んでインテリアで大きな面積を占めるパーツです。フロアマットを変えるとインテリアが変わりますよ。全てのASM KAROマットにはI.S.Designエンブレムを添付、カーマットの周辺部分の逆反り現象を軽減する赤ダブルステッチ(青マットは黒ダブルステッチ)仕上げを採用することにより不自然な反りを抑えています。新たに設定した素材とカラーをご紹介していきます。

■フラクシー(写真上から2段目)

灰/黒(赤ステッチ)、赤/黒(赤ステッチ)、青/黒(黒ステッチ)の3色を設定します。フラクシーはコシのある特殊化学繊維をループ織りで採用。単色で染色した繊維をグラデーションで表現しました。フラクシーはウール調の中でもいちばん高い発色性を持ち、清潔感のあるカラートーンは足元を明るくします。防音性や防炎性にも優れたフラクシーのカラーバリエーションは、車内の雰囲気を華やかに、そしてスタイリッシュに演出します。フラクシーは原反製造の技術改良により、摩擦でおこる毛羽立ちや毛玉が従来品(KAROism)と比べて大幅に減少しました。それでも毛玉が気になる場合は使用開始前に入念に掃除機で吸引しておくとかなり軽減できます。また、裏加工のラバーフォームを増量しバッキング工程を改良したことでさらに防音効果が増しました。

■ウーリー(写真上から3段目左)

灰/黒(赤ステッチ)を設定。特殊化学繊維の特性を生かしながらも、天然ウールの高級感、豊かな風合いを表現するウーリー。繊維の断面を楕円形のループ織りにすることにより、天然ウールに勝るとも劣らない感触と風合いを持たせています。ウーリーは、防音性や防炎性にも優れています。落ち着いたカラーのウーリーは、大きなグラデーションでチェック柄をデザインし、光の角度に微妙に反応して様々な表現を作り出します。ウーリーは原反製造の技術改良により、摩擦でおこる毛羽立ちや毛玉が従来品(KAROism)と比べて大幅に減少しました。また、裏加工のラバーフォームを増量しバッキング工程を改良したことでさらに防音効果が増しました。

■クローネ(写真上から3段目右)

黒(赤ステッチ)を設定。天然ウールのようなしなやかな肌触り。特殊化学繊維の特長ともいうべき実用性と耐久性に優れたクローネ。素材の持つふたつの長所を調和させて織り上げたクローネは、上品でシンプルなツイード調の織り柄でボディカラーや内装色を選びません。防音性や防炎性にも優れ、さらにSG加工を施しており汚れや油分をはじきます。SG加工とはSoilGuard加工の略で、汚れがつきにくくする防汚加工のことです。クエストとクローネにこの加工を施しています。クローネは原反製造の技術改良により、摩擦でおこる毛羽立ちや毛玉が従来品(KAROism)と比べて大幅に減少しました。また、裏加工のラバーフォームを増量しバッキング工程を改良したことでさらに防音効果が増しました。

■シザル(写真上から4段目)

灰/黒(赤ステッチ)、赤/黒(赤ステッチ)、白/黒(赤ステッチ)、青/黒(黒ステッチ)の4色を設定。天然素材のシザル麻は、麻の中でも傑出した耐久性を誇っています。防音、防炎、耐久性はもとより、天然繊維がゆえに静電気をも寄せつけません。麻の染色は至難とされていましたが、独自に開発した特殊染色技術により、天然素材のもつ独特の光沢に加え、品格を持った鮮やかな色彩を表現することに成功しました。

以上、これがお薦めって言うものはありません、お客様が好みで仕上げていけばいいと思います。ただ、サンプルを見て個人的に気になったのはクローネの高品質感、フラクシーの鮮やかな色見、シザル白/黒のポップな雰囲気です。特にシザル白/黒はボクのMINIにも使っていますが、意外なほどの人気で驚いています。汚れを気にする人もいると思いますが、2年に1回右席用だけ新品に入れ替えることで十分にリフレッシュできますから、ぜひお試しになってはいかがでしょうか。生地サンプルはお店に置いてありますので、ぜひご覧になって下さい。ASMオリジナル形状S2000用を除き、KARO社製モデルと価格は共通となりますのでこちらの適合表をご覧下さい。S2000用の価格は下記の通りです。

■ASMフロアマット(S2000用)

シザル 31,500円/フラクシー 32,550円/ウーリー 33,600円/クローネ 37,800円

・RS-G、SP-JC、SR系などレカロ正規シートレール対応の形状になっています。
・無限フルバケットシートS1専用シートレール対応の形状になっています。
・ロングマットなので助手席足元もしっかりカバーできます。
・ABCペダルとゴムマット位置関係を最適化しています。
・2年半以上前のモデルとは形状を変えてあります。リフレッシュを兼ねて買い替えをお薦めします。

《関連記事》
ASM S2000 3号車にKAROマット森谷モデルを装着です
ASM KAROマット、Z33に装着です
S2000のひとつの方向性を提案です
ASM KAROマット、KINGのステップワゴンに装着です
ASM Style MINI vol.2
ASM KAROマット、BMW E92 M3に装着

■2008/6/30追記

シザル(オレンジ・ブルー)、フラクシー(ブルー)など上記以外の表皮にもASMプレート装着モデルをご用意しています。その場合ステッチは黒になります。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=534#myu534

MINI(R50)用 ZOOMモナコミラー発売開始
ASMモニターブラケットが人気です 2008/02/08(Fri) 13:31:47
208 navi IMG_2626.jpg

S2000は1999年4月のデビュー以来、性能面では着実に進歩しながら走りに関係のないインテリアなどはちょっとした塗装変更での質感アップをしたり色使いを変更するだけで根本的なデザインはずっと同じままです。ナビゲーションも同様で多少のソフトバージョンアップなどの機能アップはあったにせよ、画面サイズも小さく基本的にはDVDナビであり、それも1999年当時と大きくは変わらないまま現在に至っています。そんなわけでS2000オーナーさんが性能に不満を感じて純正ナビを選ばず社外品を装着するケースが非常に目立ちますが、それも上記理由から考えると当然です。ただ、メーカーとしてはナビのバージョンアップにコストをかけるよりも車の機能向上にコストをかけてもらっていると考えれば十分納得できます。

ASMではずっと前からダッシュボードに綺麗に社外ナビモニターを埋め込みたいと考えてモニターブラケットと言う製品をリリースしてきました。発売前まではパテを使ってカスタムオーディオ屋さんの如く1台ずつ手作りでモニターを埋め込んでいました。そのやり方だと製作時間がかかるので販売価格が高くなる、車内はパテの削り粉で汚れる、2台と同じ仕上がりにならない、と大変でした。それでも綺麗な仕上がりに満足はいただいていたのですが、ボク個人としては誰が装着しても同じように装着でき、車両を預かったその日に作業を済ませることができ、ASMにご来店いただけない遠方のオーナーさんにも同じようにナビゲーションを装着することを可能にしたい、そう考えてモニターブラケットを製品化しました。受光部分がブラケット内に隠れるため自動減光機能が作動しなくなったり、音声が若干聞きづらくなるなど多少のデメリットはありますが、市販ナビゲーションを純正のように綺麗に装着するメリットを考えれば十分に納得いただけるものだと思っています。仕上げレベルも非常に高く、FRP製と言えばエアロも同じで表面が凸凹の製品が多い中、このモニターブラケットは非常に綺麗な表面仕上げになっています。安心してお買い求め下さい。

■ASMモニターブラケット 47,250円(パイオニアHDD楽ナビHRV002G用 他)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=533#myu533

Spoonガセットプレート+ASMリヤ強化サブフレーム
MINIにSACLAMエンジンヘッド装着中 2008/02/07(Thu) 12:26:00
207 mini1 IMG_2588.jpg
207 mini2 IMG_2604.jpg
207 saclam1 IMG_2582.jpg207 saclam2 IMG_2589.jpg
207 saclam3 IMG_2580.jpg207 minimania IMG_2621.jpg

山形県からご来店いただいたMINIオーナーさんです。今回は年末にご相談いただいていた作業を済ませるべく一泊二日でMINIを入庫していただきました。今回のメニューは以下の通りです。

・SACLAM ポーティングエンジンヘッド
・SACLAM エアフィルター交換
・MiniMania アップグレードECU+小径プーリー
・MIDLAND エンジンオイル エンブレム10W-40
・AP RACING ブレーキフルード PRF660
・CHAMPION エアロワイパーブレード

この他にも色々とパーツ追加を相談されたのですが全てお断りしました♪いいことと悪くなることとコストを天秤にかけて余りにもバランスが悪いものはお薦めしないようにしています。いいものならば100万円でも安いですが、1万円でも高いと感じるものもあります。今日はボクのMINIでオーナーさんと一緒にランチに出かけたのですが、最初は色々なパーツの良さが分かりにくかったらしく???マークでしたが、次第にRECARO MAGNIFICAやASM SREダンパーキットZEROの良さを実感いただけたようでかなり気になってきた様子でした。突出した分かりやすさではなく、全体的なバランスを取っていくことが毎日乗る車には大切です。

今日は他にもお客様がいっぱい。Z33・Z33・Z33と昨日今日の2日間でZ33オーナーさんが3台連続でレカロシート交換された他、夜には日産GT-Rオーナーさんが2台でご来店。シート選びをされていました。日産GT-Rと言えば来週土曜日にもレカロ SP-JC LEATHER ALCANTARA装着をご予約いただいています。S2000だけって感じだったASMチューニングメニューですが、MINI・Z33に火がつきつつあり、レカロシートでもMINI・Z33に加えて日産GT-R・ポルシェに人気が出ています。今日もASMのPITはS2000・MINI・Z33・ロードスター等スポーツカーがいっぱいで楽しい風景でしたよ。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=532#myu532

2週連続♪♪R56MINI×SACLAM
チューニングセールの人気商品紹介です 2008/02/06(Wed) 14:51:04
206 ferodo IMG_2567.jpg
206 is-f IMG_2136.jpg

身近なところではGT300 ARTAガライヤが採用し、近年ヨーロッパでもAP RACINGとコンビを組んで急激にシェアを広げつつあるFERODO社のブレーキパッドが今回のチューニングセールで大人気メニューとなっています。特典としてはS2000前後ノーマルブレーキキャリパー用限定で、DSパフォーマンス・DS2500・DS3000いずれか前後セットでお買い上げいただくとAP RACING PRF660(500ml)を1本無料プレゼントしています。

FERODO DS3000はレブスピード筑波スーパーバトル2004・2005・2006で採用してきましたが、純正ABSシステムとの相性が非常によく、お薦めできる製品のひとつです。レースでいくら実績があってもストリートカーで使うとなると別の評価をする必要がありますが、性能に関する限り必要十分以上の製品ではないでしょうか。ハイスチール系ブレーキパッドなのでリリースコントロールが難しい一面は持っていますが、ASM 1号車&2号車(2006まで)でのロースチール系パッドとの比較テスト結果を見る限り大きな問題にはなっていません。

おまけでプレゼントしているAP RACING PRF660はおまけと言うには高価すぎる気がしますが(笑)、これはどうしても1回皆さんに使っていただきたいのでプレゼントすることにしました。S2000で全量交換する場合は2本(1L)必要になりますのでお客様は1本買い足すだけでOKです。5,565円/本ですからこれなら特別高いとは感じないはず。そして1度使えばその割安感に驚くはずです。ぜひこの機会にFERODO社製ブレーキパッドとセットでお買い求め下さい。

今日は千葉県からご来店のS2000オーナーさんがその特典を使ってFERODO DS2500とAP RACING PRF660ブレーキフルード交換、1月以降大人気のI.S.Designトランスフック前後セットの装着をご注文くださいました(写真のトランスフックは別の車両です)。牽引フックも当然チューニングセール対象品となりますのでお買い得になっています。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=531#myu531

FERODO DS2500インプレッション
Z33用ASMフルエキゾーストシステム比較データ収集です 2008/02/05(Tue) 15:14:13
205 z33 1 IMG_2536.jpg
205 z33 3 IMG_2548.jpg

今日は朝から千葉県柏市のスーパーオートバックス柏沼南店内にあるARTA sportの川崎さん・石橋さんの協力を得てASM Z33用エキゾーストシステムの性能比較を行いました。ARTA sport(スポルト)と言うのはスーパーオートバックスグループのハードチューニングメニューのシンクタンク的存在で、代表的なメニューで言えばF-CON SAなどのECUチューンをはじめエンジン本体や排気管からサスペンションまで幅広く開発に取り組んでいて、全国のスーパーオートバックスに技術・ノウハウ・データと共に製品を供給している部門と言う位置づけです。全国統一規格を求められるから難しい部分も多いでしょうが、ASMにとっては非常に頼りになる存在です。

今回はエキゾーストマニホールド、触媒、サイレンサーを固定して、Y字パイプの長さ違いで3種類をダイナパックでパワー計測して方向性を確認します。結果ですが、これが人間の感性と一致しない悩ましい結果が出てしまいました。心のどこかで「これが1番だったらいいなぁ」と考えていたものが最も好成績だったのですが、色々と気になる点も多い仕様なので、製品化に向けてかなりテストをする必要が出てきそうです。今後の方向性についてはデータを見つつSACLAMさんと相談しながら決めていこうと思います。

今日Z33のことをBlogに書いたからってわけではないでしょうが、Z33用I.S.DesignフロントエアロバンパーやI.S.Designホイールアーチフィンの問い合わせがご注文がありました。ASMに直接ご注文いただくのもOKですが、塗装や取付が発生するパーツですのでスーパーオートバックスやショップさんからのご注文にも対応していますので、ASMオリジナルパーツページをご覧になってお気軽にお問い合わせ下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=530#myu530

茨城県からご来店になりSACLAM管即日取付でした
チューニングセール2008年春、人気パーツの紹介です 2008/02/02(Sat) 14:26:31
一昨日にチューニングセールの案内を掲載して以降、あまりの反響の大きさに驚いています。さすがにオープン以来5回目ともなると皆さんお待ちかねだったようですね(笑)。公開後にASMカードの申し込みも多数いただいていますが、ごめんなさい、今から郵送でのやり取りはさせていただきますがカード発行が間に合う保証はありませんので、申込書が手元に届いたらすぐに記入して必要書類を添付しカード会社に申込書を送付して下さい。もし間に合わなくても3月以降もカード会員様に限定した多くのイベントを開催していきますのでそれにご利用いただければいいのではないかと思います。予約受付開始後、色々な製品に関する問い合わせがありますが、中でも人気なのがエアロパーツと排気管です。今日は特に人気のエアロパーツをご紹介します。

■I.S.Designフロントエアロバンパー04 FRP 定価126,000円

2004年夏に発売し、2004年12月のレブスピード筑波スーパーバトルでV2を達成する原動力となった空力パーツのひとつです。一般的にエアロパーツはドレスアップパーツだった2004年当時に空力性能を全面に打ち出した製品としてI.S.Designエアロシリーズを発売開始してあっという間に人気商品になりました。左右の開口部に装着するブレーキダクト、コーナー進入時にフロントの反応を良くするカナード07、I.S.Designディフューザーとセット装着することでフロント側だけではなく床下全体の空力性能を向上させてことが可能になるフロントリップスポイラー07等拡張性に富んだ設計になっているのもポイントです。1号車の富士スピードウェイテストでもその効果がきっちりと確認されているのでお客様にも安心してお薦めすることができる製品となっています。
201 is-f 1 .jpg

■I.S.Designエアロボンネット カーボンプリプレグ 定価299,500円

これも2004年に発売開始した定番人気製品です。表面は二枚刃形状のエアアウトレットと、右先端部に無限エアクリーナーBOXやASMラムエアクリーナーBOXを装着可能にする膨らみがあるのが特徴です。裏骨はエアアウトレットダクト部分から進入した水を受け止め、ボンネット先端部分から排出することでエンジンルーム内が水浸しになることを防ぐ形状になっています。材質は2種類とその組み合わせで合計3種類の製品がありますが、その中でもお薦めは表裏カーボンプリプレグ・オートクレーブ成形です。とにかく熱にも強く剛性もありますから。でも実際に売れるのはカーボンとFRPが半々と言うところでしょうか。
201 is-hood 2 .jpg

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=529#myu529

I.S.Designエアロ07、最終取付確認です
前の10件 | 次の10件 | | | 200803のログ | 200801のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]