ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
MINIと一緒にドライブに行ってきました、2008年秋
1 1018 DSC_0311.jpg
2 1018 DSC_0322.jpg
3 1018 DSC_0394.jpg
2.5 1018 DSC_0419.jpg
4 1018 DSC_0456.jpg
5 1018 DSC_0476.jpg
6 1018 DSC_0483.jpg
6.5 1018 2 DSC_0480.jpg
7 1018 DSC_0495.jpg
8 1018 DSC_0492.jpg
9 1018 DSC_0518.jpg
10 1018 DSC_0620.jpg
11 1018 DSC_0621.jpg
12 1018 DSC_0642.jpg
12.5 1018 DSC_0652.jpg
13 1018 DSC_0648.jpg
14 1018 DSC_0653.jpg
15 1018 DSC_0664.jpg
16 1018 DSC_0663.jpg
18.5 1018 DSC_0668.jpg
16.5 1018 DSC_0672.jpg
18 1018 DSC_0679.jpg
19 1018 DSC_0686.jpg
17 1018 DSC_0675.jpg
20 1018 DSC_0687.jpg
21 1018 DSC_0688.jpg
21.5 1018 DSC_0705.jpg
22 1018 DSC_0689.jpg
23 1018 DSC_0696.jpg
24 1018 DSC_0709.jpg
25 1018 DSC_0463.jpg

昨夜0時頃、何となく「箱根に行きたいなぁ」と思いました。天気予報は絶好の晴れ、年に何回もない好天と週末が重なるチャンスを目の前にして行かずにはいられない、そんな感じです。起きれたら行こう、それぐらいの気持ちでしたが、子供と同じように楽しいことがある日には早く目が覚めるものです。4時50分に自然に目が覚めたのでシャワーを浴びて出発しました。そのまま箱根に直行するつもりが、何となく予感がしたので念のために戸塚PAに立ち寄ってみました。でも誰か居るわけもなく数分停車して再出発です。

国道1号線〜新湘南バイパス〜国道134号線〜西湘バイパスを経由して箱根に向かいます。いつもみんなと箱根に行く時に集合場所として使う西湘PAで休憩したのですが、ここで予感的中。「10分後方を走っていますよ」とお客さんからメールが届きました。埼玉県からですよ・・・凄すぎる。ホイールに付着したブレーキダストが凄みを感じさせます。そんなわけでカッコいいMINIと普通のMINIが2台でツーリングすることになりました。箱根ターンパイクを先週と全く異質の加速で登っていく白いMINIを一生懸命追いかけます。

頂上のレストハウスに到着しました。先週と違って富士山が綺麗でしたよ。もう冠雪しているんですね。朝日の光は微妙に車の見え方を変えてくれるので、撮影するたびにMINIが違った表情を見せてくれます。動かせばいいのに面倒くさいから適当に駐車して撮影した結果、駐車しているバイクが常にフレームの中に入りそうでいつも以上にロクな写真が撮れません。赤いMINI・白いMINI・青い空・富士山、この4つを欲張りながらバイクを避けると、ギュウギュウに詰めた感じの写真の出来上がり。爽やかな画になるはずが何となく暑苦しくみえます。

7時を過ぎたので次の目的地に向かって出発しました。ワインディングを駆け下りて湖尻を目指します。2台ともSACLAMポーティングヘッド+SACLAM吸排気管と言う組み合わせなので、プァァァァァン・・・パンッ!パパンッ!!と同じような音を重ねながら走って行くのが面白いです。途中、富士山と芦ノ湖とMINIが一緒に見える場所があったりして綺麗でした。

箱根神社の鳥居をくぐり、芦ノ湖畔の道を抜けて行きます。MINIと大きな鳥居って何となく似合う気がしていたのですが、白いMINIさんも同じことを言っていました。英国生まれのドイツ育ちと言う混血車ですが、日本人が伝統的に好きな車でもあるMINI、こんな風に日本の景色に溶け込む自然さがあるからこそ受け入れられるのかもしれません。そんなことを考えながらあっという間にカフェジュリアに到着しました。

予定の8時より30分ほど早く到着したので千石原のススキ野を散策です。最近は観光バスが乗りつけたりして一大観光地になっている場所ですが、僕自身ゆっくりと見学したのは実は今回が初めてでした。春の桜に比べたら気分がどよーんとする感じで特に盛り上がりはなかったのですが、広大な面積いっぱいに広がるすすき野は、確かに1度は見る価値あり・・・なのかな?何せ30分もありますから、すすき野の真ん中にボーッとオッサン2人で立って周囲を見渡すしかありません。卑屈になって地面とか撮影してみましたがそれもイマイチ。5分前になってカフェジュリア前に嬉々として戻ってきました。あれ?人の気配がしない?何と土曜日は10時オープンと言うオチが待っていました。この下調べのなさがやる気のなさを表しています。また、所詮男2人ですから特に悔しいとかもなく、「じゃ、あっちに行くか」と春の箱根ドライブの時にみんなで行ったイタリアンレストランに向かいました。

はい、到着。快晴の芦ノ湖畔で食べる朝食はコーヒーセットで1,500円でした。どれも美味しくてロケーションや営業時間や駐車場設備を合わせて考えればかなりの高得点のお店です。8時過ぎに入店して9時50分頃まで色々な話をしながら過ごしました。すごくすごく楽しかったのですが、ふと冷静に考えてみると別に箱根じゃなくて横浜でも良かったような話題とメンバーですよね・・・まぁ箱根を気持ちよく走れたからよしとしましょう。このまま1日中ここでお茶しながら過ごしたい気持ちを抑えつつ、11時にはASMに戻らないといけないので横浜に向かう帰路につきました。


■アクアパッツァテラス
〒250-0522 神奈川県箱根町元箱根61
TEL (0460)83-1074
営業時間 8:00〜20:00(LO.19:30) 定休日 なし
8:00〜11:00はカフェタイム。ピッツァや前菜などのお料理は11:00からオーダーできます。


帰り道は横浜新道〜小田原厚木道路〜東名高速〜保土ヶ谷バイパス〜首都高狩場線と言う最短ルートを使いました。小田原厚木道路はいつものごとくブルーの衣装で統一したバイクがいっぱいでしたが、きっちり制限速度遵守で眠気と戦いながら10時55分ASMに無事到着しました。「何となく行きたい」から始まった通勤前の箱根ドライブでしたが終わってみれば大満足、楽しくて仕方ありませんでした。今はすごい眠気が襲ってきていますが、それすら心地良く感じます。箱根山頂の気温は11度、もう真冬に近い寒さでした。レカロのシートヒーターを入れて、窓を開けながらSACLAM管の音を聴き、SRE+HYPERCOで仕上げたサスペンションの動きを感じながらワインディングを走り、綺麗な景色を見ながら美味しい朝食をとる、横浜からわずか1時間でこれ程の環境があることに感謝しないといけませんね。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=866#myu866

550GP開幕、5時50分の扉が開いた日
秋晴れの横浜、あれから1週間経ちました
1017 ohsanbashi DSC_0169.jpg

1年に1回あるかないか、それ程の秋晴れが予想された今日でしたが、残念ながら午後からずっと曇りでした。先週箱根に出かけたのですがもうあれから1週間です、時間が経つのが恐いぐらい早く感じませんか?多少眠くても時間に余裕がなくても秋を楽しまないといけません。

今日のASMは朝からR34GT-RやAUDI TTクーペへのレカロシート装着の他、午後はS2000あの色2号のオーナーさんがご来店になりASMステンレスメッシュブレーキホースの装着をしたのですが、ここで事件発生。装着完了後、何となくAP RACINGブレーキキットをお薦めしたところスイッチが入ってしまい、反射神経でそのままご成約。一昨日にも同じくAP RACINGブレーキキットのオーダーがありましたので装着が楽しみです。それにしても、たまたま平日に遊びに来たことで思わぬ情報が入ってくるものでしょう。その他にも「エコみたいなバッグ」をたくさんお買い上げいただきました。人気はオレンジ・デニムの2色ですが、彼女や奥さん用にと言うことでピンクが売れて残り少なくなっています。Tシャツではデニムの動きが悪かったのに、なぜバッグになるとこんなに人気が集中するのか不思議です。パステルブルーなんかいい色だと思うんですけどね。

そんな訳で、今週末も皆さんのご来店を心待ちにしています。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=865#myu865

【新製品】ASMステンメッシュブレーキホース(S2000・AP1用)
ASM エコみたいなバッグ
1017 eco DSC_0304.jpg

ASMオープン3周年記念日にいただいた億万長者バッグがすごくお気に入りで毎日使っているのですが、あんなに立派なバッグを毎日使っていると、気分転換にどうでもいいお気軽バッグが欲しくなります。自分が欲しいモノはお客さんも欲しいはず、勝手にそう考えて日常生活で気軽に使えるバッグを用意してみました。名前は「エコみたいなバッグ」と言います。最近のASMらしく、オレンジ・ピンク・ブルー・デニム・ブラックの5色を用意しました。色を染めなければECOマーク入りにできてブランド好感度5%アップ間違いなしだったのですが、多少エコじゃなくてもカラーリングしたかったので「みたい」と言うわけです。

前回のTシャツに続き、今回も100個限定となっています。1個お買い上げの場合、製品代+送料1,000円で日本国内発送となりますが、2個以上まとめ買いいただきますと、日本全国送料無料で発送いたします。今日も松井さんに自分用とお子さん用で2個お買い求めいただいたり、いつものMINIオーナーさんが多分5人の彼女に配るためだと思いますが、「当然全部買う」とまとめ買い下さいました。さらに徳島のSオーナーさんが「Tシャツは売り切れカラーで全色買いができなかったので、今回リベンジします」と言うことで5色まとめ買い、埼玉のASM王子も2色オーダーいただいたのですが、さらに2色お買い上げになることでしょう。あまりに出来たてホヤホヤなのでやや染料臭いのが気になりますから、開封したら2日ぐらい天日干しして使ってください。

1017 eco 2 DSC_0291.jpg

■ASM エコみたいなバッグ 2,520円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=864#myu864

意味不明のTシャツを100着限定でリリースしました
途中経過
1016 asm DSC_0284.jpg

3ヶ月前に購入していたソファー・テーブル・テレビ台をセットしました。やりたいことはまだ全然できないですが、何とか形は整ってきています。次に手に入れないといけないのはハードディスクレコーダーなど、車載ビデオ映像を録画するための機材です。最新機器に入れ替えて余った機材があるお客様はいらっしゃいませんか?ぜひASMに置いてください。新しい機種ほど嬉しいです(笑)。今後、テレビ台を延長していくつか欲しかった物を追加したりしますから、完成までもうしばらくかかります。今日の昼間も松井さんが遊びに来てくれたのですが、どんな時もASMを使ってくれる大切なお客様が、平日の昼間や夜の仕事帰りにも立ち寄って「居心地の良いなぁ」と感じてくれる空間になったらいいな。

今日はいい天気ですが、お店は暇です。ちょうどいいのでスタッフみんなでZ33やS2000の洗車をしたりPIT内や店内の床磨き、ガラス掃除など普段は出来ない部分までかなり綺麗に掃除してみました。週末、ぜひ遊びに来て下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=863#myu863

asics Roadmaster Ride 2008入荷
S2000用DREXLER LSD入荷
1015 drexler 1 DSC_0257.jpg
1015 drexler 2 DSC_0268.jpg
1015 drexler 3 DSC_0259.jpg


S2000用DREXLER LSDがやっと入荷しました。製品を見ると、品質レベルの高さが仕上げに現れているのがよく分かりました。例えて言うなら、普通のウェットカーボンエアロパーツとASMの高強度カーボンパーツぐらいの差かな。一見同じようなものでも全く違って見えます。また、不要な部分は肉抜きされて軽量化されており、一般的な形状の同じLSDに対して250g程度軽く仕上がりました。


このLSDですが、今月末ASM筑波スペシャル2008のシェイクダウン走行をする時にサーキットでテストするのと同時に、3号車に一旦装着して街乗りテストも同時に実施する予定です。その後3号車から1号車に移植して2台体制でデータ収集をしていきます。既に数名のお客様から「買うぞっ!」と意思表明をいただいていますが、モノも見ず今までのパーツの出来からASMを信じてご注文いただいているお客様たちには何らかの形で恩返しが出来るように今現在内容を検討しています。楽しみにしててください。


■ASM DREXLER LSD S2000用 735,000円


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=862#myu862


ドイツDREXLER社訪問


茨城県からご来店、I.S.Design Complete完成の2歩手前に到達しました
1013 s2 1 DSC_0205.jpg
1013 s2 2 DSC_0212.jpg
1013 s2 3 DSC_0209.jpg

徐々にI.S.Design化が進んでいる茨城県からご来店のS2000、今回はリヤオーバーフェンダーに合わせたワイド仕様エアロバンパーに加えて、人気のサイドエアロスポイラーとドライカーボントランクをご注文下さいました。リヤ周辺の繋がり感が出てオーバーフェンダーの取ってつけた感がかなり少なくなったのがよく分かります。サイドスポイラーをオーナー目線から見るとこんな感じ。控えめなサイズと言いながらもしっかりと存在感があるでしょう。このサイズでもボディ上面から床下に空気が巻き込むのを防ぐ効果は十分にあるんですよ。床と組み合わせれば空力パーツとしての機能をいっぱい発揮してくれます。トランクは2002年以来6年間変わらず人気のASMのドライカーボン製を装着しました。

こちらのオーナーさんの次のステップは、現在他社製のフロントバンパーをI.S.Designエアロバンパーに交換することと、リヤウィングをどうするのかと言う2点でしょう。フロントに関してはもうASM製に変えたいとお考えのようですから、リヤウィングと同時にぜひ装着をお薦めします。そこまで行けば後は床下空力パーツでダウンフォースを向上させていけば、日常の運転でも一層の安定感を得ることができますよ。

■I.S.Designリヤエアロバンパー08 ワイド 126,000円
■I.S.Designサイドエアロスポイラー04 105,000円(ウェットカーボン)
■ASM ドライカーボントランク 199,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=861#myu861

challenge再訪、I.S.Designリヤウィング08の仕上がりは?
KINGちゃんを超えた男は岡山県からのご来店でした
1012 okayama 1 DSC_9983.jpg
1012 okayama 2 DSC_9990.jpg
1012 okayama 3 DSC_9989.jpg
1012 okayama 4 DSC_9987.jpg
1012 okayama 5 DSC_9995.jpg
1012 okayama 6 DSC_0006.jpg
1012 okayama 7 DSC_9996.jpg
1012 okayama 8 DSC_0002.jpg

岡山県からご来店、I.S.DesignエアロパーツとProdrive GC-07C+BS POTENZA RE-11を装着していただきました。車両入庫と引き取りで2回新幹線に乗ってご来店いただきましたが、色合わせや塗装の仕上げそのものを含め、「どうせならASMで」と決断いただいた意味を十分に感じていただけたようで安心しました。

納車に立ち会ったKINGちゃんは、「とうとう俺を超えて行きやがったぜ・・・」と嬉しそうにつぶやいていましたが、確かに空力を感じさせるフロントバンパー&フロントフェンダー、ボリューム感とクラシカルなデザインが特長のリヤオーバーフェンダー、それ専用のリヤエアロバンパーワイド仕様のFRPモデルに加えて、5気圧オートクレーブ成形のカーボンプリプレグボンネットとリヤウィング、専用オフセットのASM S2000 1号車用Prodriveホイールで仕上げた、KINGを越えたS2000に仕上がっているのではないでしょうか。当面はサイドスポイラーの追加、その後フロント&センターディフューザーと言う順にパーツを追加していくことがお薦めです。

これで黙っているKINGではありません。前の車では全身カーボンプリプレグモデルでまとめていましたが、今回はそれを越える高強度カーボンプリプレグ製のASMエアロを特注オーダーで作り、全てそれで統一すると意気込んでいます。昨日までは「ナローボディにこだわるぜ」と言っていましたが、前の愛車を思い出すこのS2000を見て、どうやらハートに火がついた感じがします。今年はもうダメなので、2009年のKINGちゃんから目を離さないようにして下さい。

■I.S.Designフロントエアロバンパー04 126,000円
■I.S.Designフロントエアロフェンダー04 142,800円
■I.S.Designフロントインナーフェンダーブラケット 31,500円
■I.S.Designエアロボンネット(カーボン) 299,250円
■I.S.Designリヤエアロバンパー08 ワイド 126,000円
■I.S.Designリヤオーバーフェンダー 31,500円
■I.S.Designカーボンリヤウィング08 283,500円
■I.S.Design トランスフック Front 36,750円
■I.S.Design トランスフック Rear 36,750円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=860#myu860

オレンジ
千葉県からご来店、I.S.Designエアロパーツを装着です
1012 is 1 DSC_9971.jpg
1012 is 2 DSC_9981.jpg
1012 is 4 DSC_0045.jpg
1012 is 3 DSC_9974.jpg

千葉県からご来店のS2000オーナーさんが人気の空力パーツをお買い求め下さいました。特に気に入っていただけたのはやはり印象が大きく変わるフロントエアロバンパーのようで、予想以上の変化にお客様もずっとニコニコしっぱなしでした。ワイド&ローと言うスポーツカーの方程式通りのイメージにフロントバンパーだけで近づけてくれる、性能・品質・デザインのバランスが非常に高いレベルでとれた製品ではないでしょうか。

サイドエアロスポイラーは小さなパーツですが意外なほど車を引き締めてくれるので、実際に装着したオーナーさんが気に入ってくれる良い製品だと思います。表面の仕上げレベルは高く表面の波打ちが気になったりしませんし、大きさもちゃんと性能を発揮しつつ乗降時に邪魔になりにくいギリギリの大きさを狙って製作しています。この車を見たKINGちゃんが気になったのはこの製品だったようです。センターディフューザーを装着する時は、バーティカルフィンを見えにくくするためとより一層空力性能を向上させるためにぜひ同時装着して欲しい部品です。去年設定したウェットカーボンモデルはかなりリーズナブルな価格設定ですから人気が集中しています。ASM製に限らずウェットカーボン製パーツもプリプレグ製程ではないにせよ樹脂が紫外線で焼けていきますので、UVカットクリア塗装をして装着することをお薦めしています。

ダックテールはツーリングカーでは定番の空力パーツです。この部品のみ脱着での比較テストを行っていません。そういう意味では「ドレスアップパーツ」ですが、では効果が一切ないかと言うとトランク上面には100%空気の流れが存在しており、そこに空気が流れているならば必ず効果を発揮する形状になっていますので、「外す必要は全くない(加藤寛規選手)」と言う判断で2005年以降タイムアタック号で使い続けている製品です。アメリカでは大人気、日本では静かな人気と言う感じですが、今後日本国内でも今後人気が出ること間違いなしです。

■I.S.Designフロントエアロバンパー04 126,000円
■I.S.Designサイドエアロスポイラー04 105,000円(ウェットカーボン)
■I.S.Designリヤダックテール04 31,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=859#myu859

I.S.Designフロントエアロバンパー装着車のオーナーさんへ、from ASM
今更ですがKINGちゃんの白い玉座の紹介です
1012 king DSC_0031.jpg
1012 king 2 DSC_0039.jpg
1012 king 3 DSC_0019.jpg
1012 king 5 DSC_0022.jpg
1012 king 4 DSC_0015.jpg

レカロシートの移設後、面倒くさくて写真撮影していなかったKINGちゃん号のレカロ装着写真をやっと撮りました。完成の3歩手前ぐらいまで近づいた内装の仕上がりが微妙に格好いいでしょ?これでやっとレカロアルバムデビューができますね。ついでにKAROマットの装着写真も撮影してカロ社にメールしておきました。近日中にオフィシャルサイトでも紹介される予定です。

シート、フロアマット以外にも外観で目立つポイントと言えばツライチサイドスポイラーとか勝手にKINGちゃんが呼んでいるI.S.Designセンターディフューザーのバーティカルフィンが横から丸見え。「いくら見せびらかしたいからと言ってこれはないでしょう」と言われつつ、今日の箱根ドライブでも効果を思い切り体感できたようで満足度がさらにアップしたようです。その内人に見せることに飽きた頃僕が何も言わなくてもサイドスポイラーを高強度プリプレグ仕様で購入いただけることが決まっていますので、KING号を見ても決してツライチなところに反応しないようにして下さい。おじさんが拗ねてしまいますから。

■I.S.DesignセンターディフューザーCarbon 472,500円
■RECARO SP-JC ASM LIMITED Premium White Leather  945,000円(左右セット価格)
■ASM KAROマット(S2000用)
     シザル 31,500円/フラクシー 32,550円/ウーリー 33,600円/クローネ 37,800円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=858#myu858

KING伝説第二章、白馬の王様
秋の横浜の街を、MINIに乗ってドライブしました
1010 mm1 DSC_9392.jpg
1010 mm2 DSC_9424.jpg
1010 mm3 DSC_9408.jpg
1010 mm4 DSC_9514.jpg



すっかり秋らしい冷たい空気の夜の横浜をMINIに乗ってドライブしました。久しぶりに何も考えず深夜の街を窓を開けながら走っていると本当に気持ち良くて、結局寝たのは4時頃でした。みなとみらい、赤レンガ倉庫、大さん橋、旧ランドマーク周辺などNikon D700を片手に持って適当に撮影しながら散策です。昼の喧騒が嘘のように横浜の夜は静かです。いつも見ている風景でも光のない夜にカメラのレンズ越しに記録してみると全く違った表情を見せてくれるので面白いです。



1010 mm6 1965 1 DSC_9124.jpg
1010 mm7 DSC_9551.jpg



山下町にあるFIATディーラーにはNew FIAT 500が展示してありました。MINI程の「どーだっ!」と言うオーラはない車ですが、街の風景に10年前から存在していたかのように自然に溶け込んでいるデザインはやはり秀逸です。通りがかりに何気に撮った写真ですが後で見返していて目に付きました。



1010 mm 8 monte 1965 2 DSC_9126.jpg



明日は先月に引き続き徳島県からS2000オーナーさんがご来店になりますので、夫婦2人でこの周辺をドライブされてはいかがでしょうか。秋の夜の横浜はオープンカーで楽しむには最高の場所ですよ。今日も浜松や名古屋や長野からたくさんのS2000オーナーさんがご来店になっていますが、このBlogをご覧になっている皆さんもぜひドライブを兼ねて横浜に遊びに来て下さい。そして暇つぶしに、ASMに寄ってジンジャーエールでも飲んでいただければと思います。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=857#myu857


岡山合宿〜夕食はやっぱりLE MANI〜

前の10件 | 次の10件 | | | 200811のログ | 200809のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]