ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
グラスウールレスの魅力
120729 IS2 DSC_9225.jpg

以前試着してASMエキゾーストマニホールド04との相性を確認して7月末入荷ロットをご予約になり、装着されているリヤ床エアロパーツを加工して装着しました。加工時間(=コスト)はかかりましたが、まるで専用品のように仕上がっていたのでオーナーさんにもご満足いただけたと思います。走行テストで使い古した試着マフラーと新品で、音質に差がないことには気が付きましたか?完全グラスウールレスで長期間音質・音量が安定することもI.S.Designサイレンサーキット1&2に共通した特長です。

大きな写真で自然な加工装着をご覧下さい。 ⇒ ASM Facebookタイムライン

ASM I.S.Designサイレンサーキット2  283,500円

 * 8月末ロット5セットは完売、9月末5セット中3セットはご成約済みです。

-------

I.S.DesignリヤディフューザーGT-12を近日発売します。基本形状は製品版と同じですが、ほとんど切り欠きがなくバーティカルフィンが4個装着されているASM S2000 1号車が基本です。バーティカルフィンは加藤寛規選手や田中ミノルさんに相談して、最新のS-GTマシンを参考にした形状にしました。9月には形状をお見せできます。

■ASM I.S.DesignリヤディフューザーGT-12  336,000円 <12Kカーボンプリプレグ>

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2172#myu2172

テールピースが2個だから、I.S.Designサイレンサーキット2
あの時、今、これからのマフラー
120729 IS2 DSC_9205.jpg

I.S.Designサイレンサーキット1発売当時、Sスペの音と1を聴き比べ音質と品質を理解してご購入いただきました。あれから3年。モノ作りの考え方を根本から変えて設計した2を試着して、聴こえないことと無音の違いや構造の変更によって実現した圧力損失低下を体感し、2への買い替えをご決断されました。リヤバンパーのマフラーフィニッシャー周辺パーツは取外し可能なため、片側出し用から左右出し用に変更するだけで問題ありません。

絶対音感を持つ音楽家らしく『モーリスアンドレーのトランペットだよ!』と絶賛いただきました(多分)。問題は僕がその音を知らないことです。今度は新発売のI.S.DesignカーボンリヤウィングIS-12が頭から離れないとか?入荷時期未定ですがクリア塗装品を展示します。

ASM I.S.Designサイレンサーキット2  283,500円
■ASM I.S.Designリヤエアロバンパー04 カーボンフィニッシャーType-2  31,500円
■ASM I.S.DesignカーボンリヤウィングIS-12  399,000円 【新製品】

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2171#myu2171

S2000のひとつの方向性を提案です
「普遍的なもの」がいい
120728 TODA1 DSC_9151.jpg
120728 TODA3 DSC_9135.jpg

クラッチディスクが磨耗していたため、メンテナンスを兼ねてディスク交換しました。今回装着したTODA RACING製に限らずSRE(=ASM)でも同じですが、ディスク構造の違いによりクラッチミートポイントが変化し、良い/悪いではなく違和感を感じるドライバーさんが多いです。ASMでは街乗り100%のユーザーさんには純正ディスクを勧めるようにしていますが、スポーツカーらしいレスポンスを求めるお客様にはその点を説明してご購入いただくようにしています。

SREクラッチディスク(オーガニック)は完売してしまったため、次期ロット25セットをオーダーしています。構成は何も変わりませんが、I.S.DesignマークをASMロゴに変更しました。 ⇒ ASMロゴ サンプル

TODA RACING F20C/F22C スポーツフェーシングディスク  27,300円


120728 EX1 DSC_9142.jpg
120728 EX2 DSC_9130.jpg

I.S.Designサイレンサーキット2に興味があってご来店されました。試着をご希望されていましたが純正エキマニだったのでお断りして(笑)エキゾーストマニホールド07の大切さを説明してお帰りいただいたところ、2日経った今朝ご来店になりまずはエキマニから装着することになりました。

ASMエキマニ07+純正マフラーの組み合わせで、アクセルペダルの付け根に油を挿したようなスムーズさと高回転域の乾いた音に驚き、『さぁ!試着するぞーっ!!』と思った瞬間RECAROシート装着のお客様がいっぱいご来店になったため、しばらく今の組み合わせを体感してもらうことになりました。I.S.Designサイレンサーキット2は8月入荷の5セットは既に完売、9月入荷の5セットの内今日現在2セットがご成約済みです。試着して、早めのご成約をお待ちしています。

ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2170#myu2170

ASM SREクラッチディスク オーガニック
現代(いま)存在するS2000
120726 S2 DSC_9105.jpg

ヘッドランプ/テールランプユニットを後期型用に交換しました。S2000のランプユニットは小さな仕様変更はありますがAP1-120以前かAP1-130以降かで大きく変更されています。今見ると初期モデルはちょっと昭和の雰囲気があり良くも悪くも旧さ(古さ)を感じさせるデザインですが、後期モデル用にするとイメージが全く変わり現代風に見えてきます。ASM I.S.Designエアロバンパーと組み合わせたから余計にそう見えるのかもしれません。

120726 S1 DSC_9094.jpg

テールランプユニットは、ボディパネルを穴空け加工+不要な穴に鉄板を溶接加工+塗装して仕上げます。同時にASMドライカーボントランクとASM I.S.Designカーボンリヤウィング08のUSED品を装着しました。ウィング翼端板はボディ色に、ウィング本体とステーはチャレンヂ社のUVカットクリア塗装をしてあります。

■【USED】ASM ドライカーボントランク  199,500円  * 参考新品価格
■【USED】ASM I.S.Designカーボンリヤウィング08  283,500円  * 参考新品価格

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2169#myu2169

04モデル化(表現、古っ)
定期点検
120726 ten DSC_8971.jpg

アライメントテスターを適正に使用するため、定期的にリフトの水平点検を受けています。お客様の車両メンテナンスにも使うし、1号車でもサーキット走行前後のセットアップ/セットダウンでアライメントテスターを使いますから、秋のシェイクダウンを前に確認作業をしました。最新式アライメントテスターに買い替えれば水平が出ていなくても平気ですが、正確に車高やコーナーウェイトを測定する意味でも点検は必要なので無駄な投資はしません。

今日の1号車とか、これからの1号車とか、USED PARTS入荷情報とか、色々な最新ニュースをASM Facebookに書いています。Facebookをやってない人も見ることができますから時々ご覧下さい。2度に温度管理されたコーラを飲みながら、よい和尚と夏の時間を過ごしています。

120726 coke DSC_8974.jpg

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2168#myu2168

2度に温度管理された瓶入りコカコーラを飲んで下さい
夏休みの工作
120722 ASM1 DSC_8891.jpg

ASM広角ドアミラーが人気です。ブルーやイエローなど派手な色は市販品に任せて、ASMではシルバー(=通常ミラーと同じ普通色)を選択しました。遠くから一目見て『自動車大好きでドレスアップしていますよっ』とは感じさせず、助手席側に座った人にも気付かせず、ただドライバーだけがASMロゴと広角であることを意識するさり気なさが特長です。

120722 ASM2 DSC_8897.jpg
120722 ASM3 DSC_8907.jpg

ASMロゴ部分は、カッティングシートを張り替えること色変更可能です。ASMにご来店されたお客様には、カッティングシートを無料で差し上げているので好みの色に張り替えるとカジュアルなアイテムを遊び心でお洒落に演出することができます。ロゴ3文字色変更とか虹色ストライプとか、夏休みの工作を楽しんで下さい。宿題ですからASMにお金を払ってやらせてはいけません。

■ASM 広角ドアミラー  16.800円

 *ASM的取付 ⇒ 製品代+ホンダ純正ミラーAssy L/R 3,906円+工賃2,100円=22,806円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2167#myu2167

ファッション性も兼備する1000R広角ドアミラー
音を聴く喜びを日常に
120724 nagoya DSC_8941.jpg

名古屋からご来店いただきASM I.S.Designサイレンサーキット2を試着です。ASM推奨のTODA RACING製エキゾーストマニホールドに加えてスポーツ触媒を装着されているので、念のため排気音量測定を行いました。


AP2の場合、最大出力発生回転数7,800rpm×75%=5,850rpmで計測します。

  * 近接排気騒音計測方法はガイドラインに従いました ⇒ JAMA日本自動車工業会


アクセルON/OFF共に90〜91.3デシベルで、S2000の排気騒音規制値96デシベル(小数点以下切捨て)を大幅に下回りました。ASMとしてはスポーツ触媒を推奨していませんが、既に装着されているユーザーさんは参考にして下さい。1では4年経った今でも、音質・音量共に大きく変化しない耐久性の高さが特長で、2でも同様の自信があります。

取り外した帰り道、今お使いのメインパイプ70φマフラーと比較して、乗りやすさ・アクセルレスポンス・音量・音質の違いはどうでしたか?ご自身で試行錯誤した経験をお持ちだからこそ2のバランスの良さをご理解いただけます。7月末入荷の5セット、8月末入荷の5セットは完売しました。9月分のご注文をお待ちしています。

ASM I.S.Designサイレンサーキット2  283,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2166#myu2166

10日後には忘れられない音に。
降りたくないほど気持ちいい音
120722 IS2 DSC_8875.jpg
120722 IS3 DSC_8881.jpg

ASMお薦めの排気管セットを装着です。2,500回転ぐらいから9,000回転まで綺麗な共鳴音が続き、センターユニット内部構造の変更によりレスポンスも一層良くなっているので、例えばサーキット走行をするお客様が使っても「メインパイプが60φだから・・・」とか気にする必要は全くないでしょう。

無限エキマニ+I.S.Designサイレンサーキット1を使っているお客様#044が、「ASMエキマニ07に変えたら1の音がすごく良くなったんですよっ」と嬉しそうに話していました。お客様#山形からも、「2+無限からTODA RACINGトルキークンに変更したら格段にいい音が響くようになった」とメールが届きました。1でも2でも、良い音を手に入れるためにはマフラーだけではなくエキゾーストマニホールドからの見直しが大切だと言うことです(5年前から知っていました)。

ASM I.S.Designサイレンサーキット2  283,500円
ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2165#myu2165

試着するたびに、思いは確信へ
過ぎ行く時を楽しむ
120721 hira3 DSC_8840.jpg
120721 hira4 DSC_8844.jpg


ASM#0466から旧いお付き合いのS2000オーナーさんが、以前ASM Aragostaサスペンションキットを装着した当日に交わした約束、『納得できたらSREに買い替えて下さい』を果たしにご来店です。基本減衰セットは製品もASM S2000 #1も共通で、スプリングレート・自由長・調整方式(1WAYか3WAYか)が異なるだけなので、やろうと思えば何もかも同じにすることも可能です。

あの頃から時間が経過しましたが、「S2000は一生手放さずに乗り続ける」と決めて楽しんでいる人がまだまだ残っていることをとても嬉しく思いました。一生乗り続けるなら、減らないチューニングパーツとしてASM強化サブフレーム前後セットがお薦めです。また何年後か、ぜひ相談に来て下さい。


ASM SREダンパーキット1WAY(IS-11)  630,000円



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2164#myu2164


世界中に喧嘩を売る男、その名はHITMAN☆2008


スポーツカーメイクの秘訣
120720 center DSC_8786.jpg

センターディフューザーを装着していただきました。最も効果的なのはミッション−プロペラシャフト−デフケースのセンタートンネル部分を覆うことですが、2012年4月富士テストの結果を見れば分かる通りノーマルミッションは耐えられないし車内フロアもヤケドするほど熱くなります。だから製品版は、サイドから巻き込む空気はバーチカルフィンで減量して乱流が起きる場所をセンターフロアだけに限定し、タイヤ間だけでもスムーズに空気を流してリフト低減を狙いました。

FRP製ですが、安価に仕上げるために素材置換だけで済ませていません。床下空力パーツの重要性を知っているからこそ、効果が高い製品だからこそ、床が少しでも変形しないようにコアマットを入れて強固に仕上げました。将来的にI.S.Designサイドスポイラー04と(可能なら)I.S.Designフロントディフューザーを追加装着して下さい。感じた効果をさらに向上させる組み合わせです。

ASM I.S.Designセンターディフューザー(FRP)  168,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2163#myu2163

Spoon ガセットプレート
| 次の10件 | | | 201208のログ | 201206のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]