 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

6月発売のホンダスタイル誌はS2000特集号になっています。ハイパーレブのように全国のS2000チューニングショップを紹介!と言うわけではなく、掲載されていてもハイブリッドスポーツCR-Zだったりするけど、誌面をこれだけ大きく割いてS2000の記事がある雑誌は今は貴重です。情報を探すと言うことに関しては今やインターネットが圧倒的に優位で、そのことは10年も前から言われ始めていました。でも、例えばサーキット走行会に全く興味のないボクでも雑誌を通じてふと気付くことがあり、必要だと思えばそこから調べ始めます。朝新聞を見て世の中の情報を知るのと同じように、紙媒体でしか得ることができないものもあるのではないでしょうか。
ちなみに今回の取材は6月富士テストの直前にありました。元々はテスト後の取材予定でしたが、もしそうなっていたら色々喋りすぎたかもしれません。この記事の中にも、思わず口止めを忘れてしまった内容がバッチリと掲載されています。ASM Blogの中にもあえて書いてなかったのですが。書いてある通りになるように、夏休みの宿題を進めます。ぜひ書店で買って、どんなことを書かれて困っているのか想像して下さい。関係ないけど、ホンダスタイル佐橋編集長はS2000オーナーで、時々誌面にも登場します。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1818#myu1818
横浜本牧 MOON Cafe
|
|
|



ASM定番モデルとなったリヤエアロバンパーを装着しました。純正が持つラインを大きく崩すような「エアロパーツ」は好みではない人もたくさんいることでしょう。加工した感がなく、まるで純正がこうだったかのように見える自然なデザイン、右側出し/左右出し両方のマフラーに対応できる拡張性、バンパー内部の空気溜まりを軽減する空力性能、マフラーフィニッシャー周辺部にさり気なく使ったカーボンによるドレスアップなど、言われて納得、通りがかりの人には(悪い意味での)存在感がないエアロパーツだから人気が出て当然かもしれません。
バンパー装着と同時に、通常スチール製の網をステンレス溶接網に変更しました。もちろんバンパー装着後も変更可能ですが、バンパー脱着工賃が余分にかかる場合があります。購入時に変更すれば材料代+入れ替え工賃で済むし、何よりもステンレス製牽引フックとのマッチングが良くなると思いませんか?もちろんドレスアップだけではなく、サーキットを走る人にとってもタイヤカスが当たるなどで網が凸凹になったり、長時間使った時に錆びが気になるようなことがなくなるので、ASMでは1号車にも3号車にも採用しています。
■ASM I.S.Designリヤエアロバンパー04 126,000円 ■ASM I.S.Design トランスフック 39,900円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1812#myu1812
ALWAYS KING
|
|
|

朝の元町ショッピングストリートをRedBull F1マシンが駆け抜けました。今日は東日本大震災復興支援『元町チャーミングセール』の最終日と言うこともあり、びっくりするぐらいの人出になっていました。爽やかな朝の雰囲気とは一転、ワクワク・ドキドキ感に街は溢れていました。 ⇒ AUTOSPORT web
そんなわけで?今朝の店内はF1の話題でいっぱい(笑)。大変だったとか、音だけ聴いたとか、50m歩くのに15分かかったとか・・・。大変な混乱状況が目に浮かびます。でも、手を伸ばせば届きそうな場所を走るF1マシンの音と雰囲気は、クルマ好きじゃなくても一種独得のものがあったのではないでしょうか。

AUDI TT-RSオーナーさんがSEVラジエターN1/N2を装着したり、VW Poloオーナーさんが新規開発中のレカロベースフレームが合わなくてガッカリだったり、ASM SAMCOインテークホースを装着してもらったり、TAKATA 4点式シートベルト&ZOOMモナコミラーを装着したり。週末らしい雰囲気を満喫しました。明日はS2000の車検です。
■ASM SAMCOインテークホースキット 29,400円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1806#myu1806
横浜の真夏を感じる
|
|
|



埼玉県からご来店になりASM SREダンパーキット1WAY+ASM AP RACINGブレーキキットを装着です。・・・一昨日の記事と内容が重複しますけど(車の色も同じ)、リヤバンパーは純正とASMだから違っていることが分かりますよね?ご来店ありがとうございますっ!装着時に話したように、ブレーキ性能は1週間後のエア抜きをして100%に到達します。一昨日のS2000オーナーさんは(も)IS-11を絶賛されていましたが、実際に装着して乗ってみた感想はいかがでしたか?購入して使ってくれているユーザーさんの声はとても参考になるし(たとえマイナス評価であっても)アイディアの源なので、ぜひ次回ご来店時に聞かせてください。
N2オレンジ塗装したZOOMモナコミラー・3号車と同じNSオレンジドアミラー・3号車と同じASM KAROマット(シザル/オレンジ)など、いくつかの追加オーダーありがとうございます。レカロシートはRS-G ASM LIMITED Rubyの運転席側だけと思っていたようですが、奥さんから『 靴を片側だけ履いて出かけるのはやめてっ!』とSTOPがかかっている気がします(笑)。来年装着すると宣言しているI.S.Designサイレンサーキットを後回しにしてでも、左右セット装着するのが正解かもしれません。雨の中のご来店、ありがとうございました。
■ASM SREダンパーキット1WAY(IS-11) 630,000円 ■ASM AP RACINGブレーキキット(IS-11) 483,000円 ■Prodrive GC-07J 289,800円 <ASMオフセット1台分>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1803#myu1803
ASM DREXLER LSD IS-11
|
|
1/2未満 |
2011/04/23(Sat) 14:09:40 |
|

茨城県からご来店になり、最新のGT-10フロントバンパーを装着です。今まではI.S.Designフロントエアロバンパー04(FRP)+I.S.Designフロントリップスポイラー07を装着されていましたから、7.4kgの重量が3.0kgになり、4.4kg軽量化されたことになります(実測値)。空力性能は高速走行しないと分かりにくいと思いますが、新山下周辺を一回りしただけですぐ軽量化の恩恵が分かったと言うことでした。4.4kgの米袋が車体先端部分にぶら下がっていて、加速・減速・コーナーリングにどんな影響を与えるか、ちょっと考えても明らかです。
装着しないけど、I.S.Designカナード用のナットサート(ネジ穴)埋め込み+ステンレスボルトも追加施工しています。ASM S2000 1号車風のドレスアップ・・・こう来ましたか(笑)。普通の製品はスチール製のネットですが、GT-10だからステンレス溶接網を装着です。空力だけではなくフロントオーバーハングの軽量化に満足していただけたら、牽引したくないASM I.S.Designトランスフック GT-09をご検討下さい。
■ASM フロントエアロバンパーGT-10 315,000円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1766#myu1766
1/3
|
|
軽量化 |
2011/03/27(Sun) 13:24:06 |
|

茨城KINGがご来店になり、カーボントランクを装着です。純正形状、鍵穴なし(リモコンまたはトランクオープナーで開く)、純正ハイマウントストップランプを流用できるので、2006年1月以降登録のS2000にも合法パーツとして装着が可能です。カーボン表面にはロメインフィラーを塗布してカーボン目への塗料吸い込みを防ぎ、UVカットウレタンクリア塗装を施工しています。加圧成形されたカーボンと塗料吸い込みのないフラットな塗装面で、完成度は抜群でしょう。ぜひ他の製品と見比べてくださいねっ!・・・見比べないか(笑)
これで、ボンネット(ASM)・ハードトップ(無限)・トランク(ASM)全てがMADE by challengeになりました。さらに、今まで装着していたI.S.Designフロントバンパー+リップスポイラーを外して、ASMに内緒で2本だけ隠し持っていたI.S.DesignフロントエアロバンパーGT-10の追加購入までご決断です。週明けにも早速塗装作業に着手しますので、納品を楽しみにお待ち下さい。
■ASM カーボントランク 199,500円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1738#myu1738
GT-10空力パーツが届きました。
|
|
|

Z33・MINI・SWIFT・と並んで、ASMで人気のSACLAM管を装着です。以前お客様の愛車にSACLAM管を試着して新山下周辺をドライブ、空吹かしでは非常に分かりにくい排気音をしっかりと確認していただいています。僕は宇野さんが丁寧に思いを込めて創り出した排気管を1,000円お買い得に販売する気にはとてもなれませんが、その代わりにお客様が納得して選ぶ環境づくりに取り組んでいます。
Copen用SACLAM管は心地良さが抜群です。とても格好いい音ならZとスカイライン、艶のある音質ならNCロードスター、触媒でほとんどなくなってしまった高周波音を丁寧に調律したマフラーならSWIFT(by TMーSQUARE)でしょう。でも、ホンの少しの満足感を日常あらゆる場面で常に感じさせてくれる製品と言うならこれだと思います。SACLAMサイレンサーキットはアクセル全開だけが魅力の製品ではありません。パーシャル領域の音質にこそ、宇野さんプロデュース製品の本質が見えてきます。
■SACLAM COPEN SILENCER KIT 18000-DA1-K000 168,000円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1730#myu1730
第三京浜〜横浜新道近辺のトンネルにて
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|