ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
Entry Archive
Search
Login
SAMCO
100801 samco RIMG1644.jpg

アネブル中野さんから提案してもらって、こんな製品を企画中です。S2000の純正エアクリーナーBOXとインマニを繋いでいるシリコンホース、もちろんSAMCO製です。S-GTでも使われているから華やかでしょ!・・・で済ませるつもりはありません(笑)。ひとつはホースそのものの遮熱性能が高いことが特長です。吸気温度が10度変わればエンジンに相当なアドバンテージがあるのは1号車の富士テストでも明白ですが、これは空気を冷やすためではなくエンジンの輻射熱をホースが受けて温度上昇を防ぐ意味で効果があります。

まだ試作の段階ですが、最終的にはAP1/AP2共用パーツにします。やたらと吸気温度が高くなりECUがエンジン保護のため点火時期をリタードさせるAP1に対して、吸気システムは共通のAP2だとそれ程吸気温度が上がりません。秘密は吸気温度センサーの位置にあります。熱を持った状態のインマニに吸気温度センサーを接続するAP1スタイルだと、センサー自体が熱を持つため本来の吸気温度を表示できません。アメリカではエンジンとインマニの間に挟むシリコン製プレートみたいなものが存在していましたが、あれは吸気効率の改善ではなくて、インマニとセンサーの温度上昇を防ぎECUの補正が入るのを抑えていたのでしょう。今回企画しているSAMCOホースをAP1に装着する場合、AP2と同じ位置に吸気温度センサーを移設しますから、TECTOMなどで吸気温度を事前に確認しておけば効果を数字で見ることができるはず。

センサー位置移設+輻射熱を防ぐ素材の採用、それが今回SAMCOホースを投入する目的です。AP1オーナーさんでエアクリーナーが純正または無限ダクト&BOXを装着しただけの状態のユーザーさん、楽しみにしてて下さい。AP2オーナーさん、S-GTで使ってるホースがチラッと見えてカッコいいでしょ(笑)

■ASM SAMCOインテークホースキット  予定価格 27,300円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1487#myu1487

TODA POWER、始動
Copen用SACLAMサイレンサーキット装着
100714 copen saclam DSC_0098.jpg

『SACLAM管が欲しいけど、ASMに在庫はありますか?』

こんな問い合わせをいただきました。買うか買わないか、製品選びの段階はとっくに終わっていて、後は買い場所を決めるだけの段階でのご相談でした。装着するに当たっての簡単な注意事項をスタッフが説明差し上げたところ、わざわざご来店いただけることになり本日取付作業を実施しました。

それにしてもCOPEN用、本当に綺麗に調律された音がします。Z33&34用のような分かりやすさはないのかもしれませんが、コペン乗りさんなら明確に分かる音質の変化だと思いますよ。ターボ車のマフラー交換にありがちなボーボー音が強調されることはありません。

■SACLAM COPEN SILENCER KIT 18000-DA1-K000 168,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1474#myu1474

世界中のS2000にI.S.Designサイレンサーキットを装着したい
もっと心地よいS2000を目指そう
100627 s2000 1 DSC_9842.jpg

徳島県からご来店のS2000オーナーさんです。今回は本格的な夏を前に冷却性能をアップさせるクーラントC72、MIDLANDミッションオイル、Castrolデフオイル Pure Racing、ブレーキ&クラッチフルード AP RACING PRF660の交換、アライメント調整をオーダーいただきました。

もうひとつ、TODA RACING製のASMビッグスロットルとASMエキゾーストマニホールド04のどちらかを装着しようとお考えでしたが、04エキマニが最後の1本と言うことで同時にオーダーくださいました。数値上の乗りやすさだけなら07タイプが上ですし、自信を持ってお薦めします。ただし、職人さんの溶接技術の高さやトップエンドまで続く伸びきり感などは04タイプがイチオシ。それを理解できる、「数値至上主義」じゃないお客様にだけこっそりお薦めしてきた製品がこれでした。性能だけじゃない、モノ作りへのこだわりがボクのS2000作りのテーマです。

危うく永遠の37歳になりかけたボクも、昨日無事38歳を迎えました。その誕生日プレゼントと言うことで徳島県から桃を届けてくれた上に「お祝い」として最後の1本になったエキゾーストマニホールド04装着。遠いところご来店いただき、本当にありがとうございます。帰り道のドライブ、楽しんでください。

■ASMエキゾーストマニホールド04   134,400円  *完売しました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1466#myu1466

550GP☆2009 Rd.3
SACLAM&MT-DRACOフェア in ASM
100619 saclam mtdraco asm RIMG0318.jpg

大盛況!!・・・な、訳がない(笑)。1,000円を節約して買うモノじゃないですからね。じっくりと考えて、本当に良いモノなんだと言う見極めができた時、手に入れるといいですよ。そのちょっとした手助けとしてこういう機会を使って下さい。価格や見た目はWEBで分かりますが、作り手の思いや人柄まではなかなか分かるものじゃありません。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1464#myu1464

趣味は計算したらダメ
S2000入庫作業&Z33整形手術
100607 s2000 DSC_9793.jpg

一週間お預かりで作業中のS2000です。Spoonガセットプレート・サブフレームリジットカラー・ステアリングリジットカラー・無限ロールケージ5P・TAKATA4点ハーネス・G.T WORKS GENROMに加えて、ASMフロント&リヤロアアームバーGT・オイルキャッチタンク・オイルフィルターストッパー、そして今まで使ってきた無限マフラーを下取りして、I.S.Designサイレンサーキットを装着して下さいました。

スポーツカーらしい内容でしっかりと手を入れてある車両になりましたから、今後ますます運転が楽しくなると思いますよ。特にマフラーの変更は、ASMを出て首都高に乗った瞬間から連続する高周波音と、篭り音がなくなった快適なキャビンに驚くことでしょう。納車を楽しみにしてて下さい。

100607 z33 1 DSC_9799.jpg
100607 z33 2 DSC_9816.jpg

午後、Z33に乗ってKONG来襲。脅されてエアインテークを装着しました。有料で。怪我のことですごく心配をおかけしていましたが、鋭意回復中の今はボクの頭皮ケアを担当(笑)。おかげさまでとてもフサフサしています。元町で日本茶までご馳走になっていまいました。色々話をしましたが、今までより素直に、強く、反抗的になったボクを見てどう感じましたか?ZONEのブレーキパッド、完成次第発送しますので、もう少しお待ちくださいね☆

S2000とZ33、どちらのオーナーさんも「好きなクルマを楽しんでいて羨ましいなぁ」って思います。今日感じた羨ましいと言う気持ちは、回復の原動力になりました。早く元気になりたいぞーっ!!

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1457#myu1457

KONG来襲
世界中のS2000にI.S.Designサイレンサーキットを装着したい
100228 is1 DSC_8540.jpg
100228 is2 DSC_8545.jpg
100228 is3 DSC_8548.jpg

今日は朝からI.S.Designサイレンサーキットを3本連続で装着しました。

まずは埼玉県からご来店されたAP1オーナーさん。絶対的な定番ブランド、無限からの買い替えです。保安基準適合&左右出しで人気の製品ですが、ホンダらしい高周波音を求めて買い替えていただきました。次に装着したのは栃木県からご来店されたAP1オーナーさん。ASM Sスペシャルからの買い替えです。音質に定評のあるSスペですが、篭り音をさらに抑え込みつつ鳴き音を連続的に奏でるI.S.Designサイレンサーの音質や耐久性を知ると、価格差も納得いただけるのではないでしょうか。そしてもうおひとり、栃木県からご来店になったAP2オーナーさんが無限からの買い替えで装着して下さいました。2009年1月以降の新規制に対応した新型テールを採用したAP2専用モデルを装着です。

つい先日「今月はびっくりの13本装着でした」とブログに書きましたが、その後さらに2本ご注文をいただき、合計15本となりました。ひたすら性能追求で、保安基準を一切無視すれば、方程式どおりのパイプ径とパイプ長があればいいんです。昔サーキットでよく聞いたシビックなどのN1マフラーがそれに近いでしょう。その後、そのストレート管に小さなサイレンサーを組み合わせたマフラーが流行しました。ただしそれでは十分な消音性能は得られません。真面目にフルストレート構造を採る以上、ストリートではインナーサイレンサーがないと違法状態の音量になってしまいます。センターユニット内部など見えない部分を絞れば音量を抑えることはできますが・・・。

ボク自身、Sスペの改良で色々な経験をしたし既存構造の限界も知ることになりました。保安基準適合と言うレギュレーションを満たすために何を我慢しないといけないのか、日本国内屈指の排気管エンジニアのSACLAM宇野社長から教えてもらいながらI.S.Designサイレンサーキットを商品化しました。10年以上S2000に携わり続けてやっとたどり着いたこの世界を、1人でも多くのS2000オーナーさんに知ってもらえると嬉しいです。

■I.S.Designサイレンサーキット  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1414#myu1414

ラジアルでもNA最速
定番
100227 z33 saclam DSC_8457.jpg

Z33に定番となったSACLAMサイレンサーキットを装着しました。ボクが知る限り、Z33用としてこれ以上の製品はないと思います。保安基準適合、音質、パワー、耐久性。これらの要素の内1つでも諦めるなら他の選択肢も存在すると思いますが、ボクは全てを手に入れたいから迷わずSACLAMを選択します。「人と違う」と言うことがドレスアップの醍醐味のひとつだと十分理解していても、スポーツカーのチューニングと考えれば、外してはいけない部分なら定番を選択するのが正しいと考えていますから。

■SACLAM サイレンサーキット(Z33用)  222,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1411#myu1411

Z33HR用エキゾーストマニホールド、2009年夏のホットアイテム
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]