 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|




今週末SA浜松で開催される'09 SA浜松 ZチューニングFAIRにASMも参加します。ZのイベントですからデモカーはASM Z33ですが、RECARO SPECIAL SHOPでもあるASMですからレカロシートに関する特典をしっかりとご用意していますし、Zのイベントの片隅でこっそりS2000パーツもお買い上げいただけたらなぁとか考えています。この他にもフェア価格の製品もあるかもしれませんがASMでは詳細まで分かりません。気になるお客様はSA浜松鈴木さん&八木さんまでぜひご連絡下さい。
本当はDREXLER LSDを間に合わせたかったのですが、他の作業が立て込んでいるのでちょっと無理かなぁ・・・。シートはSP-JC左右セットからRS-G ASM LIMITED+SR-7 ASM LIMITEDに変更しました。今ASMで人気1-2モデルを同時に座り比べする絶好のチャンスです。現在ブレーキパッドはAP RACINGのテスト品を装着しているのですが、フェア当日はSA浜松さんでもお薦めしているZONEに変更する予定です。Z33オーナーさんに絶対お薦めしたいBILLIONパワステタンクも既に装着済み。不自然だったステアリングフィールがかなり良くなって感動しました。
SACLAMマフラー+ASMエキゾーストマニホールドの試聴、ASM SREダンパーキット2WAY+HYPERCOスプリング(F/R 10.7kg/mm)の助手席体感試乗もどんどんやります。ぜひASMブースに遊びに来て下さい。10/3(土)1日限定ですが、SACLAM宇野社長がデモカーのZ34を持ち込まれるそうですよ!
<RECARO ASM LIMITEDシリーズ>
(1)下記対象シートをお買い上げで、レカロジャパン製シートレールを無料プレゼント
・RECARO RS-G ASM LIMITED CL 225,750円 ・RECARO SP-JC ASM LIMITED 279,300円 ・RECARO SR-11 ASM LIMITED 157,500円
(2)下記対象シートをお買い上げで、レカロジャパン製シートレールを50%OFFでご提供
・RECARO RS-G ASM LIMITED 119,700円 ・RECARO TS-G ASM LIMITED 119,700円 ・RECARO SR-6 ASM LIMITED 109,200円 ・RECARO SR-7 ASM LIMITED 109,200円 ・RECARO SR-3 ASM LIMITED2 79,800円 ・RECARO SR-VF ASM LIMITED 79,800円
<Z33>
(1)SACLAMサイレンサーキットお買い上げのお客様、取付工賃無料 (2)SACLAM製ASMエキゾーストマニホールドお買い上げのお客様、取付工賃50%OFF (3)ASMフロントテンションバーGTお買い上げのお客様、取付工賃無料 (4)Z33用I.S.Designエアロパーツ全品 10%OFF+塗装代20%OFF *UVカットクリア塗装除く
<S2000>
(1)I.S.Designサイレンサーキットお買い上げのお客様、取付工賃無料 (2)ASMエキゾーストマニホールド04/07お買い上げのお客様、取付工賃無料 (3)ASM GTシリーズ補強バーお買い上げのお客様、取付工賃50%OFF (4)S2000用I.S.Designエアロパーツ全品 10%OFF+塗装代20%OFF *UVカットクリア塗装除く
さらにフェア対象商品お買い上げの場合、24回まで金利1%ローンのご利用OKです。
■フェア開催店舗 スーパーオートバックス浜松
店舗所在地:〒433-8113 静岡県浜松市小豆餅4丁目16番地1号 TEL:053-476-2180 担当:鈴木・八木
本イベントに関わるお見積もり等はスーパーオートバックス浜松担当者さんに直接お願いします。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1264#myu1264
ASM SRE Damper Kit 2way for Z33
|
|
|

昨日の夜ご来店のS2000オーナーさんが定番の人気アイテム「TODA RACING 軽量クランクプーリーキット」を装着して下さいました。エンジンレスポンスの更なる向上、動的慣性モーメント低減に効果があり、プーリー比や材料やアルマイトまで全てにエンジン屋さんのこだわりが詰まったお薦めアイテムです。
こちらのお客様は先日ご来店になり、ASMヨコハマ チューニングセール2009年秋の目玉アイテムのひとつであるエキゾーストマニホールド04を装着いただいています。新製品07は中間回転域のトルクアップが特長で実際の速さに直結する製品ですが、造りの綺麗さやAP1で言う8,000回転以上の一伸びを比較すると04タイプに分がありますし、その04タイプにしても例えば純正はもちろんワークス系エキマニと比較して遜色のない性能を持っているので、今回のセールでの人気が集中するのも自然なことでしょう。次はG.T WORKS製ECUに興味があるとのことでした。その前に、エアクリーナーかビッグスロットルのどちらかでいいので手を入れた方がいいかもしれませんね。
■TODA RACING 軽量クランクプーリーキット(エアコン付) 61,950円 ■ASM エキゾーストマニホールド04 134,400円
This S2000 owner came last night to install the popular TODA RACING light weight crank pulley kit. Improving the engine response, lowering the moment dynamic initial and with the pulley ratio, material and the alumite on the surface, you can see that many elements and effort has put in to it.
This customer came just a few days ago to install the Exhaust Manifold 04. This is on of the high light item at the ASM YOKOHAMA tuning sales 2009. The newer 07 spec has more torque from the mid rpm which effects on the speed directly but with the AP1 which can go up more than 8,000rpm the 04 model has more stretch, and off cause durability like the genuine exhaust manifold. That’s one reason it’s still popular. He was interested with the G.T. WORKS ECU but before doing that I recommend changing the air-cleaner box or installing the Big Throttle.
■TODA RACING Light Weight Crank Pulley Kit(with A/C) 61,950 Yen ■ASM Exhaust Manifold 04 134,400 Yen
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1244#myu1244
ワインディングベスト、Aragosta ASM Version
|
|
|

ミッションOHのついでに、OS技研機械式LSD・TODA RACINGフライホイール交換をオーダーしていただきました。S2000も10年または10万kmを超える車や、度重なるスポーツ走行であちこちが劣化してきた車が増えていますが、ノーマル部品がスムーズに入手できる今ならそういった部分をしっかりメンテナンスすることで、新車時と遜色ない性能とフィーリングを維持することが可能です。
■OHミッション Assy 168,000円(ノーマル下取り) ■TODA RACING 軽量フライホイール 52,500円
While over hauling the transmission, this customer also ordered the TODA RACING fly wheel. It’s been ten years since S2000 came out on the market, and for those car which done more than 100,000km or track use, many places starts to worn off. At the moment genuine parts is not difficult to get and maintain. Which will be able to keep the performance feeling as if the car is brand new.
■OH Transmission Assy 168,000 Yen(needs genuine trade in) ■TODA RACING Light Weight Pulley 52,500 Yen
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1238#myu1238
Hewland SGT
|
|
|





TODA RACINGビッグスロットル(AP2用)の試作品が届いたので、今日装着してテストを開始します。詳細な仕様や価格などは後日製品化時にご案内しますが、さすがGTエンジンサプライヤーの仕事だけあって、文字にすれば同じ製品でも細部の仕上げやエンジンベンチテストをしっかり行うなどさすがと言えるレベルに達しています。今まで発売しなかったのにはエンジン屋さんらしい理由があるのですが、どうしても戸田レーシング製のスロットルが欲しかったので、何とか製品化の方向で話を進めてもらいました。
装着後ASM周辺のいつもの試乗コースを走ってみたのですが、TODA RACINGフライホイールやTODA RACING軽量クランクプーリー装着後、レスポンスが良過ぎてやや気になるようになった微低速時の運転のし辛さが軽減されて、さらに中〜高回転域では今まで以上に豪快な無限エアクリーナーBOXの吸気音とI.S.Designサイレンサーキットの高周波排気音が耳に届くようになりました。性能的にも申し分なく、排気量が少し増えた感じで下から上までスムーズにトルクがつながります。G.T WORKS GENROMのセッティングを合わせ込めば、さらに良くなる手応えも感じました。
そしてこれからのチューニングは音量に着目しないといけません。サーキット用の車なら、ストリートでは音質・性能を犠牲にしてインナーサイレンサーを装着し、クローズドコースではそれを外して全開走行を楽しむと言うスタイルが成立するのですが、3号車はナンバー付きストリートオープンスポーツなので、例えば箱根ターンパイクのような高速ワインディングで合法的にスポーツ走行を楽しめなければ存在価値がない車です。3号車の仕様は以下の通りです。
・無限 エアクリーナーBOX ・TODA RACING ビッグスロットル ・ASM エキゾーストマニホールド07 ・エンジン本体 ノーマル ・触媒 ノーマル ・ASM I.S.Designサイレンサーキット(AP2用) ・G.T WORKS GENROM
排気音量オーバーと言えばすぐにマフラーのせいと考えがちですが、実は高性能なエキマニや吸気量を増加させるエアクリーナー&ビッグスロットル、点火時期や燃料噴射量やスロットル制御までしているECU、セル数が減ったスポーツ触媒などによって3〜8db程度音量が上がるのは普通のことです。規制音量ギリギリで作られたマフラーは、経年劣化だけではなくこれらマフラー以外の要素でも音量オーバーする場合があります。
今回の3号車の音量は、5回計測してアクセルONで93〜94db、アクセルOFF時には89〜91dbでした(近接排気騒音96db以下がS2000の騒音規制です)。マフラーを作ったことのある人ならS2000のようなカム切り替え時の音量の跳ね上がりが出る車でありながら、アクセルONよりもOFFした瞬間の音量の方が小さくなることに驚くと思います。アクセルON/OFF時に何Hz帯の音がオーバーするのか徹底的に研究し、その音にピンポイントで効くユニットを組み合わせて作ったマフラーだからこそ、音質・性能・合法性の両立が可能です。一般的なユーザーが求める吸排気の完成形を、完全な法規制値内の音量で達成することができました。
Proto Type TODA RACING Big Throttle (for AP2) has arrived today. We will install it today for durability test. Details and the price will be informed another day when everything is set for production. I was impressed again with the GT engine supplier, in words will be the same but the detailed finished, they have done the engine bench test properly and the finish level is very high. There was a reason for them not making it but I really wanted the TODA RACING throttle and tries very hard convincing them for production.
After installation I went for a test drive on the usual course and with the TODA RACING fly wheel, TODA RACING crank pulley I have felt a bit that the response was a bit too quick and was difficult to control on low speed but with this throttle it help improve this problem. From middle to high speed rpm you will be able to hear to MUGEN air-cleaner box sucking the air even more, the I.S.Design Silencer kit high frequency sound even more to your ears. Performance wise off cause there isn’t anything more you can say but it feel like a larger displacement with improved torque which rev’s up all the way smoothly. Also I felt that If we re-did G.T WORKS GENROM the car will improve even more.
And off cause with these kind of tuned up, the volume of the sound has to be concerned as well. If the car was especially for the track, on the street you will just put the inner silencer to lower the volume and performance and on the closed roads, you just can removed it and enjoy the full performance. For our car no.3. its has a number plate on and everything is legal tuned. It’s a car which can be enjoyed legally on the a winding roads like Hakone. The parts installed on Car no.3 are listed below
・MUGEN Air Cleaner Box ・TODA RACING Big Throttle ・ASM Exhaust Manifold 07 ・Engine: Standard ・Catalyser: Genuine ・ASM I.S.Design Silencer Kit(for AP2) ・G.T WORKS GENROM
If the exhaust volume is too big usually think its because of the silencer but, with the high performance exhaust manifold, increasing the air intake with the air cleaner box with the Big Throttle, ignition timing, amount of fuel consumption being controlled but the ECU, the numbers of the cell he decreased and with the sports catalyser about 3〜8db will increase. For those kind of exhaust which has been made on the limit to pass the inspection due to the age and due to other elements it might go over the limit.
For out car no.3 we measured five times and when its ON about 93〜94db, on OFF 89〜91db. For those who have made exhausts should know that car like S2000, when the cam switches the volume increase and the volume is lower on OFF. Its important to know the volume when the acceleration is ON/OFF and study it, pin point the sound and see which kind of unit combination woks. This will help make a legal exhaust with performance and sound quality. For those users who are looking for the ultimate intake and exhaust is done. And off cause within the legal limit and passes the inspection.
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1220#myu1220
オープンスポーツS2000に調律されたサウンドを
|
|
|



発売開始後大人気となっているASMクラッチホースのS2000前期用モデルを発売開始します。部品点数が減ったため、後期用と比較して2,100円安くなりました。クラッチフルード交換しないまま1年以上乗りっぱなしのユーザーさんはたくさんいると思います。メンテナンスを兼ねて交換されてはいかがですか?ASM S2000 1号車・3号車共に装着済みです。
最近、ASMでは夏の過酷な暑さの中でもエンジンを守りたいと言うことで、高い油圧保持力に定評のあるMIDLAND Competition 15W-60やオイル添加剤GRP、Castrolデフオイル Pure Racing SAF-XJ 75W-140、K&G LLC C72が大人気となっています。
■ASM ステンレスメッシュクラッチホース 前期用 10,500円
・交換工賃 10,500円(クラッチフルード代含む) ・AP1-100〜120型専用となります。
The ASM Clutch horses for the early models are out. The quantity of the parts has reduced and comparing with the late models it’s about 2,100 yen cheaper. I think there is many customers who did not change there clutch fluid for more then one year. While changing the fluid, change the clutch horse in the same time. Recently at ASM due to the hot weather we recommend the MIDLAND Competition 15W-60 for constant high oil pressure and to help protect the engine. Also the additive GRP oil, Pure Racing SAF-XJ 75W-140 Castrol deferential oil and the K&G LLC C72 are popular.
■ASM Stainless Mesh Clutch Horse (for early models) 10,500円
・Installment Fee 10,500 Yen(Includes the Clutch Fluid) ・For AP1-100〜120 Models
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1196#myu1196
ASM ステンレスメッシュクラッチホース 後期用
|
|
|


千葉県からご来店のS2000オーナーさんが手に入れたのは、半年前からずっと狙っていた世界最高峰の機械式デフ、DREXLER LSDでした。SREダンパーのピストンがその他のダンパーと比べて全く違うのと同じように、DREXLERのデフ本体はその他のデフと似て全く非なるものです。素材から削り出して作られるケースは設計寸法を正確に再現して、精度と剛性が求められる基本骨格部分で大きく差をつけます。
さらにプレッシャープレートは世界スタンダードデフオイル、Castrol Pure Racing SAF-XJ 75W-140を使うことを前提にした特殊素材を採用。高剛性で正確な寸法を維持するケースと合わせることで、レスポンスよく、滑らかに、静かに、しっかり効く理想的な機械式デフとなっています。文字にすると似たようなデフはたくさんありますが、モノ作りを知っている人であればあるほどこの製品のすごさが理解いただけるはずです。
■ASM DREXLER LSD 735,000円
・日産純正加工 ディスタンスカラー 3,150円 ・Castrol Pure Racing SAF-XJ 75W-140 3,780円 ・交換消耗品代(ベアリングなど) 16,000円 ・作業工賃 63,000円
This S2000 owner from Chiba came today to get the DREXLER LSD which he was planning to get it from six months ago. Like the SRE damper pistons are completely different with any other, the DREXLER LSD its self are like any other but not. From the scraped out material case are exactly from the design measure to improve stiffness and accuracy for the main structure.
For the pressure plate is made out from a special material specially for the worlds standard deferential oil Castrol Pure Racing SAF-XJ 75W-140. With the high stiff and accurate case, the response is quick, smooth, quiet and works efficiently; it’s an ideal mechanical deferential. Just by words, I am sure there is many which sound like this but for those who knows about making, should know and will understand why this product is good.
■ASM DREXLER LSD 735,000 Yen
・Nissan Genuine Modified distance color 3,150 Yen ・Castrol Pure Racing SAF-XJ 75W-140 3,780 Yen ・Dispose items (Bearings etc) 16,000 Yen ・Installation fee 63,000 Yen
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1189#myu1189
ドイツDREXLER社訪問
|
|
|

1999年式走行距離16万kmともなれば、普通に走っているだけでもそれなりにあちこちに不具合が出てくるものです。こちらのS2000は駆動系から小さな異音が出る気配がありましたので、音源になっていた純正デフをオーバーホールすることになりました。普段はハードワークでS2000に全く乗れないけれど、仕事に区切りがつけば1週間で8,000kmを走り抜ける超距離ドライブに出かけるのが楽しみと言うオーナーさんですから、根拠のない「まだ大丈夫」と言う評価は全くあてになりません。本来必要なコストを節約するために運を天に任せてドライブに出かけ、出先で大きな駆動系トラブルに繋がると結果的に高くつくことは明白です。
今後、エンジン・ミッション・プロペラシャフト・ドライブシャフト・ブッシュ・各モール類など、2009年〜2010年にかけてリフレッシュして行く予定だそうです。このクルマはちょうどボクが買ったASM S2000 1号車と同じ頃の車なので、手直ししながら長く乗り続けて欲しいと思います。ASMのパーツを組み合わせてメニューを組み立てれば、車体と同時にオーナーの気持ちをリフレッシュできますよ。
A 1999 year model which has done 160,000km, just driving normally you will have started to have small problems here and there. For this S2000, the drive train was making some noise and decided to re-new the deferential. Usually due to his work, he can’t drive his S2000 but whenever he has a few days or maybe a week off, he will go out for a long trip to drive about 8,000km. And for this kind of drivers, it’s not good to leave the car on fait that it’s still okay or its going to be okay. It will most proberly cost more if something happens while driving it.
Starting from this until next year, he is planning to re-do his S2000 slowly. The engine, transmission, propeller shaft, drive shaft, bush and rubber materials. This car is the same year model as the ASM S200 Car no.1 and it will be nice to spend time repairing it and to drive it as long as he can. Using ASM parts as part of the menu will refresh the car and the owners feeling towards the car.
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1180#myu1180
存在を意識させないDREXLER LSD
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|