ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
【価格改定のお知らせ】ASM I.S.Design Silencer Kit
Entry Archive
Search
Login
クラッチ交換+ブレーキペダル交換
110919 CL 1 DSC_2991.jpg
110919 CL 2 DSC_2995.jpg

クラッチディスク・カバーのセット交換(純正)を施工中です。10万kmをはるかに越えても気に入って乗り続ける上で大切なのは我慢と節約ではなく、適正なメンテナンスをして車の寿命を少しでも延ばすこと、今回のブレーキペダルのようにリフレッシュとチューニングを合わせたメニューを選択することではないでしょうか。飽きて何もメンテナンスしなくなればトラブルが発生して、ますます嫌になる負のスパイラルに落ちていきます。S2000は素晴らしい車なので、生活条件の変化が買い替えのきっかけになっても、飽きたから買い替えになるのはあまりにもったいない車です。

同時に、SUCCEEDSPORTS強化ブレーキペダルAssyとRFYデフケースも追加オーダーいただいています。ブレーキペダルはフィーリングの変化を誰もが感じるパーツで、容量アップしたデフケースは安心感に繋がります。いくつか提案したいメニューもありますから、おいしい水でも飲みながらゆっくり話しましょう。

■SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY  26,250円
■RFY アップグレードデフケース  77,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1894#myu1894

2011年6月、1号車富士テスト
ASMチューニングセール2011年秋
110916 S2000 TODA ASM DSC_2830.jpg

いよいよ今日からスタートです。I.S.DesignフロントエアロバンパーやASM SREダンパーキットなどの人気アイテムは完売してしまいましたが、まだ色々な種類の商品がありますので、ぜひこの機会をご利用下さい。フェア対象外のASM製品の他、全てのレカロシートも金利ゼロ%ローンでもご購入が可能です。急遽、S2000オーナーには定番の組み合わせモデル『RECARO RS-G ASM LIMITED』にお待ちかねの特典をご用意しました。この機会をお見逃しなくっ!

110916 RS-G 20100930190938[1].jpg
☆ 詳しい案内はこちらから ⇒ ASMウェブサイトTOPページ

先日、静岡県からご来店のお客様に、TODA RACING+ASMプーリー5点セットを装着していただきました。パワーとかレスポンスだけではなく、A7075材+硬質アルマイトだから実現できる耐久性やファンベルトの選定まで含めた過去の実績も大切な性能です。数ある製品の中からASM(+TODA RACING)パーツを選び横浜まで足を運んでの取付、ありがとうございました。

■TODA RACING ライトウェイトクランクプーリーKIT  61,950円
ASM オートテンショナー&アイドルプーリーキット  34,650円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1892#myu1892

ASM純正部品
確かな信頼と安心
110911 shigecal DSC_2710.jpg
110914 TODA START 1.5 DSC_2751.jpg
110911 TODA START GEAR DSC_1594.jpg

先日メンテナンス作業でPITから出庫する時、エンジン始動の瞬間ちょっと違和感を感じました。スターターギヤの歯が欠ける前のような嫌な音です。これは圧縮比が上がったエンジンならどの車でも発生する可能性がある症状で、ASM筑波スペシャルではいつもスペアスターターを持ち歩いていたぐらい高頻度にギヤ破損していました。この車だけで発生する症状だから僕は何も対策して来なかったですが、1号車に2.35Lエンジンを搭載して富士からの帰り道、高速PAでスターターが破損して押しがけでエンジン始動し、ASMまでエンストに気をつけながら帰ってきた苦い経験があります。その後戸田レーシングさんにすぐ相談して完成したのがこの製品です。

ギヤ比変更を含めて色々な可能性を検討しましたが、結論から言うと純正と同じ性能のまま素材置換だけで十分だったようです。樹脂製からアルミ製になり、アルミの中でも適度な硬さに留まる素材が選定されています。例えばプーリーのように強さを極限まで求める意味はありません。万が一ギヤ破損が起きた時に、スターター交換するだけなら可能ですがエンジン側のギヤが破損すると大変な作業になってしまいますから。

装着後の感想。何も変わってないはずなのに、バッテリーをリフレッシュしたかのようにエンジン始動がスムーズでした。

TODA RACING イターナルリングギヤ  18,900円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1888#myu1888

DREXLER LSD、MINIに装着中
JAPAN made.
110910 NOVA DSC_2650.jpg


『対策万全っ!安心して販売できるようになりました。』

その言葉を信じて、ASM(ASM筑波スペシャルUSED・岡山KING)・amis・Super AUTOBACS布施高井田のお客様がカーボンプロペラシャフトをお買い求めになりました。ところが8月、2号車USEDで鈴鹿南コースを走行したところ、わずか20分以内にグリス漏れが発生。直ちに走行不能になるわけではないですが、プロペラシャフトへのダメージを考慮して走行を中断させてしまいました。申し訳ない気持ちで返品になっても仕方ないと考えましたが、

『カーボンプロペラシャフトは、走行フィーリングも気持ちよく、実際に高回転の吹け・アクセルレスポンスがかなり良くなっているので、今の私のSには必要なパーツです。』

と評価と期待の言葉をもらってしまいました。前回の仕様変更によってトラブルの原因はかなり絞り込まれたので、それらを対策して修理完了。対策は以下の3点です。

(1) ジョイント部分のガスケットを挟む位置変更
(2) 内部グリスの銘柄をGTなどで使っていた銘柄に変更
(3) ジョイント部の余計な部分を切削

1・2は今回のトラブルに対する対策です。今までは英国CTG社のアドバイスに従ってNOVAが作業する形でしたが、今回からはNOVAがS-GTなどでの現場経験を製品に取り入れてその情報を英国CTG社にフィードバックするスタイルに変更したそうです。今までのグリスは一旦熱が入って変質するとそのままでしたが、今回使ったのは冷えると元の性能に復元するイギリス製の製品です。3についてはトラブルとは関係ないですが、NOVAレース部門が主導的に対応することになったので、”回転部分は軽くあるべき”と言うレーシングカーの常識を反映した仕様変更をしてもらいました。

早速今日発送します。ASM S2000 GT-11の10月シェイクダウン (節電スペシャルも同時走行?) にはNOVAレース部門の人達も立ち会って、もし何かが起こった場合はその場でO/Hしてくれます。GTマシンでは、高温時のジョイント内圧を抜くパイプを使うようですが、温度と内部状況を見る限り問題なしとの見解でした。既に次期ロットを作るなら買う宣言をもらっているし、安心して使ってもらいたいし、今シーズンテストの課題(=楽しみ)になりました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1884#myu1884

純正7.37kg → ASM(CTG)製4.26kg  <-3.11kg>
プロトタイプ
110724 pera DSC_0667.jpg

ASM 1号車用・2号車(筑波スペシャル)用・お客様用のプロペラシャフトO/H+仕様変更が完了しました。今まで何度O/Hしてもタイムアタックカー2台では何も起きないのにお客様のS2000でサーキット走行に使用するとグリスが漏れたりドラブルをどうしても起こしてしまいます。これはノバエンジニアリングさんと知り合ってからも同じことを繰り返していました。でも2011年仕様になり、その問題に終止符を打てそうな気がします。S-GTカーなどでノバエンジニアリングさんとパートナーシップがあるプロペラシャフトメーカーのエンジニアさんがASMに遊びに来てくれたのがちょうど1年前、その時話題になった最新ガスケットを使用することになりました。

この秋から、1号車用はASMが富士で使い、2号車用は買ってくれたお客様が美浜で使い、芸能人様がストリートと富士で使います。2011年シーズンを使い続けて特に問題が出なければ、次期モデルを企画するかもしれません。もちろん強度検討書を付属した保安基準適合品として販売します。やる/やらないの可能性は半々ぐらいなので、もし『欲しかったのに完売か・・・』と諦めていたお客様がいらっしゃいましたら、少しだけ期待して貯金を始めて下さい。

■ASM カーボンプロペラシャフト IS-11  472,500円 *完売しました。

今日、その2号車USEDプロペラシャフトをご購入いただくお客様が偶然出張帰りにお立ち寄りになり、ペラシャ購入のついで?に気になっていたカーボンパーツ2点を追加購入下さいました。また時間がある時、ぜひお立ち寄り下さい。ASM筑波スペシャルの進化の理由を話しましょう。何かヒントがあるかもしれません。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1844#myu1844

公認手続き完了
DREXLER IS-11装着開始
110713 deff DSC_0361.jpg

『 純正LSD装着状態での異音問題が解決したらDREXLERを装着したい。』
お客様から時間をいただき、ひとつひとつ要素を潰して行きました。デフケース本体の熱による歪みを始めとしてプロペラシャフトそのもののバランス狂いやエキマニのパイプ干渉など、多岐に渡る原因がトラブル解決を長引かせてしまいました。でも最大の解決要因は、各部の寸法計測の方法や各部指定トルクの理由まで考えたデフの組み方にありました。昨日の夜お客様がご来店されて、納得の納車です。大変長らく・・・長らくお待たせしましたっ!ありがとうございました。

デフ装着と同時に、デフオイル容量をアップするデフケースを追加していただきました。鋳物切削加工品で、2007年頃?ボクも製作を考えましたが、初期投資がある程度必要だったため諦めた製品です。別のお客様から教えてもらい問い合わせしたところ、RFYさんから販売してもらうことができました。オイル量=重さと考え純正デフケースで走る1号車には不要だけど、デフオイルクーラーなしでサーキット連続周回するお客様には安心感があるオプションメニューではないでしょうか。とても人気があり品薄続きらしいので、角南さん・竹森さん、ご来店日程が決まりこの製品をご希望される場合はお早めにお問い合わせ下さい。

ASM DREXLER LSD(IS-11)  441,000円
■RFY アップグレードデフケース  77,000円

DREXLER(IS-11)は5セット全て完売しましたから、今日追加オーダーしました。ユーロが安いままなので、多少の原材料費アップがあっても問題なく同じ価格になりました。秋の終わり頃入荷する予定です。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1838#myu1838

ASM DREXLER LSD IS-11
踏み心地すっきり☆
110715 mirimori1 DSC_0461.jpg
110715 morimori2 DSC_0468.jpg

2011年夏は平日休みのお客様が増えました。今日は森さんがご来店になり、運転中いつも感じることができるクラッチ操作すっきりメニューを施工しました。AP1-130型〜AP2に適合するタイプのクラッチホースに変更することで、ただ無闇にダイレクトなだけではなく良い意味での『遊び』を併せ持ったステンレスメッシュクラッチホースと、遅延機構をカットしたクラッチスレーブシリンダーに交換です。オープンスポーツS2000らしい操作系の理想にまた一歩近づきました。

『今後はブレーキかな(AP RACINGは装着済み)?近々SRE 3WAY IS-11にするっ(最近KW CLUBSPORTS装着したばかり)!』と夢は尽きませんが、新山下界隈で話題のSEVを装着してみることになりました。僕の考え方だと『1号車で採用する製品をみんなに薦める』だから、プレミアムシリーズ以外はそれ程薦めないところですが、前回の富士テストで確認したことやお客さんんのS2000で体感したことを考えればお薦めできるものはもっとあります。今回はその一般製品の内3個を見えない場所に装着しました。操作系チューンと合わせて、車庫入れからアクセル全開領域まで全域すっきり感アップ間違いなしです。

ASM ステンレスメッシュクラッチホース  12,600円
■クラッチレリーズ遅延機構カット 8,400円
■SEV フューエルP・E  29,400円
■SEV ラジエターN1/N2  各29,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1837#myu1837

GT-11の秘密 Vol.2
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]