 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|



富山県からご来店になり、S2000乗り定番の吸気システム無限エアクリーナーBOX・フロントセクション補強の定番ASMフロントタワーバーGT・ロアアームバーGT・前後サブフレームを直結するフロア補強バー・複数補強パーツの性能を引き出すレダーバーGTを同時装着しました。フロントタワーバーGTは、S-GT〜F3マシンまで知るサクシードスポーツ市川さんが考案した『効く』補強パーツです。その効果が明らかなことはこだわりのボディメイク職人のヤスキチさんが、スクール講師をした時にこの製品を見て唸ったことからも明らかでしょう。
誰もが明確に変化を実感できますが、その変化が人によっては違和感との印象に繋がる場合があります。僕みたいに街中でしか運転しないS2000オーナーさんには、ボディ補強のことよりもダンパーがしっかりと仕事し始めて乗り心地がしなやかになるメリットが感じられます。その一方で、80%サーキットに軸足を置いて車作りしている芸能人(固有名詞)様は「ステアリングが最終的に巻き込むようなフィーリングになって好みじゃないから外した」と言っていました。どちらもタイム云々ではなく『好み』とか『感じ』が軸の話です。ストリートでは『好み』をどこまでも優先すればいいし、趣味でサーキットを走るなら、正しい理論よりも自分の好き嫌いを基準にするのもひとつの正解なのかもしれません。
2011年秋から、ASM S2000 1号車にフロントタワーバーGT・フロントロアアームバーGT・リヤロアアームバーGT-Sを装着してセットアップを行います。その目的は、芸能人が『巻き込む』と感じている『リニアなステアリング特性』と新型サブフレームの性能を、セットアップすることによって最大限引き出すことです。筑波1周だけのために車作りするなら、2号車みたいに外して軽量化する手法を選択します、その方がコストがかかりませんから。でも、NAエンジン&ラジアルタイヤにこだわって、富士でも筑波でも鈴鹿でも気軽に速いS2000を目指したいので、外すだけよりもワンランク上のセットアップでタイムアタックに臨みます。ヨコハマタイヤとレートアップするHYPERCOスプリングが生み出すグリップを受け止めてくれるボディが必要ですから。
■ASM フロントタワーバーGT 56,700円 ■ASM フロントロアアームバーGT 56,700円 ■ASM フロントレダーバーGT 27,300円 ■無限 Hi-PERFORMANCE AIR CLEANER & BOX 138,600円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1845#myu1845
装着することに意味がある ≠ 意味がある物を装着する
|
|
|

作業が完了したので明日納車の予定です。去年7月のサクシードスポーツ入庫以来10ヶ月、その前の車体側修理から言えば1年かかって、S2000の魅力を最大限に引き出すボディ製作を施工してきました。
【過去ログ】 ・サクシードスポーツ訪問 ・決意の結晶 ・サクシードスポーツ再訪 ・SUCCEEDからASMへ
以前組み直していたデフから異音が発生したため、再施工と同時ににファイナル交換作業をご注文いただき、無事完了しました。昨日オーナーさんがご来店されたので、確認を兼ねて一緒に新山下周辺をドライブ、想像以上の快適性に驚きです。18インチ・265/35-18・BS POTENZA RE-11と言うスペックは重岡さんと共通していて、ただタイヤの製造年次が違うだけです。その(大きな)差を考慮したとしても、快適過ぎます。1号車がナンバー付だった頃散々街乗りした経験がありますが、全く異質の乗り味でした。ボディ・アーム取付部の剛性が向上したことにより、SRE IS-11の特性が更に引き出されたと考えるのが自然でしょう。ストリートでの快適性を考えるなら、次の機会にダンパーの3WAY化をぜひ検討して欲しくなりました。

ナビゲーションを外したため、使っていたモニターブラケットを流用して水温計・コントロールユニット・P-LAPを埋め込み施工しました。ブラケット裏側の干渉箇所を削り+位置固定のため使用するために細かな合わせ込みが必要で、見た目以上の手間が作業にかかっています。


今まではリヤウィングレスでしたが、今回のボディ製作に合わせてリヤウィングを装着です。現状のラインナップにはない、ウィング幅をワイド化+特注MR高強度CF製+高さを上げるエクステンションを組み合わせたI.S.Designリヤウィングです。RS-G+RECARO純正シートレールとを組み合わせてオーナーさんが座った時、ロールバーの高さとウィングの高さがピッタリになるため、後方視界を妨げません。S2000には必須のウィンドディフレクター、スポーツ走行に必要なビデオブラケットは残してあります。

どんなに無意味と言われても、このエンジンルームでは圧倒的に存在感が増す『ラジエターランクがすっきりタンク』です。TABATAエアキャッチタンクと合わせてますますエンジンルームがレーシーな雰囲気になりました。ボンネットを開けて初めてフェンダー素材に気付くさり気なさも格好良さに繋がりました。


センターコンソールBOXを撤去したので、トランクオープナーを移設しています。アームレスト・シフトブーツ・ハンドブレーキグリップにはレカロシートと同じアルカンターラを使ってみたいですね?速くならなくても速そうになります。トランクを開けると、重量配分を考えてこんな場所にバッテリーを移設済み。ドライバッテリーなので横倒しに設置しています。さて、今から電気周りの最終チェックです。昨日考えられる対策をして確認走行した時には特に目立った症状は出ませんでしたが、夜ピット内に入庫しようとしたらちょっと気になる症状が出たので。電気屋の松島さん&鈴木さんがいい仕事ぶりを見せてくれることでしょう。明日の納車を楽しみにお待ち下さい。
原因判明。アース各部の見直しや端子のリフレッシュも多少関係ありましたが、最大の要因はオイルキャッチタンク部分に設置していたブレーカーの破損でした。ボディ施工の前、バッテリーが上がりやすくなっていた原因は、当時からブレーカーの不具合が出ていたのかもしれません。明日部品入荷して交換、納車OKです。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1788#myu1788
満足感、想像以上
|
|
|



八王子からご来店になり、車高ダウン量に応じてステアリングラックの位置を補正するバンプステアキットと、ASMフロントタワーバーGT&フロントロアアームバーGTショートタイプを装着です。受け止めた力を隙間や可動部分で逃がすことがないシビアさ、左右ストラットタワーだけではなく、ボディ−ステアリングラック−フロントサブフレームを直結して一体感を追求したお薦めの組み合わせです。
通常のタワーバーGTはコンスタントな人気ですが、ショートタイプは何故かそれ程の人気がありませんでした。ところがここ数ヶ月で一気に人気が高まり、スタンダードタイプからの買い替えやショートタイプの新規購入が増えています。あまりにも人気のためあと1セットしかなくなったので、慌てて今日市川さんに注文を入れました。GWには間に合わないかもしれません・・・。そんなに売れる物ではありませんが、もし『GWに横浜に出かけて装着しようかな?』と考えているユーザーさんがいらっしゃいましたら、3号車に装着予定だった残り1セットがありますから念のためご相談下さい。
■ASM フロントタワーバーGTショート 56,700円 ■ASM フロントロアアームバーGTショート 56,700円 ■ASM バンプステアキット 15,750円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1754#myu1754
すっきり☆
|
|
|


ふらっとASMにご来店になり、いきなりタワーバーGTをお買い上げです。ありがとうございましたっ! ・・・これじゃ記事にならない・・・でも本当にそんな感じ・・・スタッフから話を聞いて驚きました。鈴木さんから話を聞いて立ち寄ったついでに購入してくれたのかもしれません。実際に装着してみてどんな印象でしたか?市川さんが手がけた補強パーツは、一般的な製品とは別物ですから気に入ったら色々検討して下さい。作業ついでにエアフィルターも無限製に交換、次はぜひ僕のS2000全部に入れてるAP RACINGブレーキフルードPRF660を試してみて下さい。
■ASM フロントタワーバーGT 56,700円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1752#myu1752
装着することに意味がある ≠ 意味がある物を装着する
|
|
|


愛知県からご来店になり、無限ロールバー・ロールバーパッド・リヤトレイカバーを装着です。ASMで定番と言える製品で、数ある製品の中からこれを選びました。何台も装着していると、ちょっとした改善点に気付いてメニュー化したり内容によっては無限の人と直接コンタクトをとって仕様変更してきました。ベースのフィッティングが良いから、取り付けするメカニックも安心して作業できるようです。確かに一般的な製品より多少高価かもしれません、でもその価値は十分にあると思いますよ。
装着待ちのお客様は、昨日夜中まで仕事〜今朝早くご自宅を出発、朝10時の開店時間にはASM到着されていました。節電モードで中途半端に寒くて薄暗いASMばかりで過ごさず、『せっかく新山下に来たから"ASMを探す地図"を持ってランチに行ってきたら?同じソファーでもBARK FARMならポカポカ暖かくて明るいですよっ』と追い出しました。随分帰って来ないから、2Fでグーグー寝てるかなぁ・・・。← その後、エリオットで合流(笑)。閉店時間までお待たせしました、気をつけてお帰り下さい。ありがとうございました。
■無限 ROLL BAR REAR5POINTS 115,500円

今日、新山下無計画節電の結果が出ました。中区新山下は計画停電エリアではないのですが、『節電も徹底的にやる』とやたらムキなって取り組んでいました。通常ASMの電気代は20万円前後、ところが検針の結果、今月度は目標達成の9万円台突入しました。検針担当の方も、念のためにその内容をわざわざ確認に来る程の節電実績達成です。売場+PIT+事務所+倉庫にエアコン6基、リフト2基・照明・PC・エアコンプレッサーなど様々な機器がある中で、この数字はASMの最高記録です。今月も記録更新を目指しますが。
やり過ぎと言われても、これがNA筑波1分切りに挑戦した2003年以来変わらない僕のスタイルです。 この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1750#myu1750
手に入れたいのは、物ではなくイメージ
|
|
|

滋賀県サクシードスポーツに、夏前から作業をしていたS2000を引き取りに行ってきました。




塗装してみると「普通」に見えるかな?と予想していたけど、予想に反して全然普通じゃなかった・・・良い意味で(笑)。むしろ完成度が高まったことで、格好良さと言うか凄みが数ランクアップしました。悔しいけど、1号車も2号車(筑波スペシャル)も及びません。ソフトトップを自動開閉するモーターを撤去したり(手動で普通に開閉可能)、センターコンソールBOXを撤去したのにオープン走行の必需品であるウィンドディフレクターを残したり(しかも補強済み)、ドア開口部ナメ付け溶接部分を径トラック用純正部品流用でカバーしたり、ボディ性能を高める+αの仕上がりをしてくれるのは流石です。
何よりもボクが感動を受けたのは、その作業内容レポートを見せていただいたことでした。ボディワークと言うと、内装の撤去・アンダーコート除去・スポット増し・各部溶接・ロールバー組み付け・塗装・内装現状復帰で完了なのですが、長期間作業だからこそ作業工数を毎日書いて工賃を算出し、アクセル全開チェックなど本籍はサーキットにあるガレージならではの最終確認まで行っていることでした。

今回のボディワークに伴い、作業が残っていることを一覧表にして説明を受けました。今後は注文してもらっているI.S.DesignフロントエアロバンパーGT-10(CFRP特注MR)・I.S.Designリヤエアロバンパー08ワイド・I.S.DesignフロントディフューザーCarbon・I.S.DesignセンターディフューザーCarbon・修理完了のI.S.Designフロントエアロフェンダーを装着し、市川さんからもらった課題を同時並行で進行して早期納車を目指します。
全部でいくらかかっているか気になりますか?ボクは手渡された引継ぎメモに『ASMさまへ』と書いてあるのですが、『へ』 が 『へ"』 だったことがとても気になりました。果たして市川さんはどんな顔をして点々を追加したのでしょうか。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1740#myu1740
ASM筑波スペシャル2007、鈴鹿へ
|
|
|

ASM GT補強バーを販売するようになっても、唯一人気が衰えない定番補強パーツがありました。それはASMフロア補強バー(CUSCO製)です。リヤとセンターフロアはCUSCOと同一の形状でスチールから軽量なアルミに素材に変更、フロントは共通素材で色のみ青からマットブラックに変更した製品です。中でも人気ナンバーワンなのが軽量なのに効果があるフロア補強バーなのですが、その横バーがフロントロアアームバーGTのメインバーと干渉するため、とても効果的な2つの補強バーを同時装着する時には、フロア補強バーの横バーを外してその効果が半分以下に落ちていました。

そこで今回、フロア補強バーの横バー部分を作り変え、クリアランスを確保して両方同時装着する新しいパーツを考えました。素材はタワーバーGTと共通のステンレス円パイプ、取付部分も他のGTシリーズと同様、剛性を優先して溶接ではなく削り出し製作する、この補強バー専用サイズの部品を製作・採用しています。製造はもちろん、サクシードスポーツに決まりでしょう。
ASMロゴプレートを装着しようか悩みましたが、フロントロアアームバーGT(特許取得済み)とフロア補強バーの両方を装着した人にしか買わない製品を誰もコピーしないだろうし、もしコピー品が出たとしても、『コピー品が欲しい人ならそっちをどうぞ』と言う気持ちなので、あえてロゴプレートは採用しませんでした。ま、ロアアームバーGTとの距離が近すぎて、『ASM! ASM!!』と見えるのが嫌だったから付属しなかったのですが本当のところですが。
早速今日から、初期ロット10本の予約受注を開始します。早期予約の特典は取付工賃無料!・・・ですが、ASMフロア補強バー+ASMフロントロアアームバーGTを既に装着しているお客様に限っての特典ですので、これから補強パーツ購入をご検討のお客様は落ち着いて検討されていいですよ。

■ASM フロントレダーバーGT 27,300円 (2011年5月発売予定)
・初期ロット10本のみ取付工賃無料の特典があります。 ・ASMフロア補強バーとASMフロントロアアームバーGTを装着済みのお客様限定です。 ・未装着のフロア補強横バー用のボルト/ナットを使用します。 ・早期予約特典は現金での支払いに限定します。


3号車で取付確認してみました。絶妙のクリアランスで両方の製品を同時装着することができます。フロア補強バーは、一般車はもちろんオープンカーでは屋根の代わりに大きな効果があることは明らかだし、フロントロアアームバーGTはフロントサブフレーム・ステアリングラック・メインシャーシの一体化とタワーバーGTとの相乗効果など、絶大な効果を発揮します。夏頃に全てのASM補強パーツとSREダンパー仕様変更が終わりますが、それが待ち遠しくて仕方ありません。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1729#myu1729
鈴鹿レポート〜職人の技を感じたい、サクシードスポーツ訪問編〜
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|