 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|

ASM FacebookページにI.S.Designロゴステッカープレゼントのクーポンを掲載したところ、2日で47枚全て配布完了しました。事前にクーポンを取得した上で、PC画面印刷とか携帯電話画面表示とかクーポン画面を見れるようにして、期限の6/26(火)までにASMにご来店いただきスタッフにお声かけ下さい。
無料で配るものですから、インクジェット印刷した表面にフィルムコートしただけのシンプルなステッカーです。車のボディに貼るとあっという間に日焼けするかもしれません。お薦めはスマートフォンや手帳など身の周り品かな?掲載直後にクーポンを取得し、偶然山下公園に居たのですぐにご来店いただいた方もいらっしゃいました。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2118#myu2118
あ、すごい モノを発見
|
|
|

ミシュランパイロットスポーツ(F:235/40-18・R:255/35-18)から、BS POTENZA RE-11 (FR共・265/35-18)にタイヤ交換しました。2010年モデルRE-11はサイドウォールの硬さやグリップレベルの低さを感じると思いますが、1号車でのサーキット走行データや公道での使用実績と年間26,000km以上走る使い方を考慮しての選択です。5月に路面追従性がさらに高いASM SREダンパーキット3WAY装着が待っていますから、今まで以上にアライメント調整やタイヤローテーションが大切になります。
ホイールはASM S2000 GT-12のトラベル用に使っていたGC-014iを選択です。リムいっぱいまでスポークが伸びた形状と色使いによって、スポーツカーらしい華やかさと迫力を手に入れました。センターキャップは1号車部品庫のどこかにあったはずなので、次回ご来店時に装着します。タイムアタックマシンみたいなドレスアップ?を楽しんで下さい。
 
■Prodrive GC-014i 327,600円(4本セット)
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2089#myu2089
Prodrive GC-07J ASM Limited 18inch
|
|
|


久しぶりにSA神戸に行ってきました。スポーツ担当の宮本さん・松浦さんをはじめPITスタッフの皆さん頼りがいがあるお店です。長い時間の中でフェアの時だけではなくASMのお客様が困った時にいっぱい協力してくれたから、ASMとしてもこのお店なら安心して購入・装着をお勧めしたいし、過去ここで開催した合同イベントで知り合ったたくさんのお客様達は時に横浜まで来てくれるようになりました。とても嬉しいことです。

今回のフェアはRECARO ASM LIMITEDとRubyが中心ですが、SA神戸ではS2000/SA浜松ではZ33パーツも各お店ごとに何か特典を用意してもらえるようにする予定で、昨日はその打ち合わせでした。
【RECARO】
・RS-G ASM LIMITED IS-11ご購入でサイドプロテクターASM2プレゼント(from ASM) ・RS-G ASM LIMITED CLご購入でバックレストカバーASM2プレゼント(from ASM) ・SPORT-JC ASM LIMITEDご購入でレカロ純正ベースフレームプレゼント(from ASM) ・全モデルご購入で上記+の特典あり(from SA KOBE)
【S2000/Z33】
・フェア期間限定工賃(from SA KOBE)
この他にもASMレカロシート各モデルに特典を用意してもらえるみたいです。S2000/Z33パーツについても同様なので、ご興味があるお客様はSAサンシャイン神戸担当者までお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。イベントデモカーはS2000ではありませんが、お気に入りのACT1 CR-Zに乗って行きます。いつも関西方面からお越しいただいているお客様、5月神戸で会いましょう。運転手さん(元KING)と一緒にボクも2日間会場に居ます。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2077#myu2077
大阪豊津駅近辺に遠征しました
|
|
|


大昔のBS POTENZA RE-01RからYH ADVAN Neovaに変更しました。やっとまともに、強化サブフレームと自由長変更スプリングの効果を体感してもらうことが可能です。SREダンパーIS-11化・ASM DREXLER LSDなどまだまだ仏欲は尽きませんが、ニュータイヤと適正なアライメントによって劇的にグリップが向上しました。
左側のS2000は、新製品のデータ確認用としてしばらく使った後でUSED CARコーナーに掲載する在庫車です。AP2-100で人気の白ですから、もしS2000に興味があるお客様がいらっしゃいましたら販売開始をお待ち下さい。4月中旬には掲載する予定です。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2071#myu2071
週刊サクシードスポーツ 新春創刊号
|
|
|

高速ツーリング向けタイヤPOTENZA S001を装着しました。昨日AUDI TT-RSに20インチのこのタイヤを装着したところ、乗り心地は良いし、タイヤノイズの音量・音質共に快適なレベルで、RE-11 2010年以降モデルの傾向から判断するとロングライフだと予測できます。先々週にはMINIにも装着していますし、長距離ツーリング+スポーツタイヤとしては今ASMでお薦めナンバーワンです。
同時にアライメント調整も施工しました。こちらのS2000にはASM SREダンパーキットが装着されているので、タイヤの路面追従性が向上しています。グリップが上がると言うことは当然タイヤの消耗が早くなります。S2000の場合8,000〜12,000kmでタイヤのスリップサインが出るケースが多いですが、ライフ面ではもう少し短くなるとお考え下さい。タイヤの状態チェックと偏磨耗防止のため、アライメント調整は年1回ではなく半年に1回をお薦めしています。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2047#myu2047
鈴鹿1DAYドライブ
|
|
|

サスペンション・デフ・ミッション・エンジンなど色々な部分のリフレッシュを進める時、気になってくるのが純正ナビゲーションの古さです。だからと言ってASMモニターブラケットを使うのも、純正モニター位置に慣れているオーナーさんにとっては、上からの明るい日差しで画面が見難いことを我慢できないかも?
純正ナビゲーション用ダッシュボードさえあれば、パイオニアHRV-110Gを純正位置に装着可能です。今回のお客様はナビと同時にオーディオデッキを交換、追加パーツを使って純正リモコンも使用可能になりました。明日はスクリーン幌からガラス幌への交換を予定しています。単純に純正新品に交換するだけのリフレッシュも良いですが、純正テイストを残しながらちょっとだけバージョンアップすることが、満足の継続に繋がるのかもしれません。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2018#myu2018
ASMモニターブラケットが人気です
|
|
|

各部メンテナンス作業のためお預かりしていたS2000の作業がやっと完了して今日納車できます。長い間、お待たせいたしました。今回は新しいチューニングパーツやASM製品の追加は一部ご予約品を除いて一切装着せず、純粋にメンテナンスに特化した内容で施工しました。


1. ソフトトップAssyキット交換
AP1-100型スクリーンモデルから、AP1-130型以降ガラス幌にAssy交換しました。12年12万km走っていると、一見問題なくても各可動部分にガタツキが出てきているし、幌の黒い部分が日焼けして車全体がくたびれて見えます。
2. ブレーキキャリパーO/H(前後)
キャリパー本体交換も検討しましたが、スポーツ走行の頻度が低いなら時間と手間はかかってもO/Hの方が安く済んで欲しかった性能は手に入ります。ピストンの動きがスムーズになってZONEの良さがもっと分かるかもしれません。

3. TEINサスペンションキット点検 ⇒ O/H
オイル滲みが見られたので、点検後O/Hを依頼しました。そろそろSRE・・・かな?(笑)
4. マスターシリンダー交換(ブレーキ、クラッチ)
定期メンテナンスメニューとして、10万kmを超えたお客様は交換をお薦めします。
5. サスペンションアームAssy交換
スポーツ走行をする/しないに関わらず、ブッシュは必ず経年劣化します。本当は純正ブッシュだけの部品設定があればよかったのですが、アームごとしか手に入らないためごめんなさい。でも、サスペンションアームも時間と距離で金属疲労を起こしますから、リフレッシュできたから無意味ではありません。
6. ハブベアリング交換
ガタツキの予兆が見られた定番交換部品です。
7. ドライブシャフトO/H
ダストブーツが破れていたため、O/Hしました。
8. ヘッドライト磨き処理
紫外線劣化したライト表面を磨きました。でも、時間が経てばまた曇ってくるし変色を元に戻すことはできません。

リフレッシュとは違いますが、カーボン製ドアミラーを再塗装しました。製品の塗装面がボロボロになってしまい、ハッキリ言うと買い替えた方が安くて早くて綺麗にも関わらず、『 昔ASM S2000 1号車に装着していたパーツだから思い入れがある、高くてもこれを修理して欲しい 』とまで頼まれると断ることはできません。
割れた塗装や樹脂を剥離した後に再塗装しても白いエアが出てしまうのをやり直して、高いけど新品よりずっと綺麗になりました。時間はお金で買えないので、他のお客様から頼まれてもやりません(笑)。子グマさんだけの特別な作業です。元に戻せなくするために?純正ドアミラー設置部分も板金作業で穴埋め加工しました。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1986#myu1986
ふとした違和感、心地良さ
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|