ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
【価格改定のお知らせ】ASM I.S.Design Silencer Kit
Entry Archive
Search
Login
オイル交換
110413 anoiro no2 DSC_6781.jpg

昨日、千葉県からご来店された"あの色S2000 2号"オーナーさんとエリオットアベニューで偶然会いました。ASMにボクがいなくても油断禁物です(笑)。今回の作業メニューはMIDLANDエンジンオイル・ミッションオイル・Castrolデフオイル交換です。サーキットを走らない人でもS2000オーナーなら最低1年に1回、できれば半年に1回交換するとエンジンのフィーリングが良くなりますからお薦めです。特に花粉・黄砂の季節が終わるGW前後がお薦めです。同時にASMお薦めのオイル添加剤GRPも追加しました。どの製品もすごく真っ当なことが書いてあり、どれが効くのか全てをイコールコンディションで調査する程の気持ちはありませんが、ASM筑波スペシャルのTODA2.37Lドライサンプエンジンに始動時のカジリ防止のために使っていました。

作業後、サクシードスポーツ市川さんが手がけた"あの色S2000 1号車"を見学したり、つい最近ASMに来たGaraiyaに乗り込んでみながら、『フロントストラットのガセット補強、すごくうらやましい。どんなに不便って言ってもガライヤより扱いやすい車なんだから、色々割り切って軽量化+補強をテーマにS2000を作って行きたいな。』と話していました。今日はあの色1号車オーナーさんが日常使っているアバンシアのオイル交換とナビゲーション取付作業中です。


110415 copen DSC_6877.jpg

続いてSACLAM管試着のため、Copenオーナーさんがご来店下さいました。試着完了後、元町・新山下エリアをドライブされて、30分程でお戻りになりました。もちろん2時間でも3時間でもOKですが、いつも乗り慣れた愛車で試すなら2kmも走るとほぼ分かってしまいますよね。サクラムは「とにかく軽快で気持ちいい。可愛く走る私にピッタリ♪」と好印象だったようですが、『(もう1台所有している)S2000のために我慢我慢っ』と言うことでした。

* 一部フィクションがありますが、ご成約ありがとうございました。
ASM SREダンパーキット1WAY IS-11  630,000円
ASM ドライブシャフトスペーサー  35,700円
ASM AP RACINGブレーキキット IS-11  483,000円
■ASM バンプステアキット  15,750円
■Prodrive GC-07J  289,800円(F:1775+51/R:1785+55)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1759#myu1759

ASMの空力パーツ
3号車 車検
110316 3 1 DSC_5689.jpg
110316 3 2 DSC_5719.jpg
110316 3 3 DSC_5757.jpg
110316 3 4 DSC_5776.jpg

来月でASMにS2000が来て3年が経過します。あっという間に感じたり、香川県陸事に持ち込んで公認を取得した2.35Lエンジン搭載、お客さん達と箱根に行ったたくさんの楽しい思い出、まさにユーザーの立場でのクルマ作りをしたり、どれもすごく貴重な経験をさせてもらえました。木村さんへの感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました。

・・・感動のフィナーレのような文章ですが、車検を通してまだまだ続きます(笑)。手紙の内容通り、大物は一通り装着できたので、今後はその効果をより引き出すようなメニューが中心になります。SRE+HYPERCOの魅力をもっと引き出すために、サスペンションの動きに合わせて負荷がかかる部分をGTシリーズで補強したりスタビレートを調整する、Rubyをもっと輝かせるために内装を張り替える、SREそのものをIS-11に仕様変更する、等です。

今日横浜陸事までスタッフと一緒に行く時、首都高の連続する段差を乗り越えた時の初期タッチとその後の振動が、以前よりもずっと角が取れた優しいものに変わっていました。みんなが絶賛する重岡さんのSRE 2WAY IS-11に匹敵します。BS RE-11のタイヤサイズや構造の違いも理由ですが、現状の3号車がこれなら、ダンパー仕様変更後、どこまで乗り味が良くなるのかとても楽しみになりました。思い切った色使いで遊ぶ提案は十分できたし、そろそろホンダ好きの多くが納得するような方向に・・・とも思いましたが、まだしばらくはオレンジがテーマカラーになりますので、USEDパーツ販売はなさそうですよっ!

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1727#myu1727

「俺の車」
春のASMピット風景
110309 pit DSC_5149.jpg

昨日は、エンジン・ミッション・デフオイル交換のため、S2000オーナー様がご来店されました。3月の平日はちょうどキャンペーンを行っていますので少しお買い得だし、メンテナンス予定があるならちょっと仕事を休んで平日の新山下に遊びにきてみてはいかがでしょうか。こちらのお客様とは長い付き合いですが、『平日はこんなにのんびりしてるんですね』とおっしゃっていました。仕事はいっぱいあるし少人数だからスタッフ全員それなりに大変ですが、店内に流れる午後のFMヨコハマが、のんびりした雰囲気を出しているのかもしれません。

あれこれ言わなくてもいつのまにかスイッチが入るお客様ですが、念のため。次何かをやるなら、フェンダーに合わせてフロントバンパーをIS-11に変更がお薦めです。空力性能だけではなく、ますます影武者度アップすること間違いありません。フロントタイヤの負担を減らす意味で、ディフューザー装着とセットしてみてはいかがでしょうか。


110309 pit 2 DSC_5164.jpg

今日はZ33オーナーさんがキャンペーン特典を適用してのアライメント調整+コーナーウェイト測定、さらにSACLAMマフラー無料試着のためにご来店されました。スポーツ触媒とYパイプ装着車だったため、マフラー音量が大きく、音質的にも音が割れていたことが残念ですが、高周波マフラーのエッセンスだけは感じていただけたことでしょう。ASMのお薦めは、純正触媒+ASMエキマニ+SACLAMサイレンサーキットです。割れ音がなくなり、中回転域〜レッドゾーンまで連続した高周波音を奏でるのに、保安基準内に余裕で音量が収まる不思議な排気システムです。ぜひご検討下さい。

ASM エキゾーストマニホールド(Z33HR)  283,500円
SACLAM Z33 SILENCER KIT  222,600円


・・・試聴の感想は、『奥さんに頼み込む』でした。頑張って下さい(笑)。


110309 cw1 DSC_5172.jpg
110309 cw2 DSC_5175.jpg

早速コーナーウェイト測定です。アライメント測定のため、水平コンディションになっているドライブオンリフトがあるので、とても早く、正確にコーナーウェイト測定することが可能です。サーキットテスト時に何度かコーナーウェイト調整したことがありますが、その時はまずベースの水平出しに時間がかかり、さらにその上で車両を上げ下ろしするのがとても大変でした。設備があると段違いにスムーズです。

こうやって数字で見ると絶対的な車重はもちろん、前後左右の荷重もS2000とは随分違うなぁと思います。ちなみにこの数字は乗員なしですが、ボクが乗車した時の数値も測定していますので、ドライバー重量がどんな風に分散されるのか、興味深く見てください。平日昼間のご来店、ありがとうございました。


夕方、お買い上げいただいたフロントバンパーの塗装作業を終えたS2000が帰ってきました。

110309 isdesign front DSC_5178.jpg

性能とか、品質とか、そんな基準はイコールコンディションで比較したデータが存在するわけじゃないから横に置いて、デザインの好みは数あるS2000用フロントバンパーの中でもピカイチです。ヘッドライト周辺の形状、開口部のデザイン、バンパー下部の曲面の繋がりなど、どのS2000用バンパーと比較しても絶対に負けていませんっ!!

・・・まぁ勝ち負けは分かりませんが、クルマ好きなら誰もが愛車こそ1番って感じるのが自然ではないでしょうか。ボクの場合で言えば、ASM製品を選んでくれたお客様の愛車を見ると、それが格好良く見えるのが当たり前です。この点は、どのショップオーナーさんも同じだと思います。2004年の時点で床下空力に着目してラインナップしたフロントディフューザーを追加すれば、デザイン+空力性能でも間違いありません。S2000にダウンフォースがあるフィーリング、独得で走るフィーリングが気持ちいいですよ。ぜひご検討下さい。

ASM I.S.Designフロントエアロバンパー04  126,000円
ASM I.S.Designフロントディフューザー  136,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1720#myu1720

Z33改 −ASMのとっておき−
売れ筋撤去
110301 puma 0 DSC_4008.jpg

モータースポーツコーナーでお薦めしているPUMAレーシングシューズのご紹介です。金山がASMに復帰後取り扱うようになった製品で、FIA公認のレーシングシューズ各色、日常ユースもできるドライビングシューズなど幅広く取り扱いしていました。PUMA製品は身に着けた瞬間に『これだっ』と直感的に感じました。とにかくフィット感が素晴らしく、靴底が硬いけど直にペダルを踏むようなダイレクト感と、靴下のような履き心地が最大のポイントです。

足の甲の血管部分をできるだけ避けるような位置に靴紐部分の縫い目が配置されていたり、F1を走るなら必須のFIA 8856-2000だったり、サーキットを走るなら安全装備は必要最低限揃えて欲しいと思います。ASMは靴屋さんじゃないからこういう販売は巷のショップさんにお任せしますが、『いざ選ぶとなるとどれが良いのか分からない』と言う声を耳にしますので、椅子屋さんにも靴を並べてみました。

サイズは25.5〜29.0までを品揃えしています。一般的な靴と比べて-1cmぐらいのサイズなので、26.5〜27.0を選んでいる人は28.0がピッタリ合うと思います。気になるサイズを試着してから購入してみてはいかがでしょうか。色はバックスキンの赤のみを在庫しました。青とか黒とか違うタイプとか、欲しい製品がなかったとしても同じPUMAの木型で製造されているシューズですから、在庫品で試着してから取り寄せOKです。ASMで試着して買わない、全然OKです。ASMで試着して他で買う、それは・・・大人として・・・どうでしょうか(笑)。

■PUMA フューチャーキャット Mid Pro Pigskin 06  24,150円


そしてもうひとつ。これこそASMらしい取り扱いモデルかもしれません。

110301 puma 1 DSC_4040.jpg
110301 puma 2 DSC_4010.jpg
110301 puma 3 DSC_4003.jpg

サーキットでクラッシュした時、かかと部分をグシャッと潰すことがすごく多いそうです。田中ミノルさんはご自身のBlogでそんなことを紹介されていましたし、先日 遊びに 仕事途中に立ち寄ってくれた加藤寛規選手とも同じようなことを話しました。今日車を運転しないボクなのに何がそんなに気に入ったかって・・・最新技術のカーボンを採用して、ドライバーを怪我から最大限守ろうと言うその姿勢なのかもしれません。これが印刷とかウェットカーボンでのデザインだったら、全然欲しくないな。車のパーツは『体感できる性能は同じだから安い方でOK』と言う価値観が普通かもしれませんが、安全装備はそうじゃないし、そもそも体感したくありません。

■PUMA Trionfo Mid Pro 2  31,500円

 ・(決断のスピードが)速い人のために作った靴って刻印があります、ASMオフィシャルシューズ決定です。
 ・レーシングスーツと同じノーメックス製、『台所が火の車』でも火傷しません?

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1712#myu1712

靴屋さんが作ったシューズバッグ
すっきり☆
午前中の横浜はすごい風、春一番でした。明日からまた寒くなるらしいですが、もう春ですね。仕事のことでくよくよ悩んだりするけど、お客さんや社内外の仲間・先輩の頑張りを見ていると立ち止まっている暇はないし、支えてくれるたくさんの人達に頼りないところを見せるわけにはいかないです。

普通の人ならお酒でも呑んで騒いでスッキリするのかもしれませんが、ボクは38年間でグラス1杯ぐらいしか飲んだことありませんから、S2000をドレスアップしてスッキリすることにしています。3号車は木村さんのオゴリですが。


110225 sukkiri 4 DSC_3645.jpg

まずはこれ。どうですか?アルミ溶接ってとても難しいのですがとても綺麗でレーシーです。純正ラジエタータンクと比較すると、購入したら最後、もう元には戻したくなくなります。事故の影響で色々な記憶が曖昧になっていますから、昨日これを一緒に考えてくれたプロキダイ柴田さんに電話しました。ボクの記憶では交換しても何のメリットもなく、ただひたすら格好いいだけだった気がするのですが、もしかしたら何かメリットがあるかもしれません。

ASM : 『すっきりタンク』、どんなメリットがあったっけ??
PROKIDAI : エンジンルームをスッキリさせたいなぁって作ったよ。

・・・やっぱりそれだけか・・・でもすごく満足度が高いです。無限エアクリーナーBOX、TODA+ASM軽量プーリー、ASMラジエタープレートCarbon、TODA 2.35Lエンジンのあるエンジンルームならやっぱりこれでしょう。春はフロントタワーバーGT、フロントロアアームバーGT、ASMバンプステアキットなど、まだまだエンジンルーム内をレーシーに演出する拘りのパーツ選びが続きます。

ASM ラジエタータンクがすっきりタンク  23,100円


110225 sukkiri 2 DSC_3665.jpg

『ラジエタープレートにASMナンバーボルト?イメージが湧かないなぁ・・・』

こんな感じです。写真の上が無限エアクリーナーのカーボンインテーク、その性能を効率よく引き出すためのASMラジエタープレートをステンレスナンバーボルトで固定しています。発売直後、たくさんのご注文をいただいてビックリしました。送料無料でやっているのでネジ売って新山下にビルが建つことはありませんが(笑)、お客様がすごく喜んでくれるので作って良かったと思います。

ASM ステンレスナンバーボルト  3,150円


110225 sukkiri 3 DSC_3649.jpg

レーシングカーのような機能美に満ちたエンジンルームです。もうすぐここにサクシード市川さん手作りのフロントタワーバーGTが追加されると考えたらワクワクしてきました。唯一残念なのは、4月入荷予定のASM SAMCOインテークホースキットを装着することができないことです。吸気温度を大幅に下げるAP1用と違って、AP2用は完全なドレスアップパーツになってしまうからなぁ・・・。でも、すっきりタンクよりはホース素材置換によるエンジンルーム熱の遮断効果の分だけメリットはあるし・・・。完成度がとても高いエンジンルームだから、無駄だと分かっていてもレースフィールドの本物パーツを使いたい気持ちが出てきます。


110225 sukkiri 5 DSC_3635.jpg

そうそう、そのASM SAMCOインテークホースキット用のメンテナンスアイテムをご紹介します。シリコンホース表面はエンジンルーム内の熱気・静電気・水分・油分でどんどん汚れていくことは、純正インテークホースを見れば一目瞭然ですよね?この製品はAUTOGLYM社が製造しており、SAMCOから販売されるシリコンホース専用のクリーナーキットです。ウェットティッシュみたいな物がクリーナーを含んでいて、10枚セットで1箱になります。2/25現在、ASMには9箱在庫がありますので、既にオーダーいただいているお客様でもしご希望の方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。

■AUTOGLYM-SAMCO Silicon Hose Wipes  1,890円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1707#myu1707

純正戻し? ⇒ 大成功
春の便り
110204 s1 DSC_1922.jpg110204 s2 DSC_1928.jpg
110204 s3 DSC_1926.jpg110204 s4 DSC_1931.jpg

四国木村さん所有、ASM S2000 3号車のエンジンルームです。S2000乗りが見たら一目で分かる内容が一通り網羅されているんですよ。まず、エアクリーナーは定評のある無限製。その効果を少しでも効率よく引き出すために、ASMラジエタープレート(Carbon)をセットしてあります。しかもそのプレートはとても贅沢なネジで固定されているんですよ。スロットルはTODA RACING製を装着。吸気−排気の口径だけではなく、工作精度がとても高いのが特長なので、購入する前にぜひ見比べて選択して欲しいパーツです。

プーリーはASM+TODAの5点セット。A7075材+硬質アルマイトで強度的にも耐摩耗性でも最善の選択をしています。エンジン屋さんらしいテストはパワーやレスポンスだけではなく、性能+耐久性+発電量まで意識したものになっている証ですね。エキマニはASM製。これはASM筑波スペシャル用エンジン開発時に製品化するきっかけになった物で、ASM S2000 1号車にも採用しています。しかも写真では分かりませんが、排気量2.35Lの300馬力オーバーエンジンが搭載されているんですよ。



そんなレース直系のエンジンルームにあるラジエターサブタンクが・・・。

110204 s5 DSC_1934.jpg

ASM ラジエタータンクがすっきりタンク  23,100円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1682#myu1682

拝啓 木村様
アライメント調整
110128 s2000 DSC_1784.jpg

山口県からご来店、アライメント調整作業を実施しました。なんと10時間かけてのご来店だったとか?既にI.S.Designサイレンサーキットを装着済みなので、新名神高速道路のながーいトンネルを走行中、心地良い排気音を楽しむことができたと満足そうでした。今日のランチは、せっかく横浜に来たから・・・とBARK FARMで牛肉100%ハンバーグを楽しんで、舞ちゃんの名刺もちゃっかりもらって来たとか。『有名人と会えたし、織子さんとも話してみようかな・・・』とラブレターをしたためているところです。さて、受話器の向こう側は織男でしょうか、織子でしょうか。

その結果は??? ⇒ 2011/01/28 メモリアル


110128 s2000 2 DSC_1798.jpg

続いて予約されていたお客様がご来店になり、車高調整+アライメント調整作業を行いました。ダンパーは無限NZ(=全長調整式)をお使いなので細かな調整が可能ですから、定期的な調整をすることで愛車の気持ちいい状態を維持して、自動車生活を楽しんでください。排気管はASM S-SPECIALをお使いでした。このマフラーを使っていて『綺麗な音がしていたけど、長く使っている内に音質・音量が変わってきたなぁ・・・』と感じたら、I.S.Designサイレンサーキットをご検討されてはいかがでしょうか。ASMでは無料試着もやっていますから、ぜひご利用下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1677#myu1677

変わらない平日の風景
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]