ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
長距離ドライブも得意技
120617 tsuma DSC_7228.jpg

2012年1月のHONDA STYLE誌で、「今年は左右出しマフラーを発売します」と言う記事を見てすぐにご予約されたお客様のS2000に、記念すべき1セット目のI.S.Designサイレンサーキット2を装着です。最終段階で色々な確認事項のためご協力いただいたおかげで、開発がスムーズに進行しました。ありがとうございます。3,700回転〜レッドゾーン付近まで連続する排気音ばかり注目されますが、極低回転の発進トルクアップも美点から楽しんで下さい。

エキマニによって音質が劇的に変わるから少し不安でしたが、必要なのはASMエキゾーストマニホールド04/07でした。無限エアクリーナー・ASMビッグスロットル・ASMスロットルスペーサー・G.T WORKS GENROMを追加していくほど音質が洗練されて行きます。触媒交換をお薦めしていないのでスポーツ触媒装着車の音量は確認していません。1では基準内の音量に収まっていましたが2はどうでしょうか?

I.S.Designサイレンサーキット2  283,500円
 * 6月末ロット5本は残り1本で、次期ロットは7月末入荷予定。
 * ASMエキゾーストマニホールド07は残り1本で、次期ロットは8月末入荷予定。


120617 GT-S DSC_7229.jpg

ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2137#myu2137

テールピースが2個だから、I.S.Designサイレンサーキット2
Prodrive GC-05K
120614 052 DSC_7135.jpg

ASMでは初、Prodriveとしては人気ナンバーワンのGC-05Kをブラックで装着しました。オーソドックスな5本スポークだけどスポークが分割したデザインなので存在感があります。

フロントサイズは17X75 5-114.3+50のS2000サイズですが、ASMで推奨しているGC-07J 17X75 5-114.3+51と違ってクリアランスが0〜1mmなので図面上干渉しており、ASM AP RACINGブレーキキットを装着できません。将来的にブレーキキットを装着する時にはボディをワイド化して違うサイズにするかGC-07Jに入れ替えて下さい。

120613 050 DSC_7145.jpg

■Prodrive GC-05K  298,200円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2136#myu2136

Prodrive GC-07J for S2000 Debut!
広角ドアミラー
120615 AB DSC_7160.jpg

ASM Facebookで先行発表していた広角ドアミラーの製品見本が入荷しました。目新しい製品ではなく昔からある定番製品で、名古屋にあるAUTBAHN(アウトバーン)さんの製品にASMロゴをレーザー加工しただけです。が、ドライバーから自然に見えるサイズ・運転中邪魔にならないサイズと位置・保安基準上問題ない位置を意識して仕様を決めました。

特長もちおて質問されますが、幸せになれるとか、100%の人が満足するとか、特別視界がいいとか、撥水or親水するとか、一切ありません。ASM流にベストと考える仕様を選び、邪魔にならない位置にASMロゴを入れました。ある人にとっては魅力的だし、ある人にとっては意味はない、人それぞれの部品です。


■ASM 広角ドアミラー(S2000用)  16,800円  * 予約受付中
■ASM 広角ドアミラー(R50系MINI用)  16,800円  * 5セット限定

 ・ 広角ドアミラー左右セット、右側にはASMロゴ入り。
 ・ 表面は1000Rで歪みを最小限に抑えました。
 ・ 自然なクリア色を選んだので、どのボディカラーにも似合います。
 ・ 一般的な取付方法は純正ミラー上に貼るだけです。
 ・ 純正ミラー製造工場で製作している純国産品です。
 ・ 真空蒸着コーティングにより色落ち色むらがありません。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2135#myu2135

手に入れたいのは、物ではなくイメージ
SA浜松 ASM×RECAROフェアに相応しい新製品
120613 341 DSC_7077.jpg

ASM SREダンパーキット1WAYに、フェアレディZ(Z34用)を設定しました。フロントダンパー取付部の形状が違うとは言え、サスペンション構造やレバー比など基本部分はZ33と共通だから比較的スムーズに流用できました。耐久レースでのワークスカー経験を生かした仕様変更を加えてあります。スプリングはHYPERCOで、Front:12.5kg/mm・Rear:10.7kg/mmを選択。車重が重くホイールベースが短くなっているため、前後方向のピッチング・コーナーリング&ブレーキング姿勢に違いが出るので、それを加味した減衰セットにしました。

120613 342 DSC_7089.jpg120613 344 DSC_7092.jpg
120613 343 DSC_7084.jpg120613 345 DSC_7093.jpg
120613 346 DSC_7081.jpg120613 347 DSC_7095.jpg

スペックのように語られることが多いですが、サーキットでの減衰調整のスムーズさを重視してリヤ側を倒立式にしました。同価格でZ33用1WAYも製作可能なので、気軽に(覚悟して?)お問い合わせ下さい。

■ASM SREダンパーキット1WAY(Z33/Z34) 672,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2134#myu2134

Z33改 −ASMのとっておき−
ストリートカーのために製作中
120612 S2000rr wing 2012_004.jpg

リヤウィングに使う新型翼端板とガーニーフラップのデザインが届きました。翼端板は表裏別パーツを外周接着する1号車と同じ厚みタイプに変更し、以前の製品と同形状のまま穴位置を30mm後方に移動します。ガーニーフラップは上下別に製作・接着する新構造になります。一見単純なように見えますがとても複雑な製造工程になるため、成形型・製品代共にとても高価になりました。

1号車やS-GT500車両と同じ、あるいはレーシングカーでは使わない複雑な構造を普通に採用する、コスト度外視の構造でASMらしい企画になりました。積層構造を理解できる人に見せた時驚かれるジャパンメイド製品を目指しています。夏頃の完成を楽しみにお待ち下さい。1号車のために製作中の新型カナード型紙はFacebookに掲載しています。

■ASM I.S.Designカーボンリヤウィング IS-12  価格調整中
■ASM I.S.Designカーボンカナード GT-12  価格調整中

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2133#myu2133

2012年製品計画
無限+I.S.Designサイレンサーキット2
120610 ISQ2 DSC_7052.jpg

S2000オーナーさん人気ナンバーワン(横浜新山下除く)の無限エキゾーストマニホールドに、I.S.Designサイレンサーキット2を試着する機会に恵まれました。装着人数が多い無限との組み合わせで音量・音質がどうなるのか、貴重な確認作業です。今回のS2000オーナーさんは1ユーザーなので、1から2に買い換えるほどの魅力を感じてもらえるか、とても興味深い体験試乗でした。

<無限+2組み合わせメモ>

・ 近接排気騒音94dB (94.2〜94.9dB、小数点以下切捨て)
・ 2と比較して1は音質が曇った感じでクリアさに欠ける。
・ 中〜高回転域の鳴き音は誰でも分かるぐらい強く出ている。
・ 製品として良い/悪いは別として、パンチのある1の音が好き。

無限エキマニとの組み合わせは、純正エキマニ程ではないにせよ2の魅力を引き出せていません。確かにこういう結論になるのもひとつの正解でしょう。でも、今月末に予定しているASMエキゾーストマニホールド07装着後に本当の結論を聞いてみたい(笑)。データ取りへのご協力ありがとうございました。

I.S.Designサイレンサーキット2  283,500円

  * お待たせしました、AP1にも装着可能です。
  * 6月下旬5セット入荷予定、予約受付中。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2132#myu2132

幸せ気分に浸れる良作は、まだまだ盛りだくさん
1を選択
120610 IS 1 DSC_7033.jpg
120610 IS 2 DSC_7038.jpg

栃木県からご来店になり、I.S.Designサイレンサーキット1とエキゾーストマニホールド07を同時装着いただきました。S-SPECIAL70からの交換でしたから、圧倒的に抑えられた篭もり音と高回転域の炸裂音をはっきり体感できたと思います。

音の違いは使用時間の経年劣化によるものではなく、消音材にグラスウールを一切使わない構造の違いによるものです。4年設計年次が新しい2のことを書いた記事の中では1が良くないような印象を受けるかもしれませんがそんなことは全くなく、それぞれ特長のある音だし性能的も少しだけ2の効率が良い程度の僅差です。この2本ならお客様の好みで選んで問題ありません。

I.S.Designサイレンサーキット1  315,000円
ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2131#myu2131

ASMエキゾーストマニホールドもIS-11?
基礎作り
120610 kuma0 DSC_7011.jpg

前後サブフレーム交換に続き、前後ハブベアリング・ボールジョイント交換を行いました。作動箇所が異音や引っ掛かりなくスムーズに動くことは、SRE 3WAY IS-11本来の繊細な動きを感じさせてくれるし、追加装着するASM DREXLER LSDの緻密な効きも分かりやすく伝えてくれます。「壊れたから」と、より強くするのではなく、積み重ねてきた基礎を変化させないままリフレッシュすることも大切です。

120610 kuma1 DSC_7006.jpg
120610 kuma2 DSC_7013.jpg

ボールジョイント部分の高さについて、昨日から(今さら)悩んでいます。過去記事を読み返したところ、1号車では<2cm⇒なし⇒1cm>と変わっていました。「ロールが減る」と表現されているなら、スタビレートを上げたのと同じように感じるのでしょうか?興味は尽きません。


・・・作業完了後とても静かになりました。当たり前って素晴らしいっ!・・・


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2130#myu2130

1号車、FSWシェイクダウン
ガタは3箇所
120608 P1 DSC_6981.jpg

リヤサブフレーム交換後、前後に大きく荷重移動させる時に「カチンッ」と音が出るようになりました。各部締め付けチェックして問題なし、ホイールを揺さぶっても問題なし、音はプロペラシャフト付近から聞こえると言うことでその近辺を疑っていましたが、一週間で症状が進行してハブベアリングのガタ付きが出ていました。

120608 P2 DSC_6970.jpg

2号車(ASM筑波スペシャル)のハブAssyを装着して、ベアリング新品交換+1号車USEDプロペラシャフト交換+ドライブシャフト交換後確認したところ、各部作業毎に異音は小さくなりました。今回のように無事故車+ASM製品+ASM作業だと考えられる要因が絞り込めるからスムーズに解決できますが、DIY作業や正体不明の中古パーツ使用など、要因が増えるほどお金と時間がかかります。

120608 P3 DSC_6992.jpg
120608 P4 DSC_6972.jpg

1号車のフロントタワーバーGTをVGS用に変更するので販売しました。今までもタワーバーGTを装着していたけど、1号車USEDはステアリングラックの位置を上げるバンプステアキットを追加しての装着になります。このスペーサーはあってもなくても直ちにタイムに影響しませんが、フロントサブフレームを強化した時に感じたハンドル操作に対する重厚感アップと接地感向上を感じたそうです。

ASM フロントタワーバーGTショート  56,700円
ASM バンプステアキット  15,750円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2129#myu2129

月刊サクシードスポーツ5月号 後編(つまりリヤ編)
日常風景
120531 cv DSC_6592.jpg

ベアリングやドライブシャフトジョイント部に使うCVジョイントグリスが入荷しました。ヴィッツやシビックなどパワーが限られたワンメイクレースカテゴリーでは当たり前にグリス交換して駆動ロスを減らすし、バブル時期のF3マシンでは1kg8万円もするグリスを使っていたそうです。今回ご紹介するグリスはそんな高価ではありませんが、ある国内最高峰レース現役マシンに採用されている製品です。

耐水性・耐熱性・流動性が高く低フリクションなので、ドライブシャフトブーツ内のグリスとして使います。純正はモリブデングリスで、通常時のフリクションに加えて高熱を受けると動きが渋くなります。ASMではお客様からドライブシャフトブーツ交換依頼があった時、オプションメニューとしてCVジョイントグリスを薦めることにしました。パワーが限られたNAチューンでは、重量・空力抵抗・駆動ロス低減が重要ではないでしょうか。

■CVジョイントグリス  12,600円/400g

120608 pb2 DSC_6960.jpg

最も効果的なハブベアリングは、1号車に施工して再分解によるダスト混入状況確認後メニュー化します。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2128#myu2128

東京オートサロン2012
前の10件 | 次の10件 | | | 201207のログ | 201205のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]