ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
【価格改定のお知らせ】ASM I.S.Design Silencer Kit
Entry Archive
Search
Login
純正+ASM
120501 TODA EX DSC_5337.jpg

ASM筑波スペシャルに搭載していたエンジンの開発過程で、純正と比較して体感できるパワーアップとカム切り替えポイントでのトルク谷間を解消できたことから製品化したモデルです。今回のお客様は純正マフラーでしたが、性能アップはもちろん等長エキマニによって澄んだ音質に変化します。純正マフラーのまま良い音をさり気なくお楽しみ下さい。

今回の作業は、近日装着するI.S.Designサイレンサーキット装着の準備でした。高周波音が心地良いマフラーほど不等長な純正エキマニに起因する湿った感じの篭もり音が気になります。篭もりっぱなしなら分からないかもしれませんが?高い完成度のマフラーは高い完成度のエキマニが大切と言うことです。これでマフラー交換の環境は整いました。

ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2098#myu2098

チューニングとレーシングが交差する製品
04モデル化と07装着
120428 EX2 DSC_5173.jpg

長らくお待たせしていたエキゾーストマニホールド07を装着、お待たせしました。純正と比較してピークパワーはもちろん上がりますが、それだけではなくハイカム切り替えポイント前後のトルクの谷間がなくなり、スムーズなパワーカーブを描きます。街乗りだけではなくサーキットでも武器になるから、ASM S2000 1号車にもずっと使ってきました(2012年から昔の04モデル差込式中古品に変更済み)。

性能だけではなく音質面でも変化します。純正エキマニでは、篭ったと言うか湿ったと言うか甲高い反対の音質と言うかイメージと違う音質で、その原因のひとつはエキマニが不等長なことです。それを解消することに繋がるから、I.S.Designサイレンサーキットのような高周波マフラーの魅力を最大限に引き出すことができます。現在5セット在庫があり、GW期間中の取付可能です。

ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円

120428 EX3 DSC_5174.jpg
120429 Rear 1 DSC_5284.jpg

MIDLANDエンジンオイル・GRPオイル添加剤を交換した他、ヘッドライト・テールランプユニットのリフレッシュを兼ねて、後期型モデル用に変更しました。どのデザインが1番良いとか正しいとか色々な意見がありますが、趣味の車はオーナーさんの満足感こそが最も大切ではないでしょうか。ちょっと大掛かりなリヤランプユニット交換すれば見違えるように新しいS2000に生まれ変わります。ぜひI.S.Designバンパーもご検討下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2094#myu2094

04モデル化(表現、古っ)
車の魅力に負けない排気管
120427 copen saclam DSC_5158.jpg

軽自動車枠で作りながら、魅力的なデザイン・運転の楽しさ・凝ったメカニズムを持ち合わせる魅力あるオープンスポーツカー コペンに、数ある製品の中でも玄人好みするSACLAMサイレンサーキットを装着しました。例えばZ33とかMINIとは一見明らかに異質な音ですが、660ccターボエンジン固有の音を避けて聴くと、全域SACLAMミュージックなことに気付きます。

高級に見えて便利に使えて燃費が良い車作りではなく、軽自動車枠があったからこそ成立した日本のモノ作りオープンスポーツカーには、大量生産・大量販売とは一線を引くSACLAM製品がとても似合います。コペンは2012年夏に生産終了すると発表がありました。

SACLAM サイレンサーキット(Copen)  168,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2093#myu2093

第三京浜〜横浜新道近辺のトンネルにて
広島県
120331 z4 DSC_2995.jpg
120331 z6 DSC_2997.jpg
120331Z5 DSC_3052.jpg

3月最終日、広島県からご来店いただき入荷したZircotecコーティング エキゾーストマニホールドとクラッチマスターを装着しました。断熱塗装だけではなくベースモデルを04から07へ変更しましたから、低回転からレッドゾーン手前までのトルクの繋がりがスムーズになり、運転しやすさに磨きがかかっています。20万kmになったら、TODA RACINGリフレッシュエンジン載せ替えに、岡山を超えて横浜に来るのを待ってます。

■ASM エキゾーストマニホールド07 Zircotec  218,400円  5セット(完売しました)
■ホンダ純正 クラッチマスターAssy Zircotec  35,700円  5セット(完売しました)

Zircotec Webサイトで施工状況の動画を見ることができます。ASM TOP/LINKページをご覧下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2075#myu2075

ユニークなメニューで、もっともっとレーシングを追求
旬な仕様
120320 ku1 RIMG2335.jpg
120320 ku2 RIMG2336.jpg

意志を継ぐあの色の人・Prince重岡さん・ASM S2000 1号車に続き、MR熊木さんが日本で4番目のZircotecコーティング施工パーツ装着のためご来店です。元々エキゾーストマニホールド07を交換する予定でしたが、タイミングが悪く欠品していて、待っている間に運悪くZircotecの話題が出て、旬を逃さずご注文いただきました。でも熊木さんの満足そうな顔を見るとタイミングも運も良かったのかもしれません。

コーティングだけなら体感できませんが、エキゾーストマニホールド07に変わったから管長の違いに因る排気音やパワー・トルク感の違いも体感できます。月刊MR、2月号は前後サブフレーム、3月号はZircotec、4月号はASM SREダンパーキット3WAY、IS-11+に決定しました。+の内容はフロントリバウンドスプリング、サーキットは1号車・ストリートはMR熊木S2000でテストします。

■ASM エキゾーストマニホールド07 Zircotec  218,400円  5セット(完売しました)
■ホンダ純正 クラッチマスターAssy Zircotec  35,700円  5セット(完売しました)
■ホンダ純正 ブレーキマスター遮熱板 Zircotec  63,000円  2セット(完売しました)

120320 ku4 RIMG2310.jpg

作業終了後は新山下仲間BARK FARMでランチしたり、夕方にはハワイから来てくれたお客さん達と記念撮影したり(ASM Facebook参照)、明日は岡山KINGとMR熊木さんの黄色ミーティング、新山下ヒルサイドガーデン テラッツォを予約しました。とても楽しみになってきたっ♪

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2065#myu2065

遅れて来たヒーロー
Copen×SACLAM
120218 saclam copen DSC_1466.jpg

Mailでお問い合わせ・ご注文いただき、たまたま在庫補充用の入荷待ち段階だったため予定より少し早く昨日装着することができました。良くも悪くも軽自動車のエンジン音ですが、その中にあって篭った重低音を抑えて中高周波音をできる限り引き出すような音質調整がされているので、本当の良さは長い時間使って耳が良い音に慣れ始め、その音を楽しみ続けても音疲れが少ないことだと思います。

『デザインが好みで買ったからノーマルがいい』と言うCopenオーナーさんにもぜひ装着して欲しいお薦めマフラーだから、予めご予約いただければ愛車に試着して横浜の街をドライブOK。ノーマルに対して失うものはないと思う僕の感覚を、オーナーさん視点で評価して下さい。このメニューがある期間をお見逃しなくっ!

SACLAM Copen用サイレンサーキット(加速騒音規制対応品)  168,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2039#myu2039

試着 ⇒ 装着
チューニングとレーシングが交差する製品
120212 NA1 DSC_1355.jpg

至高のASMマフラーを装着しました。過去記事で何度も書いてきたことですが、感性と科学で音を作り、物理に則って性能を追求し、(発売から3年半しか経っていませんが)長期間保安基準内の音量を維持する耐久性をバランスよく達成した製品です。

グラスウールと完全フルストレート構造を組み合わせれば音量と性能をワンランク上のレベルでバランスできますが、その代わり2年使えば音質は徐々に低周波になり、音量も大きくなっていきます(S2000だと近接排気騒音96dbを超える可能性ほぼ100%でしょう)。この製品の場合は、中間ユニットに絞りを入れていますが入口・出口をファンネル形状にすることで排気流量の低下(=性能ダウン)を抑えつつ、グラスウールなしで新品の音質・音量を長期間維持できるようになりました。

I.S.Designサイレンサーキット(AP2)  315,000円


120212 NA2 DSC_1303.jpg
120212 NA3 DSC_1287.jpg

同時に、トルクを全域で太らせつつ等長レイアウトで排気音質をより綺麗に整えるエキゾーストマニホールド07と、出口側口径・バタフライ径まで大型化した本物のビッグスロットル、その性能を引き出すスロットルスペーサーも同時装着しました。チューニングパーツとしては定番ですが、レースエンジンコンストラクターの現場アイディアと設計・製造品質を反映した製品です。日常生活の中で、ぜひその思いを感じてください。

ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円
ASM ビッグスロットルIS-09(AP2)  67,200円
ASM スロットルスペーサー(AP2)  11,550円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2033#myu2033

流体
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]