ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
東京オートサロンウィークが終わりました
Entry Archive
Search
Login
ASM with G.T WORKS S2000(GD107) F20C改2.2Ltb(GF22T-A) 2007/10/19(Fri) 09:36:32
1019 D1 1 IMG_5648.jpg
1019 d1 2 IMG_5635.jpg
1019 d1 3 IMG_5644.jpg


オートバックスD1グランプリ2007 富士Rd.練習走行日を迎えました。9月のオートポリス、悪夢のエンジンブローから復活してD1最終戦・富士Rd.に何とか間に合った感じです。エンジンブローの原因を検証し、燃焼室加工を行って圧縮比ダウン、点火時期の見直しなどECUセッティングも大幅に変更しました。エンジンブロックにも若干のダメージが見られましたが今回はそのまま再使用です。次期型エンジン製作用に既にエンジンブロックを手配済みだそうで、それを使う時にはブロック剛性アップなどをやってみるそうで楽しみです。


サスペンションはASM SREダンパーキット2WAY+HYPERCOスプリングでエビスから変更なし。足回りの仕上がりは抜群で今のところ変更の余地がほぼないぐらいの決まり方で寺崎源選手も非常に満足そうでした。練習1本目、シェイクダウンが本番と言う最悪の状況ですがとりあえず今のところはトラブルもなく快調です、不安だらけではありますが。・・・で・・・、エンジン絶?好調、足回りセッティングばっちり!、路面はトラクション抜群の富士、そうなると考えられるトラブルがしっかりと出てきます。


・・・クラッチが滑ってる(涙)。


オートバックスD1グランプリ2007 エビスRd.

SACLAMポーティングヘッド装着作業中 2007/10/18(Thu) 16:44:42
1018 saclam mini IMG_5359.jpg

半年前、絶対に購入いただけると信じて・・・いや、むしろこれが欲しくてMINIを買ったが正解かな?SACLAMさんに加工をお願いしていたMINI用のエンジンヘッド装着作業が順調に進んでいます。今現在SACLAMさんではどうやら積極的に受けてはいないメニューのようですね。SACLAMのエンジン屋さんもかなり忙しそうな感じですし、もしかしたら今までのこのメニューを施工したMINIはすごくプレミアムな存在と言えるかもしれません。

ボクは自分のMINIにSACLAMヘッドを装着する時にそのエンジン屋さんと食事をする機会を持つことができました。そこではそのエンジン屋さんがなぜMINIにこだわっているのか、また、SACLAMのエンジン屋さんとMINIの意外な関係を聞いて驚いたり感動したりしたものです。そのすばらしい性能やフィーリング以上に、製作者の思いと情熱、製品の裏にあるヒストリーに大きな満足感を持っています。

今回、作業をご依頼になったこちらのオーナーさんのMINI、レカロシートMAGNIFICAを左右セット、ASM SREダンパーキット、HYPERCOスプリング、MiniManiaブーストアップキット(ECU+プーリー)、FERODOブレーキパッド、AP RACING PRF660ブレーキフルード、ASMフロントサブフレーム補強バーGT、ASMセンターフロア補強バーGT、SACLAMエアBOX、SACLAMエキゾーストマニホールド、SACLAMサイレンサーキットSpec4と言う仕様でボクのMINIとはタイヤホイール以外全く同じ仕様になって納車になります。人と違う、それを追求するのも車の楽しみ方ですが、「これ、いいな」と言う価値観を共有して車作りをしてもらうってことは、ひとりのMINIオーナーとして最高に嬉しく思います。納車に向けて作業順調です。

ASM フロントサブフレーム補強バーGT
マイナス900gにかかるコストは12万円でした 2007/10/18(Thu) 16:38:00
1018 titan IMG_5624.jpg

ASM筑波スペシャル2007のテーマはずばり「軽量化」です。大問題を抱えているブレーキシステムの変更も、大きなコストがかかるパワステユニットの交換も、ノーマルハーネスの撤去とシステムのシンプル化による軽量化が大きな目的でした。はい、「でした」。・・・結果、思ったほど軽くならず・・・。タイムアタック本番ではデータロガーや車載ビデオなどさらに搭載するモノが増えるので、今の段階で少しでも重量を削っておかないといけません。そこで今回追加しようと考えているのが「Ti-6AI-4V」と呼ばれるチタン合金を採用したホイールボルトです。今まではRAYS製のアルミナットを使っていたのですが、これに変更することよって削ることができる車重は1台分20個で何と900g!

・・・本当に少しになってしまいました・・・。

とは言っても、20個同士を持ち比べると全く違う重量感にみんな驚きます。しかもその重量がバネ下で軽量化となると数値以上の意味があることは間違いありません。熱膨張もかなり少ない素材なのでそれ程心配はないと思うのですが、念のため1号車に装着して昨日SACLAMさんまでドライブ、今日確認したところ特に問題ありませんでした。来週の岡山テストでは1号車はナンバー付らしく自走で移動しますので、そこで問題がでなければASM筑波スペシャル2007に早速装着することにします。

この軽量化のために約10万円のコストがかかりましたが、アルミナットと比較して圧倒的な耐久性がありますし、1kg当たり10万円と言うのはこのレベルにまで来るとある意味相場とも言えますから納得です。製品版はアルマイト処理して表面硬度をより向上させます、それに応じて色も薄紫になりすごくレーシーになりますよ。って製品化するのかな??イタリア製の同じようなチタンボルトで1台分17万円ぐらいする製品が存在しているようです。まだまだ知らない世界がいっぱい存在しています。

MINI Cooper S、ステンレス溶接網でドレスアップです
岡山テスト直前、鈴鹿で最終チェック走行です 2007/10/16(Tue) 18:46:15
1015 s2000 1 IMG_5484.jpg
1015 s2000 2 IMG_5611.jpg
1015 s2000 3 IMG_5568.jpg

今年、まともに走れるのか不安になってきました(汗)。岡山テストを成功させるために事前チェックを鈴鹿で行ったのですが、残念ながらまともに走ることさえできませんでした。ブレーキシステムの大幅変更をしたので走り込みたいのですが、床をセンター床がフラットなので熱が篭ってさぁ大変、色々なトラブルを引き起こしてくれます。デフとかデフとかデフとか。・・・もう嫌だ。次の岡山テストでは絶対に床を外してブレーキテストに集中したいな。夏場のテストで床を全て装着するならさっさとデフオイルクーラーを装着した方が確実で手っ取り早いです。

ブレーキもマスターバックサイズ変更をして臨みましたが、大きく特性が変わった感じはしません。市川さんに聞くと原因はほぼ掴めているようですが、たまたまでしょうか、鈴鹿からの帰りにアネブルさんに立ち寄るとその部品の話題が出るし、夕方お店に着いて事務仕事していると田中実さんがご来店になりまたまたその部品の話題が出るし・・・ツキがナイように見えて実はあるのかもしれません。岡山テスト、楽しみ30%/不安70%・・・。

10月のASM筑波スペシャル2007テスト
箱根ドライブ、楽しかったです☆ 2007/10/16(Tue) 18:42:08
1014 2 s2 hakone.jpg
1014 1 s2 hakone.jpg
1014 3 s2 hakone.jpg

前日までの箱根町の天気予報は「雨」、前日?に寝たのは午前2:30頃でしょうか、残念な気持ちで当日の朝4:30に起きて空を見てみると雲がやや高くみえました。雨、何とか大丈夫そうです。早速シャワーを浴びて目を覚まし、ASMでお客さんと合流して最初の集合ポイント海老名SAを目指します。到着してみると30分前にも関わらずたくさんの参加者さんが既に楽しそうにお話されていていました。ここで給油を済ませてさぁ箱根に向かって出発です。

厚木ICで降りて小田原厚木道路を通ります。時速70km固定、ゆっくりしたツーリングです。道も空いていてかなり快適なドライブでした。西湘バイパスだったらさらに海が見えたりして気持ち良いのでしょうが、それは次の機会のお楽しみってことで。箱根ターンパイクでは自由なペースで走ります。ここを走る1号車はエンジンパワー全開って感じですごくストレスのないドライブを楽しめました。普通だとトルクの谷間で音だけが先に行く感覚の場面でもしっかりと車速がついてくるので気持ちいいですね。下り坂でのブレーキングでもボディは全くの余裕、気持ちよく曲がって停まります。

大観山パーキング到着。ここでさらに数台のS2000と合流し、この時点で37台ぐらい?になりました。心配していた霧もなく適当にしゃべって時間を過ごします。いつもならレストハウスでのんびりと過ごすのですが、今回は他にも数件のミーティングがあるって話を聞いていたので予定より少し早く移動開始、芦ノ湖スカイライン山羊さんコーナーレストハウスに向かいました。ここでもS2000やNSXと合流し、最終的にS2000が42台?その他の車種で6台?ぐらいの台数に膨れ上がりました(汗)。もうちょっと気軽な台数しか来ないかなぁと思っていたのですが、何にもなくてすいません。自己紹介してもひとり30秒しゃべるだけで30分近くかかるのでそれさえも止めました。

でも、ここでお客様同士で車の試乗をしたり1号車の商談?を楽しんだりと非常に有意義な時間が過ごせた気がするのはボクだけですか?イベントらしいことは何一つできませんが、やはり根本は車好きですから車の近くにいて車を見たり乗ったりするのがすごく楽しいんじゃないかと言うのがボクの中の結論なので間違っていなかったと思います。大観山を少し早く出発したのも結果大正解でした。ファインプレーだったかも。

1号車に何人かのお客さんに試乗してもらいました。篠浦さんの試乗っぷりは特に圧巻でしたね。最初のストリートセット、2本目の鈴鹿セットに対するそれぞれのコメントは見事なものでした。さすがですね。ボク自身も今回のドライブで1号車のいい部分がかなり理解できてきました。特に圧巻は高速コーナーだけではなく、中低速コーナーでのノーズの動きとトラクション性能の高さでしょう。乗り心地に関しても鈴鹿セットでも「許容できる硬さ」と言う感じです。来週の岡山テストまでにさらにテストしたいこともあるのでしばらくはこの車で移動することが多くなりそうです。

その後お決まりのコースで食事〜移動です。食事を終えて「皆さんお疲れ様!気をつけて帰ってください」と挨拶して車に乗ると12時ちょうど、完璧にオンタイムでした。こんな機会はなかなかないですが、ボク自身も十分に楽しめました。それもこれも、何もないイベントにも関わらず参加下さった皆さんが率先してご協力下さったり楽しんで下さったおかげです。ありがとうございました。また機会がありましたらぜひ参加して下さい。

S2000 1号車、横浜市中区近辺でテスト走行中
10月14日(日)、予定通り箱根に行きます 2007/10/13(Sat) 20:22:17
1013 s2000 2 IMG_5456.jpg

いよいよ明日ですね。気になる天気はこんな感じ、さぁどうなるんだろう?でも明日間違いなく行きます。遠方からお越しの参加者の皆さんは事故に気をつけてお越し下さい。地図およびナビ等で各集合場所を確認しておいてください。これだけの台数です、「引っ張っていこう」と言うことはしません。もしかしたら1号車は停まるかもしれないし(悲)。お互い初めましてって人ばかりです。みんな同じですから気兼ねなく声を掛け合って下さい。コミュニケーションをとってもらえたら楽しさが倍増しますよ。22:00現在、まだ1号車作業中。前後床も装着できていない状態です。23:40現在、状況があまり変わっていません(汗)・・・今日になってしまった・・・0:25、フロント床装着開始。1:00、エアコンガス補充開始、もう少し♪

MIDLANDステッカーを手に入れました(写真)。シンプルですが格好いいステッカーです。ASM筑波スペシャル2007のフロントバンパーに貼っているあのステッカーと同じデザインのものです。ASMのお客さんはステッカーを貼らない人が多いので欲しがる人はいないかもしれませんが、希望者がいればお渡しします。声をかけてくださいね。

AM6:30 東名高速下り 海老名サービスエリア集合

        SAガソリンスタンド寄り(出口側)に駐車して下さい。
        東名高速厚木インターから小田原厚木道路に乗ります。
        小田原厚木道路から箱根ターンパークに乗ります。

AM7:30 TOYO TIERES ターンパイク/大観山TOYO TIRES ビューラウンジ

AM9:00 芦ノ湖スカイライン山羊さんコーナー到着。

AM10:00頃 食事場所に向かって移動開始

        魚がし鮨 回転鮨三島店
        静岡県三島市萩41-1  055-987-9383

<参加者> 当日、気が向いたら来るってのもOK、寝坊したから来なかったってのもOK(ヒットマン・KING除く)

S2000・白・SRE 2WAY・TODA 2.35L・Sスペ・APキャリパー・フルISカーボンボディ・レカロ・1号車
S2000・黄・SRE 2WAY・TODA 2.2L・Sスペ・IS F&Rバンパー・ISボンネット・ASMラムエアBOX・レカロ・東京
S2000・白・SRE 2WAY・TODA 2.2L・ISカーボンバンパー・カーボンフェンダー・無限ボンネット・レカロ・横浜
S2000・銀・SRE 2WAY・Sスペ・APキャリパー・カーボンドア・カーボンフェンダー・カーボン前床・レカロ・横浜
S2000・黒・SRE 2WAY・Sスペ・IS F&Rバンパー・ISボンネット・ASMトランク・レカロ・埼玉
S2000・青・SRE 2WAY・Sスペ・レカロ・ヒットマン・横浜
S2000・銀・SRE 2WAY・Sスペ・APキャリパー・Spoonフルエアロ・GT補強バー・レカロ・千葉
S2000・茶・SRE 2WAY・Sスペ・APキャリパー・IS F&Rバンパー・IS前床・GT補強バー・レカロ・横浜
S2000・青・SRE 2WAY・Sスペ・東名高速集中工事中・富士
S2000・白・SRE 2WAY・Sスペ・フルGT補強バー・レカロ・埼玉
S2000・紺・SRE 2WAY・Sスペ・GT補強バー・レカロ・横浜
S2000・赤・SRE 2WAY・ブレンボ・レカロ・横浜
S2000・黄・SRE 1WAY・Sスペ・ISカーボンバンパー・ボンネット・フェンダー・ツインカム後羽・レカロ・KING・横浜
S2000・黒・SRE 1WAY・GT補強バー・レカロ・東京
S2000・白・SRE 1WAY・Sスペ・GT補強バー・IS Fバンパー・仕事調整中・東京
S2000・赤・SRE 1WAY・横浜
S2000・白・Sスペ・GT補強バー・レカロ・宇都宮
S2000・銀・Sスペ・ASMラムエアBOX・ISボンネット・レカロ・湘南食王
S2000・紺・Sスペ・ASMラムエアBOX・レカロ・沼津
S2000・白・Sスペ・ASMエキマニ購入検討中・IS Rバンパー・レカロ・小田原
S2000・黄・Sスペ・群馬
S2000・銀・Sスペ・IS F&Rバンパー・IS新型Fリップ・ASM Aragosta・レカロ・横浜
S2000・青・Sスペ・レカロ・神奈川
S2000・銀・Sスペ・横浜
S2000・青・Sスペ(オーダー中)・GT補強バー・レカロ・水戸
S2000・パール白・Sスペ・GT補強バー・レカロ・静岡
S2000・パール白・IS Fバンパー・レカロ・今回は楽しんで翌週はがんばって!・神奈川
S2000・銀・Spoonコンプリート・IS前床・ISセンター床・ISボンネット・GT補強バー・レカロ・篠浦組
S2000・白・Spoonホイール・お連れさんと参加・神奈川
S2000・白・レカロ・お連れさんと参加・相模原
S2000・銀・お子さんと参加・藤沢
S2000・銀・ブレンボ・レカロ・神奈川
S2000・緑・きゃん憎号・千葉
S2000・白・IS Fバンパー・東京
S2000・パール白・沼津
S2000・白・CE28Nゴールド・富士
S2000・赤・フルノーマル!・神奈川
NSX・赤・静岡
アテンザ・湘南食王の友達
スカイラインクーペ・湘南食王の友達
BMW Z4・白・SACLAM管・レカロ・東京
フェアレディZ・白・SACLAM管・横浜
RX-8・黄・小田原
インプレッサ・青・Kayo夫妻・起きろよ(-_-)・横浜

<参加に当たっての注意事項> キーワードは「自力」と「安全」です(-_-)

・自由参加ですが、もしよかったら一言だけ参加表明をお願いします。
・各ポイントへの到着予定時間はおおよその目安です。
・途中合流、途中離脱もちろんOKです。
・各集合ポイントまでは自力でたどり着いて下さい。ナビの事前設定や地図での確認をよろしくです。
・各自自力で楽しんで下さい。
・ボクに1号車のカギを渡されたら諦めて運転を交代して下さい(笑)。
・書くまでもなく当然ですが念のため。フルノーマル車大歓迎。
・書くまでもなく当然ですが念のため。交通ルールは守りましょう。例えば・・・
・無駄に隊列?を維持しようとして一般車両の前に割り込まない。
・無駄に隊列?を維持しようとして黄色信号で交差点に進入しない。
・無駄に隊列?を維持しようとして交差点での優先を守らないのはダメ。
・無駄に隊列?を維持しようとしてスピードを出しすぎない。
・要するにつるんで走ることが目的になって一般車両に迷惑をかけないように配慮をお願いします。
・段取りOKな人は色々とご協力をお願いします。

1013 s2000 1 IMG_5467.jpg

鈴鹿レポート〜1号車&筑波スペシャル、ダブルシェイクダウン!編〜
MINI×RECARO MAGNIFICA×2×2 2007/10/13(Sat) 11:33:35
1013 magnifica IMG_5446.jpg
1013 r56mini IMG_5355.jpg1013 2 IMG_5369.jpg

今週、MINIにレカロ マニフィカと言う組み合わせが2台続いて入庫です。

まずは今日作業したR56 Cooper Sから作業開始。こちらは女性オーナーさんの車ですが、8月頃だったでしょうか、リベルテで偶然知り合って「オールドMINI、ニューMINIを乗り継いで今は新型ニューMINI納車待ちなんです」と言うことでそれにもすごく驚いたのですが、車を含め購入する時の決定要因が「欲しいか欲しくないか、似合うか似合わないか、ただそれだけ」と言うことにさらに驚いたことを覚えています。

それから1ヶ月、忘れかけた頃に電話がなり、聞けば納車が終わったので旦那さんと一緒にASMに向かっているとのこと。正直なところ2人で来てくれたらどちらかがストッパーになるのである意味安心していたのですが、専門用語を避けて極力分かりやすく2人に説明しながら店内のシートを一通り座り、ボクのMINIにも乗ってみた結果恐れていた?!結末が・・・。

「気に入ったからこれにするっ!」

そんなわけで即日成約、入荷までの間にレカロさんとのやり取りで1週間余分に時間をいただきましたが、今日無事装着していただくことができました。1週間余計にかかりましたが、より良いモノをお届けするためのリードタイムと言うことで今日の製品を見ていただければ納得だったようです。ポジションも思ったとおりの高さで(通好みのアイポイント高めです)満足満足と言う感じでホッとしました。初めての大きな買い物がレカロコンフォートシートのハイエンドモデルを2脚セットでご購入・・・おめでとうございます☆

そして次はMINIコンバーチブル Cooper Sにも同じくMAGNIFICAを左右セットで装着します。こちらはSACLAMポーティングヘッド、SACLAMエキゾーストマニホールド、SACLAMエアBOX、MiniMania アップグレードECU、MiniMania 小径プーリー、FERODO DSパフォーマンス、AP RACING PRF660、K&G C72をセット交換した後で仕上げにレカロを装着します。納車は来週、お楽しみに!

■RECARO MAGNIFICA CL222HV 577,500円

レカロがMINIを至高の座る空間に変えてくれました
レカロジャパン妹尾部長がご来店です 2007/10/12(Fri) 16:45:32
1012 recaro 1 IMG_5320.jpg

今朝はオープンと同時にレカロジャパン妹尾部長がご来店。いつもは仕事の後に顔を出してくれて夜一緒に食事に行ったりするのですが、今回は珍しく昼間にご来店です。さすが鬼の営業部長だけあって売場を見るなり「ああしろ、こうしろ」とアドバイスいただきました。これがレカロの営業さんなら背筋伸ばして聞くのでしょうが・・・ASMスタッフでよかったです。アドバイスはしっかりと受け止めましたよ!

一緒に昼食をとりながら色々と有意義な話を聞かせていただきました。いつもすごく勉強になるし興味を持つような話題ばかりである意味困ります。色々出た話をちゃんと頭で整理してまた相談しますね。取引先さんと言うよりは殆ど父親に相談しているような感覚です。SPORTSTERの納期がすごく遅れていることに関してもちゃんと話を聞きました。10月1日発売開始ってことでASMでも予約を受け始めましたが、11月中旬〜下旬ぐらいまでリリースが延びそうとのことです。お客様にはご迷惑をおかけしますが、よりいい製品にしてリリースするための発売延期ですのでもうしばらくお時間を下さい。レカロジャパンさんがきっといい製品に仕上げてくれるはずです。

夕方、納品したマニフィカ4脚をチェックするためにレカロ営業の浜田さんが満面の笑みを浮かべながらご来店。あまりにいい笑顔でまるで鬼の営業部長が大阪に帰っていったのがそんなに嬉しいのか?と誤解を招きそうなので、一旦写真を掲載しましたがやっぱり削除しておきます。

レカロジャパンを訪問です
S2000 1号車、箱根に向けてスタンバイOKです 2007/10/12(Fri) 15:54:18
1012 s2000 1 IMG_5284.jpg
1012 s2000 2 IMG_5289.jpg

昨日さらに3台、今日も3台、ご参加いただけるとメールがありました。ひとりは懐かしい「あの緑色のS2000」ですよ。初期ロットから乗っているオーナーさんは懐かしいんじゃないかなぁ。まだまだ増えるんじゃないかな〜、箱根来ても何にもないんだけどなぁ〜、何となく楽しいってだけなんだけどなぁ〜、1号車で箱根って苦行なんだけどなぁ〜、翌日朝から鈴鹿だから、日曜日夜には鈴鹿に向けてドライブなんだけどなぁ〜(涙)。そんなわけですから「朝早すぎ」だとか「眠い」だとか言わずにぜひぜひ顔見せに来て下さいね!朝早いからこそ帰宅してからまだ半日も日曜日が残っています!眠い時間に動く分、箱根近辺の大渋滞に巻き込まれなくて済みます!今日現在の参加予定のお客様はこちらっ!何かイベントをやるわけじゃないのでまだまだ参加OKですよ。

1号車は何とか目処が立ちました。昨日はあちこちトラブルが出てどうなることかと思いましたが、東條&斉藤さんコンビでバッチリ対策してくれたので問題解消、今夜実走テストして各部のチェックを済ませれば床を装着して完成です。間に合いました!

日曜日の天気予報、非常に微妙です。個人的には明日土曜日に行きたいとさえ思います。・・・が!・・・今回非常にたくさんの方から「参加するよっ」って声をかけていただいたので、予定通り日曜日に箱根に行きます。天気が悪かったらそれはそれで残念ですが、日曜日はできる範囲で楽しめたらいいかなって。そんなアバウトなドライブですがよろしくお願いします。箱根はすっかり秋、ちょっと着込んで来た方がいいと思いますよ。

10月14日(日)、ASM S2000 1号車で箱根ドライブです
SACLAM管Z33用、入荷後即完売です 2007/10/12(Fri) 14:19:20
1012 saclam 1 IMG_5313.jpg
1012 saclam 2 IMG_5260.jpg
1012 saclam 3 IMG_5315.jpg1012 saclam 4 IMG_5265.jpg

入荷したばかりのZ33用SACLAMサイレンサーキット、早速朝から装着です。今回3本入荷したのですが既に2本は完売、売り場に1本は絶対に展示しておきたいので今回ロットも実質的に「完売」です。次の分もSACLAMさんにオーダー済みなので入荷を待ってる状態です。ここ最近、週末になるとSACLAM管試聴にお越しになるZ33オーナーさんが必ず数名いらっしゃいます。独特の艶のある排気音にみんな一様に笑顔になってしまうマフラーですから「迷ったら早めに注文」と言うのが早く確実に手に入れる最適の方法だと思いますよ。

今回作業した2台についても、音を聴いた瞬間オーナーさんがPITに駆け込んできたりと言う風で、自分の車だと感動もレベルが違うようで本当に喜んでいただきました。ノーマルバンパーの方のZ33は特注塗装のシルバーと言うことでエアロパーツ導入にも慎重になっているとおっしゃっていましたが、ぜひASMにお任せ下さい。納期とコストを受け入れてもらえれば最高の塗装職人さんに手がけてもらいますから。マキシムワークス製エキゾーストマニホールド・K&G LLC C72・AP RACINGブレーキフルードPRF660交換と合わせてぜひご検討下さい。

Z33用、I.S.Designエアロ07シリーズ、デザインチェック
前の10件 | 次の10件 | | | 200711のログ | 200709のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]