ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
神戸の夜、ふと思い出してこの店を訪ねました
321 kobe1 IMG_4998.jpg
321 kobe2 IMG_4980.jpg
321 kobe4 IMG_4990.jpg
321 kobe5 IMG_4962.jpg321 kobe6 IMG_4970.jpg321 kobe7 IMG_4971.jpg
321 kobe8 IMG_4983.jpg321 kobe9 IMG_4986.jpg321 kobe10 IMG_4992.jpg

先日650kmのかなたからご来店いただいたR56MINIオーナーさんと今日神戸で再会です。R52MINIオーナーさんと一緒に4人で神戸の夜を過ごしました。明日はKING、湘南食王をはじめ関西在住のASMのお客さんがたくさん駆けつけてくれるので、Dinnerはみんなで神戸牛の予定ですが、今日はボクが昔からよく行っていたレストランを久しぶりに訪ねてみました。宿泊しているホテルオークラから徒歩5分で到着、メリケンパーク内にそのお店はあります。

店内に入りサービスもOK、店内の雰囲気も変わらずいいです。肝心の料理はと言うと前菜・パン・ブイヤベース・肉料理・魚料理・デザートはどれもおいしく、パンに使うバターやオリーブオイルまで繊細な味に溢れていました。オリーブオイルを味わうために普段は残してしまうパンを追加、そのパンがまたそれだけで食べてもおいしく手が止りません。横浜に住むようになってから色々なレストランに行くようになりましたが、実は15年前に知った店が自分の中の基準になっていたんだなぁと思い出した気がします。仕事で関西方面に来た時には少し頑張ってここまで来ることが決定しました。ボクのわがままで好みも予算も聞かずお客さんを連れて来ましたが気に入っていただけたようで良かったです。またSA神戸でイベントを開催しなきゃな〜♪

さて、既に千葉県東側在住のASMのお客様から「神戸に向けて出発します!」ってメールをいただきました。気をつけて来て下さいね〜。ボクも昨日は神戸に来るのが楽しみで30分しか寝ていませんので今日は早めに寝て明日を迎えたいと思います。・・・と言っても明日朝も準備で早起きですけどね☆

■レストラン コム・シノワ The Ocean

営業時間 Lunch 12:00-14:30(LO) Dinner 18:00-20:30(LO)
住所 神戸市中央区波止場町2番2号(メリケンパーク内)神戸海洋博物館2階
TEL (078)332-7675

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=586#myu586

お昼もおいで!おいしいピザのお店 リベルテ
ASM S2000 1号車、横浜発神戸行き
321 kobe2 IMG_4954.jpg
321 kobe1 IMG_4951.jpg


SAオートバックスサンシャイン神戸で開催される「S2000&ホンダType-Rフェア・ASM×RECAROフェア」のために神戸に入りました。AM3時ASM出発、お客さんと一緒に1号車で600kmのドライブです。半分レーシングカーの血が流れている1号車での長距離ドライブと言うとハードなものを想像するかもしれませんが、指すセッティングが決まってきた1号車は去年岡山まで移動した時とは比較にならないほど快適で、SスペやTODA RACING製2.35Lエンジンの音を楽しみながらあっという間に到着できました。

戸田レーシングさんに預けてECU低速側マップを作り直した効果も出て、燃費も10.4km/Lを記録し、高回転域のパワーと実用域での性能をバランスでき、気温がぐんぐん上昇する中でもエアコンで快適に運転することができたから、今回ますます1号車が気に入りました。こだわりいっぱいの1号車はASM筑波スペシャルと比べても決して魅力で負けていません。ぜひ明日ご覧下さい。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=585#myu585


ASM 1号車&ASM筑波スペシャル2007がSA神戸に上陸します


Porsche Cayman Sにレカロ装着ならASMにお任せ下さい☆
320 987 2 IMG_4920.jpg
320 987 1 IMG_4924.jpg

ASMが装着するレカロシートは年間1500脚以上、その数は間違いなくブッチギリで世界No.1です。車種はスポーツカーから商用車まで問いません。そうは言いつつも自然に装着台数が多い車は決まってきます。ASMで言えばS2000、レガシィ、MINI、Z33、ポルシェと言ったところでしょうか。レカロシートを実際に装着するとなると、同じレカロシートでも使用するレールによって印象が大きく異なるものですからシート選びだけではなくて車種によっては複数設定されている中から適切なレール選びをする必要があります。そういう場面でここ最近の車種に膨大な数のレカロシートを実際に装着しているASMの販売実績が有効です。

特にポルシェの場合、レカロジャパン社に対してベースフレーム(シートレール)設計段階からアドバイザーとして深く関与しているため、ユーザーさんがレカロシートを装着する時に非常に適切なポジションが取れるように設計することができました。ポジションの上下両方向への調整幅、ドア側へのオフセット量の最小限化、シートベルトキャッチ位置や衝突試験実施を含めた保安基準への適合、それに加えておそらくアフターマーケット用ベースフレームとしては唯一レカロ社内基準の厳しい疲労試験など全てをクリアしていることは言うまでもありません。ASMがレカロジャパン製シートレールを強く推奨するのは、シートレールが重要保安部品だからです。それは当然で、ドライバーと車を直接触れ合わせるのがシートなら、そのシートを車体に固定する唯一の部品がシートレールなのですから、衝突時にドライバーを守る大切な部品なのです。衝突時にシートやドライバーが受ける衝撃は想像を絶するものです。レカロジャパン製品は純正シートOEMメーカーとして厳しい社内基準をクリアしたものなので下手に改造を加えるのは極力避けたほうがいいことは明白です。

ASMには2台のS2000があり、1号車では富士スピードウェイを、2号車では鈴鹿サーキットと筑波サーキットを何回も何回もテストしています。その過程で1度大きなクラッシュを経験しましたが、その時使っていたレカロジャパン製ベースフレームは非常に強固でドライバーをしっかりと守ってくれました。一方でクラッシュした車をたくさん見かけましたが、中にはシートレールがポッキリ折れてしまったモノや中には折れたシートレールがFRPのフルバケットシート本体に刺さっていたモノまで見た記憶があります。安心・安全・車検対応・ポジション自由度の高さ、それらを非常に高いレベルでバランスしたポルシェ用レカロジャパン純正ベースフレーム、お薦めです。

余談ですが、1度だけのクラッシュは2号車「ASM筑波スペシャル2006」でした。当時2分12秒226、今は2分11秒753と言うタイムで鈴鹿フルコースを走る305馬力NA/Sタイヤ装着車両と言えば、サーキットフリークのポルシェオーナーさんにはコーナーリング速度の高さを想像いただけるはずです(参考:筑波2000 57秒388)。当時タイヤメーカー違いで比較テストをやっていたのですが、鈴鹿のS字〜逆バンクのところで事故が発生しました。コーナーリングでタイムを削る車がコーナーでクラッシュしたのですから、その衝撃はすごかったと思いますよ。レカロジャパンシートレールはそのクラッシュでさえ歪すら出ませんでした。さらに、真正面→斜め後方と言う順にウォールに衝突したにも関わらずフロントディフューザーはかすり傷しかつかずさらに驚いたものです。

■PORSCHE / ポルシェ 996 997 986 987 Cayman用ベースフレーム

2013.031.1(左席用) 18,900円
2013.031.2(右席用) 18,900円

■RECARO RS-G ASM LIMITED ALCANTARA Version 194,250円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=584#myu584

Porsche Cayman×RECARO SP-JC ASM LIMITED Premium White Leather
ASM Racing Steering Wheel Boss Q&A
320 BOSS1 IMG_4894.jpg
320 BOSS2 IMG_4910.jpg
320 boss 3 IMG_4918.jpg

先日発売開始したS2000用ASMステアリングボスが驚くほど人気です。ボスとして考えると通常の製品と比較して4倍の価格なわけですからそれ程売れるとは考えず、純粋に1号車用の自己満足パーツとして製作したので驚きすら感じます。まぁS2000オーナーさんはこだわりの人が多く、例えばASMフロントタワーバーGTのように性能と同時にクオリティやサクシードスポーツ市川さんが作り込んだと言うストーリーまでに魅力を感じてご購入いただいたり、ASMエアロパーツであればS-GT500のNISSAN GT500 Z33やNISMO R35 GT-R、HONDA NSX、量産車のR35 GT-Rまで手がける日本トップクラスのエアロ製造メーカー・チャレンヂ社のクオリティに納得してASMエアロパーツやカーボンパーツをご購入いただいたり、その他にもエキゾーストマニホールド、SREダンパー、AP RACINGブレーキキット、Prodriveホイールなど数多くのラインナップからASMが敢えて選択した製品を納得してご購入いただいているぐらいですから、このステアリングボスの魅力も十分納得いただけるのではないかと自信を持っています。

販売を始めて以降よく質問されたことがありますので以下ご紹介します。

Q-1:現行モデルS2000 VSA搭載車(AP2-110型)に対応していますか?

A-1:適合しています。ただし、取付手順によっては警告灯が点灯するので、事前にASMにご確認下さい。

Q-2:ボスを変更したことでステアリングの位置はどうなりますか?

A-2:純正ステアリングより20mmドライバー寄りになります。ワークスベル社の脱着式ボスが純正と比較して30mm手前に来るのですが、それと純正ステアリングの真ん中あたりです。純正ステアリングの場合、グローブを着けてハンドル操作をするとウィンカーレバーに指が触れたりしやすいのが気になったので、ちょうど指の太さ分程度だけ手前に寄せました。レカロシートや無限S1シートを装着したS2000に乗る機会が多いのですが、ステアリングがやや遠く感じていたのでその補正にも有効です。先日のFSWテストで高木真一選手にも使ってもらいましたが、通常ボスと比較してネガティブなコメントは一切出なかったのでサーキットユースにも適していると言えるでしょう。

Q-3:車検には対応していますか?

A-3:車検対応品として販売しています。ステアリングボスは重要保安部品となるため、所定の基準を満たす必要があります。ワークスベル社はステアリングボスメーカーなので保安基準適合品を作るノウハウが豊富であり、その一方でレース用部品も製作しており今回の製品企画に最適なパートナーと言えます。当初、強度が高すぎてNGだったり強度を下げようとするとデザインがNGだったり相当紆余曲折がありましたが、相当な数の試験体を製作してテスト・試験を繰り返してやっと製品化にたどり着き、工業試験場の成績書類付き(車検対応)にすることができました。ワークスベル社から品川陸事に製品情報が提出されています。

Q-4:このボスを使用してもホーンは鳴りますか?

A-4:通常のステアリングボスと同じようにお使いいただけるので全く問題ありません。

Q-5:付属のカーボンプレートの素材は何ですか?

A-5:ASM得意のカーボンプリプレグオートクレーブ製品です。小さなパーツですから難燃性を問われることはありませんが、カーボンメーカー様の協力を得て難燃テストを実施しており、車の内装材として安全に使用できることを確認しています。FRPやカーボンプリント製品ではありません。アルミ削り出し本体との組み合わせでレーシーな雰囲気と高品質感が溢れる製品に仕上がっています。

■Racing Steering Wheel Boss ノーマル車用 ASM-AP100178-221 36,750円
■Racing Steering Wheel Boss VGS車用 ASM-AP100179-221 42,000円 (20台限定)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=583#myu583

S2000 Type-Sにモニターブラケット装着
ASM Style MINI vol.2
319 RECARO IMG_4857.jpg
319 karo2 IMG_4859.jpg
319 MINI IMG_4853.jpg
319 RECARO2 IMG_4867.jpg

MINIのmustアイテムと言えばレカロシートを挙げないわけには行きません。こちらのMINIオーナーさんはいつも片道650kmの道程を走って横浜までご来店いただいているのですが、R56MINI純正シートでのドライブは過去ASMまで乗ってきた3台の車と比較にならないほど疲れたと2日間ぼやきっぱなしでした。実は本音を言うとボク自身はR56MINIの純正シートはかなり体に合うので、「もしR56を買うならデザインがおしゃれな本皮シートを選択してレカロを入れずに乗ろうかな〜」と妄想していたのですが、やはりと言うべきか連続運転20分を超えたあたりから臀部のウレタンが沈み込んで腰に一気に疲労が蓄積する傾向があるようです。これってR53MINI純正シートでも強く感じたことなんですよね。そんなわけで、今回は全く買う予定じゃなかったレカロシートを買うかどうかで悩まざるを得ない状況になってしまい?ました。

ボクがお薦めしたレカロシートは以下の2つ。ひとつはASM MINIに装着し、乗っただけでその良さに惚れ込んで2人のMINIオーナーさんが同じように買ってくれたRECARO MAGNIFICA、もうひとつは世界限定20脚(10セット)のRECARO SP-JC ASM LIMITED Premium White Leatherです。価格で言うとマニフィカが左右で120万円、白レザーモデルが左右で100万円と言うところでしょうか。でもボクが薦めたのは白いボディ白いルーフに合わせた白いレカロシートです。オーナーさんはデザインも気に入っているし座り心地は絶賛されていますからどうしてもマニフィカが欲しかったようですが、どうしても白いシートを入れて欲しくてこちらをお薦めしました。フロアマットはシザル白黒ベースに赤WステッチとI.S.Designプレートを追加したASMバージョンを合わせています。

そんなわけでインテリアが出来上がりました。買った後も悩んでいたオーナーさんもお連れさんもその仕上がりに納得☆これは誰が見ても綺麗で格好いいと言えます。昨日作業終了後、リベルテにMINI2台並んで行ったのですが、車好きのリベルテのマスターや常連さんたちみんなが暗い道端に停めたMINIの車内のルームランプに照らし出される白いシートを見て「格好いい」「綺麗」と驚いていました。ボクも本当にそう思います。先日木内さんのパーツホワイトS2000に白い本皮レカロシートを入れた時もその格好良さに惚れ惚れしましたが、それと同じぐらいのスマートさと自然さと格好良さを兼ね備えたMINIになったのではないでしょうか。これで白いレカロシートはKING、KONG、木内さん、今回のMINIオーナーさんでボクのお客さんだけで8脚(4セット)をお買い上げいただきました。似合う車にしか薦めません、だから、薦められたら少しだけ本気で考えてみて下さい☆

■RECARO SP-JC ASM LIMITED Premium White Leather  945,000円(左右セット)

2007年12月、世界限定20脚(10セット)のみのモデルとしてリリースしたレカロシート。ベースモデルは電動リクライナー・シートヒーター・除湿機能・エアランバーサポート標準装備のSP-JC、表皮には柔らかな肌触りと質感の高さが特長の上質な白ナッパレザーを採用、通常のSP-JC本皮モデルでは実現できなかったきめ細かなな座り心地を実現しています。手に入れることができるのは残り5セットのみです。

■ASM KAROフロアマット シザル白黒(R56MINI用) 37,900円

天然素材シザルを採用したフロアマット。KAROらしいドレスアップ性を全面に押し出したモデルです。他にも各色設定がありますが、今回の車のようにモノトーンながらも明るくインテリアをまとめたいオーナーさんにお薦めのカラー・素材です。汚れを気にする人も多いと思いますが、実は赤黒シザルでも銀黒シザルでも汚れは意外と目立ちます。逆に白黒シザルだからと言ってそれらの色と比較して特別汚れが目立つわけではありません。定番の組み合わせだけではなく、インテリアでちょっとした冒険をすると車全体の印象まで変わってきます。ぜひお試し下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=582#myu582

うるっと来ました
ASM Style MINI vol.1
318 MINI IMG_4824.jpg
318 AP IMG_4814.jpg
318 saclam IMG_4820.jpg

納車当日、遠く650kmのかなたからASMにご来店いただいたMINIオーナーさんがまずはAP RACINGブレーキキットとSACLAMサイレンサーキットを装着です。今まで日常の足として使っていたTOYOTAヴィッツを手放してMINIにお乗換えになったのですが、「ASMのMINI Cooper Sっぽさを出して欲しい」とリクエストされてお薦めしたパーツを装着していただきました。性能は当然として、やはり一流品でしか出せない質感とフィーリングを大切にして装着パーツを厳選するのがASMスタイルの車作りです。

今回のMINIはR56でしたが、先日同じようなイメージのR52MINIコンバーチブルをこのBlogに掲載したことがありました。ボクが唯一「自分のMINIよりちょっとだけいいかな?」と本音では思っているMINIなのですが、今回のR56MINIも同じようなパーツ選択をしました。今この瞬間ボクがBESTと感じている選択をお薦めしていますから似てくるのは仕方ないですね。今回、作業終了後チェックを兼ねて周辺を走りましたが、SACLAMマフラーひとつで今一歩味気なかったエンジンフィールまで良く感じるし、スイッチのようだったブレーキが足の裏でコントロールできる速度コントロール装置になりました。MINIにはAP RACINGブレーキキットが必須ですね、改めて感じました。

■bond MINIxAP racing キャリパーキット R50/R52/R53/R56 336,000円

英国AP racing社とbond MINIさん共同開発の4potブレーキキャリパキットです。ディスクは2pcsのbond MINIさんオリジナルスペック。M14ボルト対応。ディスクサイズ 304mmx24o 12本カーブスリット入り。パッドはFERODO DS2500 温度域 0〜700℃。

■MINI Cooper S(R56)サイレンサーキット&BパイプAT用 211,050円

AT車に合わせた元気仕様のBパイプを組み合わせました。R53とは音の種類が違いますが、全体から出る雰囲気はまさにサクラムそのものです。開発段階で宇野さんがこだわりを込めて作り込む様子を見ていましたからお客様にも安心してお薦めしています。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=581#myu581

日産GT-RにレカロSP-Xを装着です
人気衰えず、Z33にSACLAM管装着
315 Z33 1 IMG_4679.jpg
315 Z33 2 IMG_4682.jpg

ご予約いただいていたZ33用SACLAM管を装着です。まさに人気衰えずと言う感じで先週も持ち帰りで売れたり今月この他にも取付作業予定があったりと絶え間なく注文をいただいています。製品入荷も順調で、今月5本入荷して3本売れてと言う感じです。「今すぐ欲しいっ」って言うZ33オーナーさんはぜひASMにご来店下さいませ。まだ数本在庫がありますので即日取付が可能です!最近も「納期が長いから・・・」と半分諦めていたZ33オーナーさんがASMにご来店になり、在庫があると聞いて驚いていました。4月分としてまた10本のオーダーを入れています。GW前にどんどん装着していただければ長距離ドライブが今よりも楽しいものになりますよ。

先日、SACLAM管を装着いただいたVQ35HRエンジンZ33オーナーさんが追加でSACLAM製マキシムワークスエキゾーストマニホールド改・amuseスポーツ触媒・HKS Yパイプをセットオーダー下さいました。せっかくのSACLAM管ならベストの音質を手に入れたいと思うのは自然なことです。こうやって他社製パーツと組み合わせて装着いただくことももちろん可能ですのでお気軽にお問い合わせ下さいませ☆

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=580#myu580

名古屋からご来店、Z33にSACLAM管装着です
ASM筑波スペシャル2007、富士へ
316 suzuka IMG_0048.jpg

FUJI SPEEDWAY MOTOR SPORTS DREAM 2008と言う富士スピードウェイが開催するイベントに合わせて、ビデオオプション富士スーパーラップが開催されます。ASMもそれにエントリーしました。走り慣れた鈴鹿・岡山・筑波と違って全く性格が異なるパワー勝負のサーキットでのタイムアタック、エントリーしている車を見るとBNR34GT-RやR35GT-Rをはじめ、仲良くしてもらっているCyber EVOさんやTOP FUELさんなど500馬力を軽く超えるターボチューニングカーばかり・・・。ASM筑波スペシャル2007はエントリーしている22台の中でおそらく最もパワーがない車と思われます。でもパワーがあれば速いってものじゃないことは鈴鹿で記録した2分11秒753と言うタイムが証明していますから、NAチューニングカーでも十分見せ場は作れるはずです。特にAコーナー〜100R、シケイン〜最終コーナー区間で大パワー車を追い回す、場合によっては抜き去ることが十分に可能でしょう。この時の様子は順調に走行できれば4月末発売のOPTION誌とビデオオプションに掲載&収録されるはずですので気になる人は書店・コンビニでチェックです!

今回のチームASMにはサクシードスポーツ市川さんも戸田レーシング矢野さんも不在です。プロキダイ柴田さん・ASM大木&坂上さん・紫電MCの加藤寛規選手だけでタイムを狙わなくてはなりません。エンジンパワーも少し削られ、ASM筑波スペシャルでは初走行のコースでエンジニア不在と言う最悪のコンディションですが、「FSWをASM筑波スペシャルが走ったらどれぐらいのタイムになるのか?」と言うお客様が感じている疑問に答えを出すことはできそうです。1号車記録した1分59秒68に対してどれぐらいのアドバンテージがあるのか全く興味は尽きません。

周囲の車とタイムを稼ぐ場所が違いすぎるので危険だし、ASM側も万全の体制じゃないですから無理はしません。現状でFSWを走った時にどんな感じになるのか、チェックすることが主な目的になるでしょう。とは言えタイムは気になりますよね。チームのみんなに聞くと「さすがに富士だとストレートがきつい」と言う声が全部占めていますが・・・ボクはちょっと違います。富士に合わせていくつか最低限の変更を加えましたが、それがぴったりと合えば面白い結果が出るのではないでしょうか?ターゲットタイムは・・・そうですねぇ、当日R35GT-Rが記録するタイムってことにしておきます。富士スーパーラップの翌日はいよいよスーパーオートバックス神戸に向けて出発です。


* 3/19追記 雨天につき、タイムアタック中止です。残念っ!!


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=579#myu579

マイナス0.473秒
ASM KAROマット、BMW E92 M3に装着
315 M3 karo IMG_4665.jpg
315 M3 1 IMG_4668.jpg

BMW E92 M3(MT)にASM KAROフロアマットを装着です。一見すると普通にM3なのですが、何かちょっと違う・・・そう、標準装備であるはずのカーボンルーフをわざわざ外してスチール製ルーフ変更し、サンルーフを追加と言う珍しい仕様になっています。スポーツカーとしてはS2000を所有しているのでM3ではそう言ったレーシングライクな装備には興味がないことを静かに主張されているのかもしれません。

納車前からご注文いただいていたのですが、335クーペとの差を型紙で確認後に製作しました。選択した素材はウーリー、それに赤Wステッチ+I.S.Designプレートを追加したASM限定モデルです。素材そのものがファッショナブルなシザル、色鮮やかでポップなイメージのフラクシーよりも落ち着きがある仕上がりで、E92 M3の質感が高いインテリアの中でも違和感なく溶け込む質感の高さと、足元に何気なく目が行くファッション性を見事に両立しています。これは格好いい☆KAROマットと言えばドレスアップ的なイメージが強いと思いますが、ウーリーやクローネ生地を選択すればこんなに質感高く仕上がります。

最近ASM KAROマットをたくさんお買い上げいただいています。以前はASM仕様はS2000だけのものでしたが、今は車種問わずラインナップがありますので、S2000オーナーさんのセカンドカーや家族の車をはじめ、ASMでレカロシートを入れてくれたお客さんが続々注文を入れてくれるようになりました。KING様も近日納車予定のステップワゴン用にご注文いただいていますし(シザル白黒/ASM仕様)、仲良しの広告代理店の担当者さんも納車予定のオデッセイ用に注文してくれたし(フラクシー青黒/ASMプレート)、来週火曜日ご来店予定のR56MINIオーナーさんもご注文下さいました(シザル白黒/ASM仕様)。車そのものがデザインなMINIやVWビートルだと絶対に純正品よりも似合う組み合わせがあるはずですし、S2000・Z33ロードスター・ポルシェボクスター・コペンなどインテリアもエクステリアになるオープンカー全般にもお薦めです。また、スポーツセダン系に使用するとインテリアがぱっと明るくなり実用車の雰囲気が薄れますので意外なほど気に入っていただけると思いますよ!お薦めです。

■ASM KAROフロアマット ウーリー(BMW E92 M3用) 38,900円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=578#myu578

ASM KAROマット、待望のバリエーション追加決定
S2000にASM ミッションAssy装着
315 end IMG_4628.jpg
315 mission IMG_4630.jpg
315 toda IMG_4650.jpg
315 motsu IMG_4644.jpg

湘南食王のS2000です。「最近ミッションフィールが良くない」ってことでシンクロ交換を検討されていましたが、ASMに在庫が残っていたOH済みミッションAssyに交換することになりました。同時作業でASM SREクラッチディスクへの交換を希望されましたがお断り☆今回は車の使用用途を考慮して純正クラッチカバー・純正クラッチディスク・TODA RACINGフライホイールと同時交換をお薦めしました。クラッチ踏力も軽くなるので運転が楽になりますよ。

フライホイールはお薦めのTODA RACING製。外した純正は6.9kg(実測値)でしたがTODA RACING製3.8kgと非常に軽量でレスポンスが良くなりますからタッチが良くなったミッションと合わせてシフト操作がもっと楽しく気持ちよくなります。ミッションはシンクロ交換・分解洗浄済みです。1号車のスペアとしてOH済み製品を在庫していたのですが、1号車は絶好調なのでスペアを使うことは当分なさそうなので販売することにしました。納車は今日夕方、お楽しみに。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=577#myu577

S2000にASM SREクラッチディスク装着中
前の10件 | 次の10件 | | | 200804のログ | 200802のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]