ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
地域未来牽引企業 株式会社トノックス
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
SEV公認】だけチャンネルとSEV新製品 POWER LINK
RENTAL GARAGE HOUSE “BACSPOT“
価格改定のお知らせ
ASM YOKOHAMA Tuning Sale 2025 Spring
Entry Archive
Search
Login
KONG来襲、Z33用ASM KAROマットを装着です 2008/12/23(Tue) 15:39:53
1223 kong 0 DSC_2699.jpg
1223 kong 1 DSC_1203.jpg

S2000 3号車にKWダンパーキット2WAYとDREXLER LSDを装着して以降、ダンパーの試乗希望のお客様が絶えません。昨日も試乗2連続の後、ふと駐車場に目をやると、ちょっと柄の良いZ33ロードスターが停まっていました。

そう、KONG来襲です。

今回の目的はASM KAROマットのご購入でした。白シートと濃紺ボディに合わせた白/黒シザルを選択です。S2000・MINIでは今一番人気のある組み合わせになりましたが、インテリアも外から見えるオープンカーならどれにも似合う組み合わせではないでしょうか。最近ではASM S2000 3号車に装着しているオレンジ/黒シザルも人気です。赤やシルバーと言う定番カラーはもちろん格好良いですが、手頃な価格で車内の印象を変えるフロアマットを変更することで、車の変化を見て楽しむのも良いと思いますよ。

昨日のKONGは職場の若い衆?を連れていたせいか、いつもより少しだけ紳士でした。ASMは大晦日まで普通営業、元旦から普通営業ですので、もし時間ができたらまた遊びに来て下さいね。さすがに年末年始は仕事柄大忙しでしょうけど。お待ちしています!装着写真はKARO社Webサイトにも掲載をしてもらいます。ありがとうございました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=953#myu953

レカロ装着、RECARO SP-DC ASM LIMITED×MINI JCW GP kit
レーシングサンタさん、本日ご来店 2008/12/23(Tue) 10:49:17
1223 cake DSC_0778.jpg

2008年12月23日(火)16:00頃、レーシングサンタHIROKI☆KATOHがASMにケーキを届けにやってきます。ノリとお付き合いでご注文いただいた皆様、ありがとうございました。

<ASM受取>

・松井様 トレイン/モンブラン 6,600円
・檀野様 ショコラケーキ3号/トレイン 3,780円
・蓮沼様 クリーミーレアチーズ/トレイン/ガトーフレーズ 8,500円
・辻様 モンブラン 3,600円
・重岡様 クリーミーレアチーズ/ショートケーキ3号 3,780円
・田島様 カロリーライトケーキ 3,000円 
・太田様 ドリーミーサンタ 4,000円
・横田様 トレイン/ショートケーキ3号 3,780円
・鶴谷様 ドリーミーサンタ 4,000円

<自宅配送> 立て替えておきますので後日お支払い下さいませ。

・宇野様 モンブラン/ドリーミーサンタ 8,650円
・関森様 モンブラン 4,125円
・樋口様 モンブラン 4,125円
・遠藤様 カロリーライトケーキ 3,525円
・坂上様 モンブラン/ローストターキー/チーズケーキセット 12,575円
・西山様 モンブラン 4,125円

万が一オーダーの品と違っていた場合でも美味しくいただいて下さい。ご購入いただいた皆様に、加藤寛規選手の直筆サイン入りASMカレンダーをプレゼントします。僕も2004年以来のお付き合いで初めてのサイン入りグッズを手に入れます。檀ちゃんは2個目(笑)。少し早いですが、ハッピークリスマス♪

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=952#myu952

ASMカレンダー2009
S2000用DREXLER LSD 2008/12/22(Mon) 15:18:02
1222 s2000 drexler DSC_2488.jpg

3台目の装着作業中です。滑らかで自然な作動感ながら効きもしっかりしているので、文字通りストリートユースからタイムアタックまで幅広く使用することができる機械式LSDとなっています。先日の筑波アタック当日、Nicoleの中田さんがASMスタッフに「あのLSD、機械式でこの車にも装着されているぐらいなのに本当に音がしないんですか?」とこっそり質問していたそうです。・・・BMW ALPINAはバキバキ鳴らしながら車庫入れする高級車なのでしょうか?(笑) ALPINA、AMG純正採用は伊達ではありませんよ。チャタリング音は一切しませんのでご心配なく。

今日ドレクセラーを装着しているのはASM S2000 3号車です。この車はオーナーカーなのでオーナーさんを説得してご購入いただきました。しっとりした乗り心地に直進安定性を組み合わせた長距離ツーリングオープンカーにするなら、KW 2WAYダンパーキット+DREXLER LSDを組み込んだ今の3号車はひとつの完成形であること間違いありません。

■ASM DREXLER LSD S2000用 735,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=951#myu951

KW、欧州レース&チューニング界有数のダンパーメーカー
Z33用SACLAM管、2日連続装着です 2008/12/21(Sun) 18:45:03
1221 Z33 SACLAM DSC_2456.jpg

Z33用SACLAM管の人気、すごいです。この2週間で装着&発送したのは7本・・・。新型も出たことだし人気もひと段落じゃないですか?と言う宇野社長のアドバイスをよそに、ここに来て一気に人気が高まっています。さすがにSACLAM管を在庫していると言うお店は少ないので、多少遠くても横浜まで来てくれるお客様が多いと言うことでしょう。年末年始の休み期間中でもあと7台分のSACLAM管を確保していますのでお気軽に?お問い合わせください。

なお、過去のイベントなどを通して懇意にしている各エリア店舗へのZ33用SACLAM管の発送もOKです。横浜までは遠いなぁとお考えのオーナーさんは下記店舗の担当者さんに相談してみてはいかがでしょうか。

・スーパーオートバックス浜松(担当:鈴木さん) TEL:053-476-2180
・スーパーオートバックスサンシャイン神戸(担当:宮本さん) TEL:078-435-6006
・オートバックス走り屋天国セコハン市場福岡桜ヶ丘店(担当:畑中さん) TEL:092-513-9111

■SACLAM サイレンサーキット(Z33用) 222,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=950#myu950

KINGちゃんを超えた男は岡山県からのご来店でした
戸塚550、KINGが星になった日 2008/12/21(Sun) 13:34:19
1221 550 1 DSC_1994.jpg
1221 550 2 DSC_2009.jpg
1221 550 3 DSC_2114.jpg
1221 550 4 DSC_2163.jpg
1221 550 5 DSC_2273.jpg
1221 550 6 DSC_2291.jpg
1221 550 7 DSC_2329.jpg
1221 550 8 DSC_2346.jpg
1221 550 9 DSC_2352.jpg
1221 550 10 DSC_2358.jpg
1221 550 10.5 DSC_2387.jpg
1221 550 11 DSC_2376.jpg
1221 550 12 DSC_2454.jpg

昨夜、KINGと一緒に久しぶりに横浜反町にあるおいしいピザのお店リベルテに行ってきました。塩の効いたアンチョビをトッピングした薄皮のピザが美味いっ!また通うことになりそうです。23時過ぎに店を出た時にKINGが「じゃ、明日は戸塚550で」と言い残して帰っていきました。戸塚550と言うのは、横浜新道戸塚料金所手前のPAに午前5時50分集合、R1〜新湘南バイパス〜R134を経由して西湘バイパス西湘SAに6時30分頃到着、その後箱根ターンパイクまたは箱根新道経由で芦ノ湖畔で食事をして午前11時にはASMに到着すると言うツーリングをしようと言うことを表している言葉です。ネガティブな言葉を口にするわけには行きませんのでもちろんOKしました。

誰も来るわけがない早朝5:50の戸塚料金所、王様の白馬と黄色いコペンが停まっていました。・・・コペン・・・?「いやぁ、危うく見落とすところでした!」と言いながら朝のご挨拶。見落とした方が幸せなこともあるのですが、お付き合いありがとうございます。コペンの人とは原宿過ぎで別れてKINGと2台で次の停車地点を目指します。この移動中、既にDREXLERの恩恵をいっぱい感じます。トラクション性能抜群、アクセルOFF時の安定感最高、シートやタイヤをどうにかしようと言う欲求が出てきますが、街乗りの快適性とのバランスは今が最高かな。西湘SAで湘南食王と合流して箱根新道経由で朝ご飯を出してくれるお店に向かいました。

箱根新道を降りると路面はすっかりウェットですが、先導するDREXLER LSDを装着した食王のS2000のペースは落ちません。ノーズがグイグイ入るのにちゃんと後ろがついてくるので積極的にアクセルが開けられるのと、アクセルOFF時のトラクションも確保されているので見ているだけでも安定感が高いです。赤いMINIもDREXLER LSDを装着しているのですがこれも同様で、ターンインでのアンダーステアはなくスムーズに向きが変わり、ハンドルを切った分だけノーズの動きをコントロールできて、アクセルOFFでもリヤがどっしりと安定していました。帰りの東名高速は自由自在に動くので気持ちよかったです。

ASM時間(30分以上前倒し)で目的地のカフェジュリアに到着。凝りもせず仙石原のススキの中を男同士で散策です。枯れたオヤジを目指して既に完成直前のKINGは、すすき野の中でイキイキしていました。同じく食王もご機嫌でスキップまで出ているのがお分かりいただけますよね。その間、僕は卑屈に地面の撮影を楽しみました。8:30、カフェジュリア開店。今日の朝ご飯は「朝からがっつりカツカレー」とホットコーヒーでした。前回は朝箱セットと言う普通の朝食だったのですが、今日のカレーの満足度は高い。甘口なのですが味があって寝起きが弱い僕でも食が進みます。気に入った。そんなこんなで予定外の戸塚550番外編は無事終了。帰りの東名高速、MINIを追いかけている内にS2000と一体化したKINGちゃんは流れ星になりかけたそうです。星の王様にならなくて良かったね。

■撮影データー:カメラ本体 Nikon D700
  有効画素数 1210万画素
  レンズ AF-S Nikkor 14-24mm F/2.8G ED/AF-S VR Micro-Nikkor 105mm F/2.8G IF-ED
  ホワイトバランス:AUTOモードにて撮影。
  画像サイズ:S  画質モード:ノーマル   ISO感度設定 200〜1600で撮影。
  写真撮影:金山 新一郎

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=949#myu949

MINIと一緒にドライブに行ってきました、2008年秋
今週も、Z33×SACLAM管 2008/12/20(Sat) 15:43:56
1219 z33 saclam DSC_1900.jpg

3週連続、Z33オーナー様にSACLAM管をお買い上げいただきました。今日は朝コペン、夕方Z33と言うことでSACLAMサイレンサーを2本装着しました。SACLAM製品中最高のデキと評価されているZ33用だけあって分かりやすい良い音を奏でてくれますから、ASMで装着後に不満な顔をするオーナーさんは過去1回も見たことがありません。年末に向けて在庫を確保していますので、ご予約をお待ちしています。

新型Z34が出たばかりですが、Z33オーナー様からの問い合わせがまだまだ多くて驚きます。VQ35HR&380RS専用エキゾーストマニホールドも、スーパーオートバックス浜松さんをはじめ数件問い合わせやご注文をいただいている状況です。また、I.S.Designフロントエアロバンパーが徐々に人気が出てきました。新型が出てもZ33オーナーさんはまだまだ元気です。

■SACLAM サイレンサーキット(Z33用) 222,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=948#myu948

MINI JCW GP kitのオーナー様が四国高松からご来店でした
埼玉県からご来店、無限エアクリーナーBOXを装着です 2008/12/20(Sat) 14:35:29
1219 mugen DSC_1888.jpg

ASMウェブサイトTOPページでご案内中のクリスマスセール2008の対象製品、無限エアクリーナーBOXを装着しました。プレゼントにはアルミ赤アルマイト仕上げのASMラジエタープレートを選択、黒のボディに映える綺麗な組み合わせです。今回のセールはエアクリーナーが人気で、無限5セット、USEDページに掲載していたM'sラムエアクリーナーBOX2セットをご成約いただいています。セール終了の25日まであと少しですので「欲しいな」と感じているS2000オーナーさんはぜひどうぞっ!

■無限 S2000 AIR CLEANER & BOX 138,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=947#myu947

2008年のクリスマスは、ASMで無限エアクリーナーBOXを
新潟からご来店、コペンにSACLAM管装着です 2008/12/20(Sat) 12:51:52
1220 copen DSC_1881.jpg

新潟からご来店されたコペンオーナーさん、春に買おうと言うつもりだったSACLAM管をご購入下さいました。大人の似合う車にして行こうと言うことで、まずは大人買いすることから始めた・・・?・・・実際はそうではなくて、ステンレスウール+内部構造で音を作っているSACLAM管は、基本的に経年劣化で音質が変化しないことが前倒しの決め手だったのでしょう。納車直後から社外マフラーを装着していたのですが、音質の変わり方にビックリで、しきりに「替えてよかったぁ」と口にしていました。

装着完了後の排気漏れチェック時、はるか遠くで1号車のエンジンをかけているような綺麗な余韻のある排気音でPIT内はいっぱいになります。Z33用のSACLAM管やS2000用のI.S.Designサイレンサーキットと、間違いなく同じ方向性の音であることを感じます。この組み合わせの音を聴くたびにコペンが欲しくてたまらなくなる、僕が気に入らないのは唯一そこだけかもしれません。

■SACLAM COPEN SILENCER KIT 18000-DA1-K000 ¥168,000(税込)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=946#myu946

Today's SACLAM → LOTUS エリーゼ 111R
KW、欧州レース&チューニング界有数のダンパーメーカー 2008/12/18(Thu) 19:34:25
1217 KW1 DSC_1837.jpg
1217 KW3 DSC_1675.jpg
1217 KW4 DSC_1686.jpg
1217 KW2 DSC_1642.jpg
1217 KW3.5 DSC_1692.jpg
1217 KW5 DSC_1739.jpg

ドイツKW社製ダンパーキットの取り扱いを開始しました。先日別の記事で紹介したオーリンズダンパーキットと同じく、ザックスに続くもうひとつの選択肢としての提案です。今回ご紹介するのは、ヨーロッパレース界で最も勢いがあるブランドと言っていいでしょう、BMWやポルシェの世界では有名ですが、国産車の分野では全くの無名に近い存在であるKW(カーヴェー)社の2WAY調整式ダンパーキットです。

前後共に、基本は2kg/mmのアシストスプリングと8kg/mmのメインスプリングの組み合わせなので、合成レート1.6kg/mmからスタートして徐々に8kg/mmに近づいていく可変レートスプリングを基本としたサスキットです。それにオリフィス式2WAYダンパーを組み合わせて製品化しています。最近流行の全長調整式ではありませんので、サーキットなどでの本格的なセッティングツールとしては魅力に欠けますが、ストリートでの使用となると判断が違ってきますので問題ないでしょう。ダンパーケースはステンレス製なので腐食に強いのもストリートユースでは大きなメリットとなります。ダンパー伸び側は無段階調整、縮み側は14段調整となっています。

昨日3号車に装着しているASM SREダンパーキット3WAYのストローク変更をするためにダンパーを取り外したのですが、その期間を利用してKWダンパーキット2WAYのテストをすることになりました。乗り出して印象的なのは「自然さ」です。SREは歩道の段差を降りた瞬間にはっきりと違いを感じる程で、先日MINIにSREを装着したダンパーエンジニアさんはその変化に感動されていました。S2000用でも当然同じようにすばやい収束で車をフラットに保つ感じが出て、SREだけはブラインドテストでもほとんどの人が違いを感じることができるぐらいです。

KWダンパーはSREとは違い、純正やBILSTEIN、OHLINSなどと同じオリフィス式ピストンを採用しているので、SREのように全く種類の違う乗り味とはいきません。ただ、Wスプリングによる合成レートの低さによって初期の当たりがマイルドになるので、純正サスキット以上の柔らかさを感じることができました。その後ペースを上げていくと、接地感は期待する程ではないにせよ、ちゃんとロードホールディングをしようとサスが動いているのがよく分かります。この点に感じては残念ながらSREの方が数段上手と言う印象ですが、他社の同バネレートのダンパーと比較すると十分優秀な部類に入るのではないでしょうか。SREが独自の世界を持っているとすれば、KWは純正ダンパーを基本としながら、落ち着きのないリヤの動きを抑えつつ滑らかにロードホールディングするダンパーと言えます。

その上の速度レンジを試すことはできませんが、ストリート向けダンパーと言うことで比較的早い段階で限界を迎えます。でも車の動き出しがゆっくりかつ自然なので慌てる場面はほとんどありませんでした。法定速度近辺での高速走行では車がドッシリと安定していて、スポーツ性能よりアウトバーンでの高速ツーリング性能に重点を置いて開発したダンパーであることがよく分かります。とにかく快適な高速性能が魅力で、この点のみに特化して評価すればSREと互角かもしれません。

少しでもサーキットを意識するのであればASM SREダンパーキットシリーズが絶対的なお薦め製品であることは間違いありません。でも、100%ストリート走行で、純正サスの跳ねる動きを軽減しつつ高速走行時の安定感を向上させたいと言う、多くのユーザーが理想と考えているS2000を目指すなら、KW社ダンパーキットをお薦めします。アウトバーン仕込みと言うのがイメージだけに留まらない、快適で安定感溢れるストリート用サスキットに仕上がっています。今回、ASMではKW S2000用車高調整式サスペンションキット Version-3と呼ばれる2WAY調整モデルの独占販売を開始いたしました。自信を持ってお薦めできるツーリング性能に特化したダンパーキットです。

■KW S2000用車高調整式サスペンションキット Version-3 379,050円 

  ・ 2008年12月より、本製品はASM独占販売となりました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=945#myu945

もうひとつの選択肢、OHLINS DFVサスペンションキット
最後の10セット限定、AP RACING ブレーキキット08 2008/12/17(Wed) 21:45:58
1217 apr DSC_1371.jpg
1217 ap1 DSC_1719.jpg

ASM筑波スペシャル2004〜2008、ASM 1号車の両方に装着し、過去20セットをお届けしてきたS2000用AP RACINGブレーキキットですが、2008年モデルからローター&キャリパーの仕様変更をしています。

キャリパーはCP6600ベースの特注品です。ボディ材質はキャストアルミ合金で、Gr.AやS-GT500等で使用されていた鋳造キャリパーと同じマテリアル・製法・製造工程で製造されています。ASMモデルはハードアナダイズド サフェーストリートメント+クリア塗装、簡単に言うとレースキャリパーの外装に特殊耐熱クリア塗装を施し表面の保護をしています。クリア塗装も含め英国AP RACING社で施工しています。ピストンサイズはCP6600通常品からS2000に合わせて38.1/38.1×2に変更しました。ブリードスクリューは現行S-GT500キャリパーと同一部品となっています。

ディスク径は330×26mmのAP RACING製。S-GT500をはじめ世界中のレースで使用しているディスクと同じマテリアル・製法・製造工程で製造されています。ディスクフェイスはWRCで使用されている最先端デザイン「Jフック」を採用、ディスク温度が上昇した場合の熱に対する歪みを極限まで少なくしました。ディスクベルはストラップドライブマウント方式を採用、その特長を簡単にまとめると以下の通りとなります。

・ハブ側で発生する振動をストラップ部分で吸収することができます。
・キャリパー内でディスクが安定するのでブレーキフィールとレスポンスが向上します。
・1ピースディスクと比べ高温時に起こるディスクの変形を最小限とします。
・レーシングカーにも使用が可能な性能を持っています。
・ボビンタイプと違いクリアランスを保持するためのメンテナンスが不要です。

標準装着のブレーキパッドはレースでも定番の組み合わせであるFERODO社製とし、ストリートからサーキットまでバランスよくカバーするDS2500を採用しました。ブレーキホースはレース界の定番である英国GOODRIDGE社製ステンレスメッシュホースを選択しています。キャリパーブラケット・ディスクベルも英国AP RACING社で設計・製造されている完全な正規モデルとなっています。


時間の経過と共に進歩した技術を取り入れて大幅にバージョンアップしたAP RACINGブレーキキット08は1ヶ月前に10セット入荷して販売開始しました。今日は1セットお買い求めいただきましたが、残り9セットが最後となる予定です。S-GTレベルの製品をストリートで使いたい、そんなユーザーの夢を実現した製品のひとつとして自信を持ってお届けできるブレーキキットですので、欲しいと直感的に感じたS2000オーナー様はぜひお早目にご相談下さい。2009年の春頃、KINGちゃんも推奨ホイールのProdrive GC-07Jと一緒にこのブレーキキットを手に入れる予定です。

AP RACING ブレーキキャリパーキット08 672,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=944#myu944

Prodrive GC-07J for S2000 Debut!
前の10件 | 次の10件 | | | 200901のログ | 200811のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]