ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
メンテナンスと車検予約
121007 end3 DSC_1758.jpg

S2000メンテナンスキャンペーンを利用してオイル類交換をしました。TODA 2.35Lエンジン(ストローク99mm)とTODA 2.37Lエンジン(ストローク100mm)でも全く問題ないことをエンジンベンチだけではなく、筑波57秒・鈴鹿フルコース2分11秒・岡山国際1分37秒ペースでの連続周回で数値推移を確認したからお薦めできます。

11月の車検予定も決まりました。24ヶ月点検をして必要項目をメンテナンスし、横浜陸事に持ち込んで車検を通します。最近特に厳しく指摘されるマフラー音量は、装着後4年しか経過していないASM I.S.Designサイレンサーキット1だから何の問題もありません。「車検だから」とバタバタせず、素通し+せっかくの機会なので各部点検で行きましょう。

■MIDLAND Competition 7.5W-40  4,200円/L
■MIDLAND Pro AK-6 75W-90  4,515円/L
■Castrol Syntrax 75W-140  3,780円/L
■K&G C72  12,600円/4L


121008 BH RIMG3967.jpg

S2000メンテナンスキャンペーンを利用して、ブレーキホース・クラッチホース・ブレーキフルード・クラッチフルード・遅延機構カットをご注文いただきました。ブレーキホースはスポーツ走行時に100kgf/cm2前後の負荷がかかる部品だから定期交換が必要です。ホースの中身は昭和時代のゴムではなくシリコンだからフィーリングが変化するほど膨張しません。シリコンホース保護のためのステンレスメッシュなんですよね。

ASM ステンレスメッシュブレーキホース(AP2)  36,800円
ASM ステンレスメッシュクラッチホース(AP2)  12,600円
■クラッチレリーズ遅延機構カット 8,400円
■AP RACING PRF660  6,930円/500ml
■AP RACING Formula DOT5.1  2,100円/500ml

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2235#myu2235

もっとS2000らしく
月刊サクシードスポーツ10月号前編
121007 K1 DSC_1738.jpg


昨日から引き続き、今日はフロント強化サブフレームを装着です。


121007 K2 DSC_1734.jpg

リヤはトラクション性能に加えて乗り心地面での変化が大きいため人気が高いですが、フロントも同じぐらい強化する意味があるしステンレスカラーの効果が発揮されます。ブレーキング時の前荷重・コーナーリング時の横Gなど、運動性能面でリヤ以上の変化を実感できる、FRスポーツカーS2000のセンターピンと言えるでしょう。

ASM フロント強化サブフレームGT-12  199,500円


121007 K3 DSC_1745.jpg

フロントスプリングも8インチ⇒7インチに変更しました。同じ7インチですが、リヤは動きや乗り心地をマイルドにしてトラクションをかかりやすくするため、フロントはステアリングレスポンスを向上させるための7インチ化です。

■HYPERCO ID60 7インチ 700ポンド  29,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2234#myu2234

レースエンジニアの心を随所に感じる空間
月刊サクシードスポーツ10月号後編
121006 t0 DSC_1720.jpg


香川県からご来店になり、月刊サクシードスポーツ10月号後編お買い上げです。


121006 t1 DSC_1729.jpg

効果(変化)を想像するのは難しいかもしれませんが、ダンパーやスプリングの動き始めのスムーズさ・タイヤから伝わる振動の伝わり方が激変するので、「僕は鈍いから体感できませんでした」と言わせない自信作です。スポーツ性能を徹底して追求した結果、乗り心地が快適になる好例です。特にASM SREダンパーIS-11+HYPERCO 7インチのように、初期からリニアに動くサスペンションとのマッチングは最高でしょう。

ASM リヤ強化サブフレームGT-10  273,000円


121006 t2 DSC_1695.jpg

同時に、リヤHYPERCOスプリングを6インチ⇒7インチに変更しました。ダンパーは既にIS-11仕様になっているので、減衰特性との相乗効果でHYPERCOの魅力がさらに際立ちます。ダンパー特性を変更した後、スプリング自由長を見直しました。次回ダンパーO/H時には、減衰特性はそのままにフロントダンパーにリバウンドスプリングを追加して下さい。ASM SREダンパーキットの進化過程と同じです。

■HYPERCO ID60 7インチ 700ポンド  29,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2233#myu2233

Sと一緒に鎌倉で過ごす休日
10年ぶりの再会
120929 IS1 1 DSC_1554.jpg

初期型無限マフラーが経年劣化により3,000〜4,000回転(=100km/h高速巡航)でひどい篭もり音が発生するため、I.S.Designサイレンサーキット1に買い替えを検討してのご来店です。愛車に試着して色々なシチュエーションで音量・音質・性能を確認し、たまたまタイミングよく在庫していたリビルト済み製品をそのまま装着いただきました。次のステップはASMエキゾーストマニホールド07です。低中速トルクがアップして乗りやすくなるからサーキットでも街乗りでもメリットがあるし、何よりも篭もりを感じない高周波音が強調されてスポーツカー気分が盛り上がります。

こちらのS2000オーナーさん、なんと1号車に元々装着されていたホンダ純正BBSホイールを買ってくれたASM#0466時代のお客様でした。変わらずS2000のある自動車生活を過ごして、10年経った今ASM#045で再会です。S2000はまだまだ過去の車になる気配がありません。

ASM I.S.Design サイレンサーキット1  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2230#myu2230

まずは試聴。
レーシングパーツを上手に使いこなす
121004 GOODRIDGE DSC_1624.jpg


ASM筑波スペシャル2004で初採用したASM AP RACINGブレーキキットは販売開始から8年が経過しました。ローターの消耗やキャリパーダストシールO/Hぐらいは誰もが思い浮かびますが、ステンレスメッシュホース交換も重要なメンテナンスです。純正ホースは外観目視で状態を把握できますが、ステンレスメッシュは内部ホースがどうなっているか分からないから定期交換しないといけません。

普通に乗っている人なら5年、サーキットに年何回も行く人なら1年長くても3年に1回の交換をお薦めします。
装着して終わりではなく、消耗するレーシングパーツとして定期メンテナンスして下さい。


■ASM GOODRIDGE 補修用ブレーキホース  22,680円  <3セット製作>
 ・ 内径3.5mmのステンレスメッシュホース+クリア保護チューブ
 ・ ホースブラケット・フィッティング・固定用ボルト素材をスチールからステンレスに変更
 ・ 圧力検査は5,000psi(約350kgf/cm2)の水圧で1分放置、S-GTやFN用と同じ基準です。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2231#myu2231


これで本当のチューニング


音も魅力の等長ロングエキマニ
120930 EX1 DSC_1587.jpg
120930 EX2 DSC_1589.jpg

先週末はエキゾーストマニホールド07を2セット装着しました。ASM筑波スペシャル2007のエンジン(=今年1号車に搭載するエンジン)ベンチテストの過程で見つかったレイアウトで、当時戸田レーシングさんのご配慮で本家<トルキークン>より半年早く販売開始させてもらった経緯があります。

設計時に低中速トルクにこだわった結果の排気管長が、300〜400Hz耐の高周波音を顕在化させることに繋がり、I.S.Designサイレンサーキット1や2のように100Hz帯の篭もり音低下と高周波音にこだわったマフラーと組み合わせることで、運転しやすさ・街乗りでの快適性・スポーツ走行時の快音全てを向上することに繋がりました。

S2000を中古車で手に入れたお客様が増えてきました。『FRオープンスポーツ⇒車高調でコーナーリング性能アップ』とか、『9,000rpmまで回る125ps/LのVTECエンジン⇒まずはマフラーでしょ』と思うかもしれませんが、音と性能の素性を決めるエキマニや適切なポジションを取るためのシートから入手するのがASMのお薦めメニューです。

ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2230#myu2230

S2000用新製品-ASMエキゾーストマニホールド07-
良い排気管から学ぶこと
120929 IS1 2 DSC_1559.jpg

SスペからI.S.Designサイレンサーキット1に買い替えていただきました。新品時はとても綺麗な音がするSスペも、1年も時間が経過すると急激に低く濁った排気音になっていまいます。4年前に販売開始した1は、長期間使用しても音質・音量共に変化はなく、中間ユニット接合部補強対策も万全です。

性能・音質・価格全ての面で進化した、4気筒エンジンとは思えない深みのある快音を奏でる2が話題ですが、今日改めて聴くと、1ならではのホンダエンジンらしい軽快な音にも違った魅力を感じました。屋根を閉めても快適だし、オープンにしてトンネルを走り抜けると本領発揮します。1の音が最もよく聴こえる乗り方探しを楽しんで下さい。

ASM I.S.Design サイレンサーキット1  315,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2229#myu2229

デザインされた排気システム、S-special 6年目の進化
前の10件 | 次の10件 | | | 201211のログ | 201209のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]