ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
「MINIで行きたい」と思ってもらえるように。
130531 322 DSC_0588.jpg
130531 333 DSC_0595.jpg

MINIコンバーチブルオーナーさんからご注文いただいたドライブシャフトWPC加工が完了したので組み立てました。S2000同様純正新品を取り寄せ/分解して加工したのですが、S2000が優秀過ぎたのかMINIが欧州車イメージと違うのか、細部の仕上げに大きな差があって驚きです(S2000の方が断然良い)。

CVJグリスはS-GTマシンやASM S2000に使っている製品を使用せず、分解時に抜き出した純正品を再使用しています。車によって熱くなるのがハブ側だったりエンジン側だったり異なり、それによって純正グリスも使い分けされているみたいなので(2色別物が使われていました)、WPC加工による強度と油膜保持力アップのみに止めました。間違いなく低フリクション化できるので装着するのが楽しみです。早速MINIオーナーさんから同じメニューの注文がありました。

130531 321 DSC_0606.jpg

■ASM 強化ドライブシャフト(MINI/R52・53)  157,500円  * 左右セット

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2417#myu2417

リフレッシュそのものが楽しくなる
財布を気にせず味わうなら、助手席試乗
130529 sre 1 DSC_0578.jpg


助手席試乗用S2000には、フロントダンパーにリバウンドスプリングを内蔵したASM SREダンパー2WAY+、HYPERCOスプリング12.5kg/mm*7インチ、1号車から外した製品と同じアッパーマウント、HYPERCOパーチェ、ニードルローラーベアリングを組み合わせています。

センター出しアダプターがないのでセンター出し形状になった製品版ゴムアッパーを使用、それに従ってダンパーの傾き吸収をとりあえず諦めてロア側に装着、アジャストケースは間に合わないのでリヤはこんな感じに密着しても1cm程度車高が上がりますが問題ないでしょう。


ASM SREダンパーキット2WAY IS-11+  997,500円



130529 sre 2 DSC_0575.jpg
130529 sre 3 DSC_0574.jpg


ダストブーツが潰れて機能を果たさなくなっていたので新品交換し、スムーズに調整作業するために減衰調整ダイヤルを追加しました。お知らせしていなかったけど、減衰調整ダイヤルはモデルチェンジして<SACHS Race Enginnering>ロゴが入り、しかもこれひとつを持ち歩けば他3本の6角頭ダイヤルも調整可能になりました。


・ ダストブーツ  2,625円/個
・ SRE減衰調整ダイヤル  18,900円



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2416#myu2416


ストライクゾーンの中での味付け


横浜絶品パーツコレクション
130528 s1 DSC_0554.jpg

6/8(土)−9(日)に開催する神戸でASM×RECAROフェアと6/29(土)−30(日)に開催する八王子でASM×RECAROフェアに向けて働かないデモカー(=1号車ww)ではなく、実際に参考になるS2000を準備中です。色々装着しても説明のポイントが分散するだけなので、フェアで特にお薦めしたい製品だけに限定してみました。


130528 s2 DSC_0549.jpg
130528 s3DSC_0557.jpg

まずは聴かないと分からない排気管、I.S.Designサイレンサーキット2とエキゾーストマニホールド07のセットです。SAサンシャイン神戸では空ぶかしの音だけではなく公道で試聴ドライブ可能だから、製品に興味があったS2000オーナーさんには絶好のチャンスです。

ASM I.S.Designサイレンサーキット2  283,500円
ASM エキゾーストマニホールド07  134,400円


サスペンションについては、推奨車高にならなくてもASM SREダンパーキット2WAYを装着します。タイヤは純正POTENZA RE050との組み合わせですから、RE-11Aなどと比較して乗り心地は良くありません。でも、状況によってはHYPERCOパーチェを組み合わせるので、横浜−神戸間の移動が楽しみになってきました。

ASM SREダンパーキット2WAY IS-11+  997,500円


130528 s4 DSC_0567.jpg

シートはもちろんRECARO ASM LIMITEDを左右セットで装着します。運転席側にはオープンカーに適した低ポジション化・スポーツカーに相応しいホールド性を併せ持つRS-Gを装着しました。ドア内張りやセンターコンソールとの干渉・シートベルト脱着の実車確認が可能です。

助手席にはSR-7を装着しています。左右セットでRS-Gが定番の組み合わせですが、実際にずっと助手席に乗り続けるとSR-7の方がはっきりと快適で、筋力のある男性よりも女性の方が実感できるかもしれません。着座位置の比較や左右別シートで違和感がないか確認して、シート選びして下さい。

RECARO RS-G ASM LIMITED IS-11  119,700円
RECARO SR-7 ASM LIMITED IS-11  97,650円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2415#myu2415

ONとOFF、サーキットと日常が共棲するASM
7つめのエリアでもY154
130524 s1 DSC_0436.jpg

Sタイヤを履いてスポーツ走行を繰り返すので、トラブル予防措置としてSpoonガセットプレートを装着しました。ちょっとした技術と設備があるお店ならどこでも一定の品質をクリアして補強することができる、お薦めの製品です。レーシングカーやタイムアタックマシンでの常識にASMらしさを加えてこんな工夫をしています。素材は同じでも調理方法は色々、施工する店選びの参考にして下さい。

・ 歪み/応力の集中を避けるため全周溶接ではなくスポット溶接で装着。
・ アーム取付部分の長穴3箇所も溶接/切削して自然な仕上がり。
・ 純正のように見えるシボ塗装。

Spoon ガセットプレート  56,700円(工賃50,400円)


130524 s2 DSC_0451.jpg

都内からのご来店です。完全フルノーマルのS2000(AP2)に最初のチューニングメニューとして、ASM推奨のリチウムバッテリーを装着していただきました。バッテリーが上がったためメンテナンスと言った方が正しいかもしれませんが。ホンダ純正バッテリーからの交換でしたから7.9kg軽量化です。

■ALIANT X4  36,800円 * 重量1.61kg(実測値) -7.9kg


130525 z34 saclam DSC_0483.jpg

栃木県からご来店になり、SACLAMサイレンサーキットを装着です。宇野さんに直接問い合わせしたところ在庫がなく、ASMを紹介されて電話予約いただきました。比較しないと分かりにくいかもしれませんが、小さな雑音と言うか刺々しい音が消えて澄んだ感じになり、エキマニ未装着にも関わらず音の乱れが少なくなりました。実際にはエキマニ交換すれば性能も音も良くなるのは間違いないですが、ASMとしては『これは困ったぞ・・・』と言う完成度です。Y154チューニングセール期間だったのでRECARO SR-7 ASM LIMITED購入と合わせて、金利ゼロ%ローンをご利用いただきました。

■SACLAM サイレンサーキット(Z34)  273,000円 * 加速騒音対応モデル
■RECARO SR-7 ASM LIMITED IS-11  97,650円


130525 f1 DSC_0496.jpg

フィットオーナーさんがエンジンオイルとリチウムバッテリー交換でご来店、選択したのはもちろんMIDLANDの低粘度オイルSHOCK WAVE(5W-20)と、ASM推奨リチウムバッテリーALIANT X4です。この角度から見ると分かりますがバッテリーはフロントストラットタワーよりも前にあります。外したFBバッテリー34B17Lが7.76kgだったので、オーバーハング部で6.15kg軽量化できています。

■ALIANT X4  36,800円 * 重量1.61kg(実測値) -6.15kg
■MIDLAND SHOCK WAVE 5W-20  2,310円/L


130525 aliant s2000 DSC_0507.jpg

名古屋からご来店になり、NGKレーシングプラグ#8交換と1G締め+アライメント調整をしました。何も調子が悪くなくても毎日少しずつ悪化していくので定期的な交換/調整は欠かせません。一緒に今日2台目のリチウムバッテリー交換です。Panasonic caos 55B19L(9.3kg)から7.69kg軽量化、3週間で7台装着した人気商品になりました。

■ALIANT X4  36,800円 * 重量1.61kg(実測値) -7.69kg
■NGK レーシングプラグ#8  3,360円/本


130526 LV1 DSC_0770.jpg

夏到来の横浜セントラルタウンフェスティバルY154最終日、横浜赤レンガ倉庫で開催されているLEVOLANT CARS MEETING 2013を見て来ました。ASMからサイクリングするにはちょうどいい距離です。10時30分頃行ったのですが既に会場はすごい人で、人とくるまのテクノロジー展2013と同じ流れを感じました。出展していたRECAROブースにASMでレカロシートを装着したお客様が訪問したらしく、次に購入するシートの相談があったそうです。東北地方にお住まいにも関わらず『RECARO買うならASMがいい』と言っていただけたと聞きうれしかったです。

ASM Facebook ⇒ LEVOLANT CARS MEETING 2013

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2414#myu2414

JAZZも人生も即興だから、YOKOHAMA本牧ジャズ祭
人とくるまのテクノロジー展2013
130523 mm1 DSC_0638.jpg
130523 mm6 DSC_0583.jpg



パシフィコ横浜で開催された人とくるまのテクノロジー展2013に行ってきました。2007年以来毎年来ていますが今年はすごい混雑で、2日目の入場者数は2万人を越えたらしく、唯一座って休憩できたのはZF JAPAN社ブースのみ。Richard社長、 だらしなく ゆっくり休憩させていただきありがとうございました。



130523 mm2 DSC_0565.jpg130523 mm3 DSC_0633.jpg


戸田レーシングブースにはエンジンパーツだけでなく、F4用トランスミッション・F3用カーボンチャンバーなど幅広い製品群が展示されていました。オートクレーブ成形品を作るために材料や設備などが必要なのは当たり前ですが、F3用のカーボンインダクションBOXなど性能に関わる部品のデザインは、機能を理解できている人が手がけると良い製品が出来上がる好例でしょう。



130523 mm4 DSC_0586.jpg130523 mm5 DSC_0587.jpg


カーボン素材で有名な東レ社ブースには、無限シビックRRのフロントバンパーが展示されていました。ニュース等で知っている人も多いと思いますが、つい最近発表された童夢カーボンマジックを買収して設立された東レ・カーボンマジック社が製造している製品です。三菱レイヨンとのM&Aによって連結会社になったチャレンヂ社にも言えますが、良い材料のサプライヤーと技術・設備・経験を併せ持つコンストラクターのタッグチームには将来性を感じます。



130523 mm4 DSC_0592.jpg
130524 mm3.5 DSC_0609.jpg
130523 mm8 DSC_0621.jpg
130523 mm9 DSC_0623.jpg


三菱ケミカルHD(三菱レイヨン)ブースには、おなじみ”challenge MOMA”が展示されていて大人気でした。素材・製法・部品だけのプレゼンが大多数の中で、カーボンモノコックから作った完全オリジナルカーだから注目されない理由はなく、白井工場長は質問攻めです。レーシングモデラー高橋さんが『R35GT-Rと一緒に200km/hオーバーで普通に走行できた』と話していた、テストコースでの動くMOMA映像も注目の的。作って走って出演して、レーシングモデラー高橋さんのデビューイベントさながらでした。



130524 hk1 DSC_0643.jpg130524 hk2 DSC_0645.jpg


ASMに戻ってしばらくすると、仕事を終えて着替えてきた加藤寛規選手が到着です。つい最近までS-GT300マクラーレンのことで英国マクラーレン社を訪問していたのですが、さすが仕事熱心で『まだ時間があるからトレーーニングしてくる』と自転車に乗って山下公園〜横浜中華街近辺のサイクリングに出かけていました。決してサボリではありません。

3年ぐらい前にドラーレ高橋さんに頼まれていたお願いを今頃思い出しサインしてもらった後、横浜関内ヌーベルシノワ醐杜羽で毎年恒例・チーム戸田レーシング食事会の時間です。S-GTマクラーレン・テクノロジー展で見た技術・ASM S2000 2013年仕様けっこう速いなどを話してあっと言う間の2時間、楽しかったです。また来年ここでミーティングできることを楽しみに頑張ります。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2413#myu2413


意外と知らない?KAROマットの魅力


世界最速の取材
130524 dai1 DSC_0666.jpg

と言うわけで、5/21(火)に打ち合わせした内容で今日取材してもらいました。今日取材したけど入稿期限が今月末と言うタイトスケジュールだから、スーツの内側みたいな紫の服を着た公道世界最速男・稲田大二郎さんが取材・ライター・カメラマン・誌面レイアウトまで全て担当してくれます。

雑誌は大二郎さんが持っている欧州コンパクトカー専門誌EURO LIGHTS。「何をしたいのか分からない雑誌」と笑っていましたが、vol.0を見ると見慣れたMINI雑誌のようなテイストと見慣れていない昭和チューニング雑誌のような油の雰囲気の両方が混在していて、どんな雑誌にしていくか考えながら作っていることは分かりました。

130524 dai3 DSC_0681.jpg

アネブル中野さんも合流。公道世界最速記録を出した34GT-RにはSREダンパーが装着されていて、『ダンパーの調整幅は広く細かく素晴らしいけど高額で、セットアップが決まってしまえばほとんど動かさない』と言ってました、確かにww

初めてASMに来た時は 千葉屋で 最強 西京さわら焼き定食、この前はCafe Elliott Avenueでアイスカフェモカ、今日のランチは初訪問のBARK FARMに行きメニューも見ずに牛肉100%ハンバーグ、ASMを探す地図2013 の内容まで熟読されたようです。9月のイベントに向けた打ち合わせで横浜に来た時には、ぜひASMに立ち寄って下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2412#myu2412

取材でした
ASM流レーシングパーツのコーディネート
130522 dust __.jpg

HYPERCO パーチェ(ID60)用ダストブーツを検討中です。パーチェの構造は単純で内部にあるグリス袋が動きを可能にしていますが、可動部分から砂利が入ると袋を破りグリス漏れする原因になると予想されるので、ASMではS2000にも使うID60専用品としてダストブーツ製作を検討しています。

『おや?』と思うかもしれませんが、パーチェはアッパー側に装着することにしました。機能だけ考えるとアッパーでもロアでも良く、HYPERCOロゴの向きだけの問題でロア側に装着予定でしたが、アッパー側に装着すればパーチェ本来の機能である<スプリングシートの角度変化吸収>に加えて、サスペンションストローク時の<ダンパーの傾きを吸収>を兼ねることができます。耐ダスト性能を考慮してもアッパー側だと結論付けました。

合わせて、今までスプリングの位置出しとダンパーの傾きを吸収するために使用していたアッパーゴムシートを除去し、スプリング位置出しは新たに製作するアダプター(ジュラコン部品)で行います。シンプルな輪にした方が寸法を稼ぐことができますが色々検討した結果L字断面形状にします。

ややこしいのでまとめると、

・ アダプター  +2mm
・ パーチェ   +20mm
・ ダストカバー  +3mm
・ ローラーベアリング  +5mm
・ ゴムシート撤去  ‐5mm

合計25mmのスペースが必要です。ところが推奨ロアシート位置だと18mmしかスペースがないので7mm足りません。そこで先日紹介した新型アジャストケースに変更すればケース長が10mm短くなるため3mm余裕ができます。7月SREダンパー日帰りメンテナンスには間に合わせますから楽しみにして下さい。

■ASM ダストカバーキット  価格調整中(5,000円/個前後)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2411#myu2411

極みのダンパー、選んだ人だけの贅沢
7.9kg軽量化
130522 h1 DSC_0411.jpg

今までお使いだったホンダ純正バッテリー(38B20L)から、ASMお薦めのリチウムバッテリーに買い替えていただきました。BOSCHバッテリー55B19Lからは約8.9kgの軽量化、今回のホンダ純正バッテリーからは約7.9kgの軽量化です。ドライバーより前部分だから、スペアタイヤを撤去するよりも効果的でしょう。

リチウムバッテリーには自動車用に使用できる製品がいくつかある中で、構造/実績共に最も信用できるブランドがこれで、電気大好きG.T WORKS寺崎源さんも推奨しています。夏に向けて弱ったバッテリー交換と同時に、加速・減速・コーナーリング・燃費など全ての性能アップに効果的な軽量化をしてみてはいかがでしょうか。この他、S2000・フェアレディZ(Z34)オーナーさんから3個ご注文いただきました。

■ALIANT X4  36,800円 * 重量1.61kg(実測値)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2410#myu2410

軽量化の極み
公道世界最速男プロデュース
130521 dai DSC_0459.jpg

稲田大二郎さんがご来店です。チューニングカー雑誌『OPTION』⇒『OPTION2』⇒『ドリフト天国』、その後D1グランプリ創始者の1人と言う稲田さんが新しい雑誌を始めようとしているらしく、その取材に協力することになりました。

先日出版社の方と打ち合わせした時、「ASMの取材よりも『横浜で遊ぼう』的な内容でやってみましょう」と話したところ、稲田大二郎さん自ら何年ぶりかに誌面製作をやってくれることになりました。車は人に任せ、「遊びは俺に任せろっ!」と言ったとか言わないとか。一見真面目なサラリーマンがプロデュースするASMを、筋金入りの不良稲田さんが取材/編集。緊張する僕と誌面内容的に慣れてない稲田さん両方のギコチない雰囲気満点の記事になりそうです。


130521 c1 DSC_0462.jpg

夕方、チャレンヂの高橋さんが人とくるまのテクノロジー展2013の搬入を終えて遊びに来てくれました。手に持っているパンフレッドを見ると分かりますが三菱ケミカルHDブースにカーボンモノコックのオリジナルスポーツカー”challenge MOMA”が展示されます。毎年恒例の戸田レーシングの皆さんも既に横浜入りしているし、ZFブースも出展しているので、年々見学するのが楽しみになってきました。


130521 motomachi DSC_0457.jpg

そして今週末、横浜元町ショッピングストリートの横浜開港154周年企画『元町 Y154チャーミングセール』に合わせて、ASM Y154チューニングセールを開催します。RECARO ASM LIMITEDモデル・ASM KAROマット・終わったばかりのニュル24時間耐久レースでも有名なKWサスペンションキットなど特典を用意していますので、ぜひ横浜に遊びに来て下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2409#myu2409

横浜で過ごすクリスマス
夢をこめてリメイク
130518 parche 1 DSC_9377.jpg

HYPERCO Perches(パーチェ)が入荷しました。コイルスプリングがストロークする時に発生する、スプリング上面および下面の変形を完全抑制するパーツで、スプリングとロアシート間への装着することでスプリングの「変形」に対して角度を合わせ、ストローク中のレート変化を極力少なくしました。

スムーズな動きとなることでサーキットでの追従性が大幅に向上し、街乗りではハイレートスプリング特有のゴツゴツ感が抑制されるため、ロール感はそのままに角が取れた乗り味/乗り心地を実現できる、ミノルさんお薦めの自信作です。

■HYPERCO Perches(パーチェ) ID60  58,800円/2個1セット


130518 parche 2 DSC_9366.jpg
130518 parche 3 DSC_9362.jpg

スプリング本体に発生するツイスト方向の動きも吸収できると言うことですが動き始めのスムーズさは高いほどいいと考え、ASMの提案としてPorsche GT3 RSR純正SREダンパーに採用されているニードルローラーベアリングを組み合わせます。スプリングがストロークする時の上下面の磨耗が激減し、より引っ掛かりなく動くようになるでしょう。部品単体での販売は行いません。


130517 b0-0031-0030.jpg

2/3WAYダンパーの場合、パーチェ+ニードルローラーベアリングを装着すると推奨車高にセットできなくなるから、1WAYダンパー同様のアジャストケースを新設計しました。軽量化を狙ってもらいましたが、1WAY07モデルにホース用の穴を空けると弱い部分が出来たため部分的に肉厚を増したらほとんど変化なし、2007年の蘇武さんすごい。

ダンパーにかかる横力を減少させ 『 バネレートが半分になったような感覚になる(ミノルさん談) 』 のパーチェと、ツイスト方向のストレスを吸収して引っ掛かり感をなくすニードルローラーベアリングを組み合わせ、新型アジャストケースで狙った車高にセットして装着した時どんなS2000になるのか、とても楽しみです。

■ASM SRE 2/3WAY リヤダンパーアジャストケース  予価12,600円/本  * 6月中旬完成予定

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2408#myu2408

I.S.Designリヤウィング GT-09 デザイン確定・軽量化検証
| 次の10件 | | | 201306のログ | 201304のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]