ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
【New Product Infomation】ASM MOMO MOD.78(モデル78)
【New Product Infomation】ASM S2000 Door Mirror(Honda OLP)
SA小山で中古カー用品買取イベントを開催中です
【試座できます】S2000×RECARO RSS ASM LIMITED Large
SA・湘南平塚で中古カー用品買取イベントを開催しました
ASM YOKOHAMA 20周年
Entry Archive
Search
Login
S2000の可能性
190226_ASM_S2000_1_.jpg


1年前ふら♪オレンジ号を斬る記事の中で、「ダウンフォース10%アップを実現できれば(最終コーナーのボトムスピードは)134.48 km/h→135.314 km/hとなり・・・筑波56秒台が見えました」と書きましたが、結果は136.86 km/hで走れたからダウンフォースは約25%アップ、Attack Tsukuba 2019 エントリー情報で予告した目標タイム・56秒875を記録しました。


190227_tsukuba_.jpg


2018年仕様と比較すると、前床を新規製作して前方への突き出し幅を100mm増やし、リヤウィング固定位置を後方に59mm移設しつつ2mm高くしています。軽量化のためセンター床を撤去した関係でリアウィングを最大まで起こしても足りなかったので、前カナードを1枚外して空力バランスを整えました。つまり、ライバル2台と比べたらリア側ダウンフォースが足りていません。


190226_Fura_S2000_orange_2_.jpg
190226_ARVOU_Yoshitaka_S2000_kimidori_2_.jpg


ASMとふら♪オレンジ号は先日のAttack筑波、ARVOU☆TIT 黄緑号はズミー走で記録したボトムスピードと申告車重を使用し、Downforce Calculation sheetで比較します。(Attack筑波が終わった後知りましたが、ARVOU☆TIT 黄緑号は何と今シーズンの走行でセクター3を10秒切りしていました!速い!!)


190227_s2000_ASM_ARBOU_Fura_.jpg


ふら♪オレンジ号は当然として、ARVOU☆TIT 黄緑号にも1号車より大型のウィングが装着されており、倍近いダウンフォースがありました。今後1号車を速くするためには、リア側ダウンフォースの大幅アップが近道です。22kg以上の軽量化はブレーキングや加速に効果的でした。タイムアタック活動は一旦終了しますが、Attack筑波の結果に基づきテストして、速さに磨きをかけて走れる状態で温存します。


<今後の課題>

(1)車重20kg軽量化 (箱替え中止して1号車シャーシを継続使用)
(2)DF値2,200N以上 (ボトムスピード140 km/h以上)
(3)前後バネレート変更



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3720


ASM筑波スペシャル2007、鈴鹿へ


GOODRIDE presents Attack Tsukuba 2019
190223_attacktsukuba_2019.jpg




1号車最後の筑波、GOODRIDE presents Attack Tsukuba 2019に参加しました。



190228_Attack_.jpg



晴 気温7.7℃ 路温 8.5℃ 湿度58% 気圧1,012.2hPa

イコールコンディションの中、NA最速を争うS2000 3台で計測2周のスプリントレースです。



190223_attack_tsukuba_2019_11.jpg
190226_tkb_.jpg



<公式タイム> 56秒875 S2000 NA最速はASMがもらった!



190223_attacktsukuba_asm_s2000.jpg


加藤寛規選手は『ベストラップでの1回の失敗がなければ56.7秒に入っていた』と悔やんでいました。計測2周目は修正しましたが、ASMの作戦で軽量化のため給油量を絞り過ぎたせいで、ダンロップ通過中にガス欠症状が出たようです。2018年と同じ気温1.5℃だったら0.1秒タイムを削り、合わせると56.6秒に入ったでしょう。



190223_attacktsukuba_asm_s2000_team_.jpg


2.4L自然吸気+シーケンシャルミッション+Sタイヤのパッケージで最速を争ったARVOU☆TIT 黄緑号・ふら♪オレンジ号との真剣勝負は、このレベルで競わないと理解できなかった楽しさ・怖さ・難しさ・プライドと、達成感がありました。1999年に自分自身が購入したS2000でのタイムアタックは、これで一旦終わりです。


■2019年2月 GOODRIDE presents Attack Tsukuba 2019

ADVAN A050  56秒875 (Sec.1 23.326 Sec.2 23.504 Sec.3 10.045 185.950km/h)

ドライバー:加藤寛規選手
チーフエンジニア:坂上(ASM)
チーフメカニック:八百(ASM)
メカニック:阿部(ASM)

総合プロデューサー:金山






この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3719


Attack -2018- Tsukuba Championship


GOODRIDE presents Attack Tsukuba 2019 セットアップデータ
190221_s2000_asm_supernow_2_.jpg


セットアップ過程でトラクションに直結するベアリングのガタつきを発見→手配したSUPER NOWリアトーコンリンクが届いたので、交換して再度アライメント調整しています。S2000 NA最速を競う2台との直接対決に向けてAttack鈴鹿セットアップから22kg軽量化して車重1tを切り、999.5kgになりました。REVSPEED筑波スーパーバトル2009から10年、1号車最後の筑波かもしれないので後悔したくありません。


【軽量化項目】 2.87kg 

@ 後ブレーキダクト 撤去 -0.27kg
A 前エアジャッキ 撤去 -2.6kg



190221_ASM_S2000_tsukuba_weather_.jpg


2/21(木)16:00現在の筑波サーキット周辺の天気予報によると2/22(金)は晴れ、午前中は北寄りの風ですがASMが前日テストする午後になると南寄りの強風が吹いて気温も上がり、夜から2/23(土)の明け方まで小雨予報になりました。


【セットアップシート】 2019年2月 Attack筑波2019

<ダンパー> ASM ZFダンパー3WAY

Fr. Rebound +15min.
Fr. Bump Hi +13ノッチ
Fr. Bump Low -5ノッチ

Rr. Rebound +3min
Rr. Bump Hi +15ノッチ
Rr. Bump Low -5ノッチ


<スプリング> HYPERCO

前:レート=1,100ポンド(19.6kgf/mm)レングス=7インチ(177.8mm)
後:レート=1,100ポンド(19.6kgf/mm)レングス=6インチ(152.4mm)


<スタビライザー>
前:T/A用 Full Hard
後:ASM(現行)→ ASM(旧型) Soft側 * スタビレート20%アップ


<車高>

(左前)57mm (右前)58mm
(左後)66mm (右後)65mm


<コーナーウェイト> ADVAN A050GS * D-DREAMコーナーウェイトゲージで計測 

Dr. OUT 999.5s
(左前)265.5kg (右前)257.0kg
(左後)226.5kg (右後)250.5kg

◇ Dr. ON 1,062.0s
(左前)271.0kg (右前)275.5kg
(左後)237.5kg (右後)278.0kg


<ブレーキパッド>

前:ZONE 10F
後:ZONE 12D 


<ファイナルギヤ> 4.3


<オイル>

(エンジン)BILLION OILS 10W-40 オイル量4.3L(筑波)
(ミッション)BILLION OILS MT520 2.0L
(デフ)BILLION OILS FR780  1.0L
(ブレーキフルード)ZONE ZF-031
(クラッチフルード)TCL ADVANCE Premium 


<アライメント>

190220_s2000_asm_setup_.jpg


Attack鈴鹿2019のテスト結果を反映して、大幅変更しました。
#セットアップ



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3718


REVSPEED筑波スーパーバトル2018 -リマッチ-


冬は、まだ終わらない。
190219_S2000_1_.jpg



今週末2/23(土)GOODRIDE presents Attack Tsukuba 2019に向けて、最後の軽量化をしました。


190219_S2000_ASM_rear1_.jpg
190219_S2000_ASM_rear2_.jpg
190219_S2000_ASM_rear3_.jpg
190219_S2000_ASM_5_.jpg
190219_S2000_ASM_7_.jpg
190220_asm_s2000_.jpg


リヤバンパー内部パネルやトランク底面やテールランプ取付ボディパネルを肉抜き加工をしたり、テールランプ下部に装着されたリヤバンパーを嵌め込むステーやランプ本体の裏側樹脂部分を切除するなど、細部にこだわり徹底的に軽量化しています。S2000 NA筑波最速を競うARVOU☆TIT 黄緑号・ふら♪オレンジ号は速く、2台の詳細は分かりませんが中古タイヤでさえ56秒台に入ると考えているので、ASMに手を抜く余裕はありません。


190219_S2000_ASM_GOODRIDGE_.jpg
190219_S2000_ASM_GOODRIDGE3_.jpg


ガスアウト用ホースを耐久性が高いテフロンチューブを軽量なケブラーで覆ったGOODRIDGE製に変更した他、長年使用していた車内消火器も小型ガス式に変更しました。2/22(金)午後テストでニュータイヤを使用して56秒台に挑むか当日まで温存するか、2/22(金)午前に抜け駆けしたふら♪オレンジ号のタイム・筑波サーキット周辺の天気予報・当日コンディションを見ながら判断します。


【軽量化項目】 3.25kg以上

@ 後バンパー・トランク内部肉抜き -0.25kg
A テールランプ下部ステー切除 -0.36kg
B テールランプユニット 裏面切除 -0.24kg
C パワステユニット冷却ダクト 撤去 -0.25kg
D ガスアウト用ホース EARL'S 0.73kg ⇒ GOODRIDGE 0.34kg -0.39kg
E 消火器小型化 2.09kg → 0.47kg -1.62kg
F 左リヤマフラーフック 切除 -0.14kg
G 鉄ボルトナット 1kg → Pro-Bolt アルミ・チタンボルトナット 未計測kg



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3717


Attack -2018- Tsukuba Championship


徹底したS2000限定主義でASMブランドを確立
190217_ASM_S2000_BBS_1.jpg



S2000(AP1/AP2専用)にバージョンアップした、ASM CLEAR WAYS BBSが入荷しました。


190217_ASM_S2000_BBS_2.jpg
190217_ASM_S2000_BBS_3.jpg
190217_ASM_S2000_BBS_4.jpg
190217_ASM_S2000_BBS_5.jpg
190217_ASM_S2000_BBS_6.jpg
190217_ASM_S2000_BBS_7.jpg
190217_ASM_S2000_BBS_8.jpg


保安基準の一部『回転部分の突出禁止規定の見直し』に伴い、BBSジャパン担当役員の方と相談して、販売開始直後だったオリジナルホイール・ASM CLRAR WAYS BBSを仕様変更しました。スポーク形状が立体的になりスポーク強度を向上しています。この仕様から車種専用JWL規格品になったので、表:S2000/裏:AP1 AP2と刻印しました。S2000以外の車両に装着しても、公道走行できません。


要望に応えて下さったBBSジャパンの皆様と田中ミノルさんには、感謝の気持ちでいっぱいです。

ASM CLEAR WAYS BBS 518,400円/4本 <税抜価格 480,000円>

 * 品番 TM007DB
 * バルブスロープ部刻印 CLEAR WAYS、ASM、FORGED、JWL、S2000
 * ビードシート部 アンチスリップペイント
 * ナットホール部 スチールブッシュ仕様
 * 設計仕様 BBS設計基準に基づきJWL基準の中で最軽量化 重量8s
 * カラー  BBS純正色 DB(ダイヤモンドブラック)
 * 付属品  BBSアルミバルブ、ハブリング(FrΦ70・RrΦ64)
 * サイズ 18inch×9.5J +45 5H/114.3 ASM ワイドフェンダー装着車適合
 * ホイールキャップレス
 * on sale now


<関連情報> 田中ミノルさん公式Blog

なぜ BBSの 鍛造 ホイールは、強いのか?
鍛造にも種類があるんです。
ホイールの剛性が、重要な理由(1)
ホイールの剛性が、重要な理由(2)
リム部の製造方法
設計力と、試験規格



190217_ASM_S2000_BBS_9.jpg
190217_ASM_S2000_BBS_14.jpg



HONDA純正ホイールキャップが装着可能です。

■HONDA NSX S-Zero純正ホイールキャップ 19,568円/4個


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3716


Sabelt ASM CINTURE Harness


Go Beyond the Limit.
190215_ASM_S2000_.jpg



2/23(土)GOODRIDE presents Attack Tsukuba 2019に向けて、軽量化に取り組んでいます。


190210_s2000_ikeya_.jpg


Attack鈴鹿2019でリヤアッパーアームを純正からIKEYA FOMULA製に変更したところ、純正アームの調整範囲まで使い切っても4°以上ついていたキャンバーを、2°30′まで補正できました。調整範囲に余裕が残っているフロントは軽量な純正アームのままで問題ありません。リヤスタビライザーはHard側への調整範囲を超えたので、Hard側での調整が可能な旧製品に変更しました。


190210_s2000_floor_2.jpg
190210_s2000_GAS_cover.jpg
190210_s2000_GAScover.jpg
190210_s2000_GAS.jpg
190210_s2000_GAScover_U_.jpg


Attack筑波に目的を絞り軽量化による運動性能と失う空力性能を比較して、空気が流れるセンタートンネル部分のワンオフフロアを残し、前後タイヤ間の乱流を軽減するセンターディフューザーは軽量化のため撤去しました。外した部材を使用して安全タンクカバーをアルミ製からカーボン製に変更し、アルミボルトで固定しています。安全タンク固定用ステーも、スチール製から軽量なアルミ製にしました。


190210_s2000_suzuka_side_.jpg
190210_s2000__fender_in_.jpg
190210_s2000_stabi_.jpg



鈴鹿で部品を外したりフェンダー内部を肉抜きしたり、直前にエアジャッキも撤去する予定です。


190210_s2000_Titan.jpg


安全タンク隔壁に使用したアルミネジはPro-Bolt製です。色がチグハグなことは諦めて手持ちの数百本にできるだけ変更してでも、筑波スーパーバトル・リマッチ時の1,022kgから18kg以上軽量化することが目標です。


190210_s2000_bonnet_.jpg
190210_s2000_Titan_fender_.jpg
190210_s2000_Titan_fender_in_.jpg
190210_s2000_Titan_fender_in2_.jpg
190210_s2000_Titan_side_.jpg
190210_s2000_wing_1.jpg
190210_s2000_Rad_.jpg
190210_s2000_Carbondoor_.jpg
190210_s2000_IN_.jpg



Attack筑波は56秒台での戦いだから、もっと速くないと勝負の土俵にさえ立てません。


【軽量化項目】 15.85kg

@ ブレーキローターdba→AP RACING -4.4kg
A サイドスポイラーフィン三枚刃の1枚 撤去 -0.25kg
B 後床バーティカルフィン2枚 撤去 -0.33kg
C ステンレス溶接網・上記ネジ類 撤去 -0.4kg
D カナード(小)2枚 撤去 -0.19kg
E IKEYA FORMULA リヤアッパーアーム(R/L) +0.84kg <重量増>
F センターディフューザー 撤去 -5.58kg
G 後ホイールスペーサー2枚 撤去 -0.38kg
H 安全タンクカバー(隔壁) アルミ ⇒ CFRP -0.59kg
I 安全タンク下ステー スチール ⇒ アルミ -0.86kg  
J 前バンパー取付部ステー スチール ⇒ アルミ 0.41kg
K 前フェンダー内 肉抜き -0.54kg
L ガソリンタンク下カバー カー スチール ⇒ CFRP -0.22kg
M 後エアジャッキ+取付ステー+GOODRIDGEホース 撤去 -2.54kg

 *  @〜EはAttack鈴鹿で実施済み


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3715


Suzuka de I heart Honda.


サーキットから日常使用まで。
190210_S2000_dba_BBS_asmyokohama_.jpg


ブレーキローターを純正からdbaに変更しました。S2000に限らず純正ブレーキローターは、価格だけではなく材料品質面でも優れているので、ASMでも取り寄せ販売することがあります。でもdbsなら問題ありません。良質な素材とカンガルーポウと呼ばれる構造に因り放熱性・ブレーキタッチに優れておりブレーキローターとパッドの当たり面の状態も良くなるので、リフレッシュからスポーツ走行派まで幅広くお薦めします。


■dba T3 CLUB SPEC フロントブレーキローター(Front) 32,400円
■dba 4000 T3 slot design リヤブレーキローター(Rear)  30,240円


190210_S2000_GENROM_gtworks_asmyokohama_.jpg


沖電気製フラッシュタイプMPUを使用したAP1向けECUを装着しました。

60個入手してから3年、残数はそれ程多くありません。


ASM G.T WORKS GENROM(AP1)  199,800円<税抜価格 185,000円/税額 14,800円>

 ・VTEC切り替え回転数
   <高負荷> 設定:5,300rpm/復帰:5,100rpm
   <低負荷> 設定:6,050rpm/復帰:5,850rpm
 ・REVリミット9,300rpm
 ・速度リミッター変更済み


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3714


伝説のあいつが復活


S2000 20周年イベント
190701_s2000_20th_Fes.png


今年S2000は、上市20周年を迎えます。既に定年退職された方が殆どですがLPLの上原さん始めS2000開発を担った元本田技術研究所チームOBが主催する20周年イベントS2000 20th Festivalが、2019年9月7日(土)にツインリンクもてぎで開催されます。F1全盛期に無限ホンダF1エンジンの設計をしていたホンダカーズ野崎の松本さんを中心に、SACLAM・M-TECと並んでASMにも声がかかりました。



190401_asmyokohama_s2000_tsukuba_timeattack_.jpg


ASMはS2000 1号車(タイムアタック号)を持ち込み、ツインリンクもてぎをデモランします。担当ドライバーは加藤寛規選手ではなく、元D1ドライバーのG.T WORKS寺崎源さんに依頼しました。パドックに入れるのは先着800台のみで、随時情報更新されますが2月末から申し込み受付開始と聞いています。元本田技術研究所S2000開発チームOBと一緒に、ツインリンクもてぎで20周年をお祝いしましょう。



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3713


オートバックスD1グランプリ2007 エビスRd.


THE ASM CARD会員様へ、感謝を込めて。
190210_S2000_floor_asmyokohama_.jpg
190210_S2000_NAG_asmyokohama_.jpg


THE ASM CARD会員様限定・ASMチューニングセール早期購入特典をご利用いただき、オープンスポーツボディの剛性アップに効果的な床下補強パーツを装着しました。軽量なアルミ製フロア補強バーと、装着済みのフロントロアアームバーGTを同時装着するためのレダーバーGTです。アクセル操作に対する追従性の高さやNAエンジンらしい排気音など、F型エンジンの魅力を引き出すチューニングが特長の内圧コントロールバルブキットも追加しています。神経質だと考えていたアクセル操作に対する印象が変わります。


ASM フロア補強バー  39,960円 <税抜価格 37,000円>
ASM レダーバーGT  28,080円 <税抜価格 26,000円>
ASM NAG内圧コントロールバルブキット  48,600円 <税抜価格 45,000円>


190210_S2000_Rear_GT_asmyokohama_.jpg


リヤロアアームバーGTの魅力を引き出すため、サブフレームの弱点を補強しました。

ASM リヤクロスバーGT  37,800円 <税抜価格 35,000円>


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3712


静かな価値


名神タイヤ presents Attack 鈴鹿 2019
190209_Attack_suzuka_.jpg



鈴鹿サーキットタイムアタック・名神タイヤ presents Attack 鈴鹿 2019に参加しました。

2018-2019年シーズンに入り11月富士シェイクダウンでEPSトラブルが発生し、11月筑波テスト、12月REVSPEED筑波スーパーバトル(雨でノーゲーム)、12月REVSPEED鈴鹿サーキット走行会、1月REVSPEED筑波スーパーバトル・リマッチまで、EPSだけでなく燃料ポンプ故障・電気配線問題・強風コンディションにも悩まされ、1回もまともに走行できていません。


190209_Attack_suzuka_ASM_S2000_2.jpg


<SL1  9:25〜> 曇時々晴 気温9.7℃ 路温 13℃ 湿度46% 気圧1,014hPa

1 慣熟走行 GAS 15L  A050GS(中古) アタックECU+カゴ
2  A050GS(NEW)
3  2’12”527
4 FIN Rアッパーアームを変更して起こしたキャンバー試す価値あるかも

先導車ありの慣熟走行後、トラブルだらけで事前テストできていないのに性能確認もしないまま、加藤寛規選手をいきなり計測1周のタイムアタックに送り出しています。だから走行後のコメントは、『怖かった』『こんなの無理』『お願いまともに練習させて』と悲痛な内容でしたが、GOODRIDE presents Attack Tsukuba 2019に向けて用意した部品の可能性を確認できたので、坂上・八百・阿部がフリー走行までの短時間に準備しました。


190209_Attack_suzuka_ASM_S2000_KATOH_.jpg


<フリー走行1>

1 テストECU+エアクリに入れ替え、A050GS(継続)、Rアッパーアーム(キャンバー40’ポジ・トーそのまま・車高1/2上げ)、GAS20L、T/A1.8
2 2’25”59
3 2’14”63
4 FIN リアの流れマイルドになった。速さへの影響は不明だが中古タイヤとの相性いい


<SL2 10:28> 曇時々晴 気温9.1℃ 路温15℃ 湿度46% 気圧1,015hPa 北北西の風5m/s

1 アタックECU+カゴに入れ替え、A050GS(継続)、GAS10L
2 2’12”376
3 FIN リア車高を低くしてみたい


190208_ASM_S2000_suzuka_.jpg


<フリー走行2>

1 アタックECU+カゴ、A050GS(継続)、GAS+5L、R/H1.5下げ、Rキャンバー24’ポジ
2 2’23”66
3 FIN リアグリップ増、ダンロップでフロント軽くなった 全周オイル汚れあり

最後のフリー走行はSL2で出た要望に対応して、Rの反応(ひっかかり)を良くするためにリアR/Hを下げてテストしました。最高速は0.5q/h伸びていますが、傾向を見るため大振りしたら落とし過ぎたようです。


190209_Attack_suzuka_ASM_S2000_3.jpg


2007年のREVSPEED鈴鹿サーキット走行会で記録した2'11”753は、当日朝から1日走り込み車両の状態や限界を十分理解して、絶好の路面・気温コンディションだった夕方の最終枠で出したタイムです。今回はずっとトラブルがありまともな事前テストもなかったにも関わらず、オイルが出て1コーナーでクリップにつけない計測4周目で2’12”376を記録しました。今の状態で昨日のSL1に臨めば、間違いなく2分11秒台に入ります。


■2019年2月 Attack鈴鹿2019  2分12秒376 A050GS(中古)

S1 36.551
S2 22.343
S3 48.922 216.9q/h(VBOX 227.32km/h)
S4 24.560

ドライバー:加藤寛規選手
チーフエンジニア:坂上(ASM)
チーフメカニック:八百(ASM)
メカニック:阿部(ASM)





-------------


横浜に戻りセットダウンして、キャンバー値を確認しました。2/23(土)GOODRIDE presents Attack Tsukuba 2019でのARVOU☆TIT 黄緑号・ふら♪オレンジ号との直接対決に向けて、打ち合わせしたセットに調整して更に速い車作りに仕上げます。次のセットアップデータを楽しみにして下さい。

<アライメント>

190210_setdown_.jpg

<車高> T/A1.8

(左前)56mm (右前)57mm
(左後)63mm (右後)64mm

<重量比較>

純正アームAssy(LH) 2.20s
IKEYA FORMULAアーム(LH) 2.62s

#セットダウン #ラップチャート


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=3711


ふら♪オレンジ号を斬る


| 次の10件 | | | 201903のログ | 201901のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]