 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|


何をやっても先を越される男「KINGちゃん2008」がついに1番乗りを達成しました。おめでとう。デザインされた排気システムの1本目を装着です。右側1本出しですが、Sスペと同じくステーを1本追加、左右からマフラーを引っ張るような形で固定することで、吊り下げマフラーにありがちな揺れがほとんどありません。試作品から製品版にする時にセンターサイレンサー横のレゾネターパイプを固定するステーも形状を変更しました。メインサイレンサーとサブチャンバーを結合するステーの形状も小さな変更を加えてより質感を向上させています。展示しているのは試作品ですが、さすが製品版はそれをはるかに凌駕する細かな仕上げとなっています。購入したオーナーさんの所有欲をも満たしてくれることでしょう。
装着完了してエンジンを始動しました。その時ボクは店内のデスクにいたのですが、エキゾーストノートは今までのS2000用マフラーでは明らかに聴いたことのない音質でした。一言で表現すると「軽い」音なのですが、質感がない軽さではありません。調律された綺麗な音だけが排気管から聴こえてくるような印象です。排気漏れチェックのために3,000〜5,000回転ぐらいでアクセルを数回煽りました。KINGの他数名のお客様が真後ろで音を聴いていましたが、みんなその音ににんまりだったようです。Z33用SACLAM管のような濃い味はありませんが、耳障りの良いライトな音ながらもしっかりと方向性をイメージできる音質に驚いたようです。これが乗っていると聴こえなかったのですから不思議なぐらい、真後ろの音は味がはっきりしているんです。
その後KINGはもう1人のSオーナーさんを乗せて試乗に出かけました。印象を聞いてみるとあら不思議、先日試聴してもらった時には「車内じゃ全然音が分からないのが残念」と言っていたKINGだったのに、散々真後ろの音を確認した後に乗ってみると、明らかにI.S.Design S2000 SILENCER KITが奏でる音を聴くことができたそうです。そうなんですよ、気になっていない異音に気付くと気になって仕方なくなるのと同じように、聴こえなかった音もどんな音がしているのか分かった途端にちゃんと聴こえてくるんです。低周波音をカットし、音質をデザインした中高周波音を適度なボリュームで楽しむ、ASMが提案する新しいマフラーに対して今後どんな評価が出てくるのか楽しみです。
■I.S.Design S2000 SILENCER KIT 315,000円(2008年7月発売開始・現在予約受付中)
《関連記事》 ・デザインされた排気システム、S-special 6年目の進化 ・進化の先に見えるもの。 ・I.S.Design SILENCER KIT&センターディフューザー、ASMで展示中
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=680#myu680
箱根でKINGを囲む春の朝2008 みんなのマフラー☆編
|
|
|



昨日に続いて今日もMINIへのSACLAM管装着が続きます。R53MINIオーナーさんはSIS会場でご成約いただきました。SPEC.4サイレンサーに消音仕様Bパイプを組み合わせて装着です。SACLAM管も年々進化していて現行モデルは完成の域に達した感じです。ボクはSPEC.3を装着していますが、それと比較すると「コォォォン」と言う中間回転域の鳴き音がはっきり聴こえます。ボクスター986用やZ4用と近い感じでしょうか。熟成されたR53用サイレンサーキット、お薦めの一品です。
続いてR56MINIにSACLAM管を装着。KINGちゃん2008の友人で何度かご来店いただき、レカロシートと同時にSACLAM管を装着することに決定です。昨日掲載したR56用サイレンサーキット+AT用中間パイプを早速使うことになりました。元々はレカロシートを装着するつもりから始まったASM通いでしたが、今日ご来店途中に「マフラーにしよう」と急に思い立ち、結果的には両方を買うことに落ち着きました。純正ブレーキパッドのフィーリングの悪さについても相談を受けました。いい回答ができたと思いますので楽しみにお待ち下さい。
MINI R53 ■SACLAM Cooper-S SILENCER KIT(R53)(Spec.4) 18300-MN2-K500 リヤ・サイレンサー(単品)for R52,53(04,05〜) 123,900円 ■SACLAM 18200-MN2-T5S0 B-パイプ消音仕様for R52,53 78,750円
MINI R56 ■SACLAM Cooper-S Rr SILENCER KIT(R56) 18300-MN3-K000 137,550円 ■SACLAM Cooper-S MT用中間パイプキット 18200-MN3-K000 79,800円 ■SACLAM Cooper-S AT用中間パイプキット 18200-MN3-K100 73,500円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=679#myu679
2008年初夏のSACLAM訪問
|
|
|


フラッとご来店になりR56MINI用SACLAM管を装着です。たまたま在庫があったのですが、MT用ばかりが入っては売れていきます。R53用とは音は違っていますが、R56用マフラー同士で聴き比べして下さい、明らかにSACLAMの音を奏でてくれるはずです。SACLAMさんでもR56用は今Z33用と並んで人気モデルとなっているそうです。当初は「良さが分かりにくい」との評価でしたが、分かりやすいことばかりが製品の魅力ではありません。毎日使う中でその良さを発見しながら使っていくのも正しい楽しみ方ではないでしょうか。製品としてはきっちりと作り込みされたものですから、安心してお薦めできます。
Z33用サイレンサーが5本入荷しましたが、残念ながらそれは全て売約済みのためまたまた在庫がなくなってしまいました。次は6月に入荷予定ですが、その分には余裕がありますので気になるZ33オーナーさんはお早めにご予約下さい。ASM Z33で試聴することも可能ですよ。
■SACLAM Cooper-S Rr SILENCER KIT(R56) 18300-MN3-K000 137,550円 ■SACLAM Cooper-S MT用中間パイプキット 18200-MN3-K000 79,800円 ■SACLAM Cooper-S AT用中間パイプキット 18200-MN3-K100 73,500円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=678#myu678
対決!フェラーリF355チャレンジ vs 和製跳ね馬
|
|
|


チャレンジさんに08シリーズエアロパーツのデータ作成のために入庫していたASM S2000 3号車ですが、先日返却されて以来毎日のように乗っています。長距離で感じたことと毎日の通勤の中で使った時に感じる印象の違い、屋根を閉めて乗っている時と仕事を終えて屋根を開けながらS2000オーナーさん達と一緒に帰る道程の違いなど、新たな発見と言うよりは1999年に納車されたばかりの超初期型S2000(今のASM 1号車)に乗っていた頃を少しずつ思い出しながらオープンカーを楽しんでいます。ノーマル状態のS2000について語る時、「ここが悪い」「あれがダメ」と色々な評価がありますが、多くの不満については世の中に出揃った豊富なチューニングパーツをうまく組み合わせればほぼ解消できるものばかりです。ただ、それと逆にチューニングすることで発生するデメリットも存在しており、何を装着したらその問題が改善して、それに伴いどんなデメリットが出るのかを把握しておくことが大切だし遠回りしないためのポイントです。3号車はオーナーカーなのでいかに効果的なチューニングをしていくかが大切です。まず最初にエアクリーナーBOXに手をつけたのはエアロの型取りのためなのでやや優先順位とは違いますが、今回は本来のお薦めメニューであるエキゾーストマニホールド07を装着しました。
S2000を純粋なスポーツカーとして見たらレカロシート・ブレーキ・サスキットあたりからチューニングを始めたいところですが、個人的にはエンジン音をより魅力的なものにしつつ、低中速トルクの大幅アップと高回転域でのパワーアップを両立したエキゾーストマニホールド07を装着することは必須です。後々ASM製を含め多くのアフターパーツマフラーを装着する時にも必ず効果を実感できるパーツですし、各フランジ部に追加補強を加えて高い耐久性を持っている同製品だからこそ1日でも早く装着して少しでも長くその性能を手に入れるのが結果的にお買い得だと思うからです。
元々豊富なトルクと穏やかなスロットル特性のAP2でその効果をどれほど実感できるかと思っていましたが、実際に装着してみると発進する瞬間から車の動き出しが違います。元町付近を街乗りしてもより少ないアクセル開度でぐいぐい加速する力強さをはっきりと実感できます。高回転までスムーズに回る特性と合わせてAP2に似合った特性のエキマニですね。音についてもアイドリング回転付近からシャラシャラとステンレス独特の金属音を伴い、3〜4,000回転ぐらいではその音に加えて「クォォォン・・・」と言う排気音をマフラーだけではなくエキマニ近辺からも感じることができます。S2000の場合、静かな住宅地に駐車されているオーナーさんだと純正マフラーでもそれなりの音量のため気遣いする必要がありますが、エキマニ交換だと音量アップはほとんど気にならず音質改善だけができる上に、都心部での渋滞での運転が楽になったり、箱根などのワインディングで中回転域のピックアップが良くなって運転が楽しくなるなど、あらゆるS2000オーナーさんにお薦めしたいチューニングメニューだと思います。今更当たり前のことですが、改めて実感する貴重な経験をすることができました。
次はブレーキに手を加えます。コントロール性に問題は感じませんが、軽く踏んだ時に効きが弱く、強く踏み込んでも効きが思ったほど立ち上がらないのでストリート使用でもやや不満を感じています。最終的にはキャリパー交換まで考えたいのですが、まずはブレーキパッド交換で純正との違いを検証します。
■ASM エキゾーストマニホールド07 134,400円
・AP2型S2000に最適な低中速トルクをアップさせながらピークパワーも向上する製品です。 ・AP1型S2000の場合8,000回転以上のトップエンドパワーを重視した04モデルも使い方次第でお薦めです。 ・今後マフラー交換を検討されている場合、完全等長エキマニを装着することで割れ音が少なくなります。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=664#myu664
ASM S2000 3号車に無限エアクリーナーBOX装着です
|
|
|



ASM×SACLAMフェア 2008年春最終日、石川県からご来店いただいたZ33オーナーさんがまずはご成約。友達と2人で遠路はるばる遊びに来てくれたのですが、実際にSACLAM管の音を聴いて「こんな音するんですか?!」とすごく感動してくれて、そのままご購入下さいました。試乗中もずっと楽しそうだったのですが、車を降りた後はASM I.S.Designエアロボンネットのクオリティの高さや閉め心地に一目惚れ、「次は絶対にこれを買います」と約束してお帰りになりました。ありがとうございました。
ちょうどその頃、Z33ロードスターオーナーさんがご来店。もう在庫がないと聴かされてガッカリしながらも試乗して音質を気に入ってくれていたのですが、Z33ロードスター用は1本在庫があったんですよねぇ・・・試乗はさっさとショートカットルートで終わらせてそのまま装着作業に入りました。ASM Z33でレカロシートの良さをいっぱいに感じて作業待ちの間は試座シートを座り比べてレカロ選びをしていただき、帰る時には「いいシートが見つかったので次はそれを買いに来ますね」と言っていただきました、お待ちしていますね!
今日はS2000とZ33ばかりの1日、静岡県からご来店になりS-SPECIAL70をご購入いただいたS2000オーナーさん、無限エアクリーナーBOXとamuseスポーツ触媒を装着いただいたS2000オーナーさん、ナギサオート製軽量プーリーセットをご購入いただいたS2000オーナーさんの他、レカロを左右セットで装着したZ33は以前S2000にRS-Gアルカンターラモデルを入れていただいたお客さんの弟号で、SACLAM管装着に伴って発生していたデフオイルクーラーのポンプ移設作業を行いました。5月のASMはS2000オーナーさん向けにメンテナンスキャンペーンもやっているので、お店がゆっくりしている今の時期にぜひご来店下さい。
■SACLAM サイレンサーキット(Z33用) 222,600円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=663#myu663
F380
|
|
|



新製品が入荷したのでご来店中のS2000オーナーさんに早速見ていただきました。昨日はいつものお客さんたちに加えて作業待ちのS2000オーナーさん、いつもはるばるハワイからご来店いただいている常連のS2000オーナーさん、芸能人さん(横浜市中区近辺の固有名詞)などたくさんのお客さんがいらっしゃいましたのでお披露目にはいい機会でした。
まず大好評だったのはI.S.DesignセンターディフューザーCarbonです。07シリーズでFRP仕様からスタートした同製品は、ツインリンクモテギを走っている篠浦さんなどハードなサーキットユーザーさんからストリートで1回1,000kmを超える長距離ツーリングでS2000を使うオーナーさんなど幅広く支持をいただいています。ASM 1号車にも当然装着して富士の100Rをはじめ様々な場面で実感できるダウンフォースを生み出しています。ただ、どうしても機能優先のFRPモデルのため、見ただけで欲しくなるような魅力はなかったのですが、カーボンプリプレグ製となった08モデルは一味違います。箱を開けて一目見た瞬間、S2000オーナーさん達の視線はその独特な質感に釘付けになりました。
「興奮してきた・・・」 ← おかしな人だな 「(段差なしを手で触って確認しつつ)この手触り最高・・・」 ← 何か違う 「(THE ASM CARDを差し出しつつ)ブラックカードで」 ← 本気ですか? 「黄色が萌えるよね〜」 ← キモッ
とにかくみんな共通に驚いたのは、レーシングパーツ独特の質感の高さでしょう。カーボンプリプレグ製の艶消しっぽい表面、インナーフェンダー接合部には専用の強度が高い樹脂を使ったケブラーをカーボンの表面に張り込んで表が黄色いケブラーで裏がカーボンと言うS-GT500ワークスカー同等の仕上げ、その接合部とジャッキアップポイントカバーのフルフラット処理、各ボルト類のフラット化、カーボン製バーティカルフィンの高い質感と可動によるダウンフォース量コントロールと言う機能性、そう言った細部まで配慮された作り込みがある種のオーラみたいなものを出しているのがはっきりと分かる製品です。FRP製との機能面での差はないのでFRP製の導入を検討していたオーナーさんまでカーボン製に魅力を感じていました。1号車に装着するまで2週間展示していますので、ぜひご覧になってください。
I.S.Design S2000 SILENCER KITもその全貌を見てもらうために店内に展示しています。外から見ただけではこだわりの1/3も分からないパーツですが、まずは見た目で魅力を感じていただき、6月初旬頃にはASM S2000 3号車に装着して助手席体感試聴をしていただけるようにするつもりです。ただし何度も言いますが、すごくいい音質なのですが音量が小さいゆえに分かりにくい製品です。車内で聴くとエンジン音にかき消されてしまうのですが、外で聞くと調律された綺麗な音を奏でています。例えて言うと、S-SPECIAL70は生トマトから作ったソースを使った誰でも美味しさがはっきり分かるパスタ、I.S.Design S2000 SILENCER KITは新米の魚沼産コシヒカリを赤穂の塩で握ったシンプルな塩おにぎりみたいなマフラーです。抽象的で分かりにくい表現かもしれませんがそんな例えがピッタリな製品です。
■I.S.Designセンターディフューザー Carbon(左右セット) 472,500円(参考工賃 21,000円) ■I.S.Design S2000 SILENCER KIT prototype 予定価格315,000円(2008年7月発売開始)
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=662#myu662
デザインされた排気システム、S-special 6年目の進化
|
|
|


名古屋からご来店いただいたV35スカイラインクーペオーナーさんが、この春からワンオフ対応できるようになったZ33改スカイラインクーペ用サイレンサーキットを装着下さいました。以前からSACLAM管に興味はあったのですが、当初ラインナップの予定がなかったために他社製マフラーを装着されていましたが、Webを見ていてラインナップに追加されたことを知ってご注文下さいました。
装着後エンジン始動してみるとその音質にビックリ、排気系フルチューンの車だったのでかなり元気なラテン系サウンドです。大人のクーペと言うキャラクターが似合う車ですが、篭り音がなくて綺麗な排気音を奏でてくれるSACLAM管は最高の選択じゃないかと思います。Z33に劣らずスカイラインクーペオーナーさんもたくさんいらっしゃるはずなので、ぜひ購入されてみてはいかがですか。音色はZ33用と同じですので、ASM Z33で試聴いただくことができます。
■SACLAM サイレンサーキット(V35スカイラインクーペ用) 248,850円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=659#myu659
Z33にSACLAM管、宇都宮からご来店でした
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|