 |
横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。
|
|
|


宇都宮からご来店されて、ブレーキホースと同じステンレスメッシュホースを使ったクラッチホースを交換です。使用したフルードはAP RACING PRF660、ここは要するにちゃんと動けばいい部分だから普通のフルードでも全然問題ないのですが、今回は同時にブレーキフルードを交換したので、余ったものを使ったから結果的にコストを抑えることができました。1度開封したフルードを半年保存するなら、こっちが正しい使い方でしょう。
エンジンオイルは3000km毎、オイルエレメントは2回に1回、ミッション&デフオイルは年1回・・・それらが正しいとか正しくないではなくて、この辺りに関しては注意を払うユーザーさんが多いですが、アライメント調整・バッテリー・クラッチフルード・クーラントなどは『不具合がないから後回し ⇒ 結果的に交換を忘れる』と言うパターンがとても多いです。ラジエターキャップやサーモスタッドも『交換して終わり』の代表格かも?速く走るためじゃなくても、長く愛車との生活を楽しむために、こんなちょっとした気遣いがとても大切だと思いませんか?
■ASM ステンレスメッシュクラッチホース(AP1-100〜120) 10,500円/(AP1-130〜AP2) 12,600円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1648#myu1648
ASM ステンレスメッシュクラッチホース
|
|
|

TODA RACING 2.35Lエンジン搭載作業が完了し、今日陸事に積載車で持ち込んで改造車検を受けてきました。AP1改じゃなくてAP改だけど、公認OK、車体の改造・ドレスアップ部分に関してほぼ問題なしです。ただしテールランプは・・・色々気になったのでS2000後期型用に変更しませんか?納車まで時間をいただいていますから、部品と工賃を見積もりしますね。検討してみて下さい。坂上さんのお正月はSpoonガセットプレート溶接作業からのスタートになりそうです。エンジンスターターは超ハイコンプになった2.35Lエンジンに合わせて、TODA RACING製に交換しますね。
もう1件。最近すっかりASM BLOGから姿を消した、ASM S2000 3号車オーナー木村さんのお話をしましょう。とっても元気です。ボクが退院した後、ASMからS2000の中古車を買ってくれたし、3号車にRS-G Ruby×左右セットとGT-10サブフレームとリヤロアアームバーGT-Sを買ってくれているし、500万円するMINI限定車"WC50"にもSR-7 Rubyを左右セットオーダー下さいました。
でも『欲しい欲しい』だけなら誰でも言うことが可能です。手に入れるため具体的に何をやるのか、それがあってこそ木村さんだから、行動プランをいくつか提案しました。とりあえずそのスタートは1月です。それはそれとして、別予算で昨日・今日電話で話した真っ黒企画を実行ですよ。2010年はボクが死んでいた年なので、2011年再始動です。
月々175,000円、『イイナ、GO』 (C)10倍AFF

■ASM SREダンパーキット3WAY(MINI・R53) 1,260,000円 *完売しました。 ■ASM DREXLER LSD 630,000円 *残り2セット
*取付工賃一式 207,900円 <1G締め・アライメント調整含む>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1641#myu1641
大切なのは決断力とタイミング
|
|
|

予定より少し遅れていますが、搭載作業が進んでいます。27(月)に書類審査を済ませて、28(火)陸事に持ち込んで改造車検を受けて公認取得後、追加オーダーいただいたSpoonガセットプレートの取付作業にかかります。古庄さんのS2000を細部まで見たのは5年ぶりですが、いくつか提案したいことがあるので、2011年になって少しお店が落ち着く頃にメニューを考えてみたいと思います。
ASMでのエンジン搭載作業・改造車検が終わった後は、G.T WORKSに陸送してECU現車セッティングを行って納車になります。あんまり乗らない(乗れない)かも知れませんが、慣らし運転は戸田レーシングさんのエンジンベンチで終わらせていますので、安心してストレスなくTODA POWERを楽しんで下さい。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1637#myu1637
「俺の車」
|
|
|


晴れた週末の朝、ASMお薦めのクリスマスプレゼントを装着していただきました。A7075+硬質アルマイトが・・・装着が2日連続すると書くことが同じになってしまいますね。今日は違うお話を。戸田レーシング製プーリーの内、クランクプーリーには純正プーリーと同じ位置に上死点マークが打刻されています。ここまでは取付作業の必要上、一般的な軽量クランクプーリーにもあるでしょうけど、戸田レーシング製では上死点前10度・20度・30度・40度の目盛りが設定されていることをご存知ですか?ASM S2000 1号車やASM筑波スペシャル用エンジンなど、より高度なチューニングを行う時のI/Gタイミングの確認に使用します。ま、普通は使わないですけど(笑)、この辺りが日本を代表するエンジンコンストラクターの製品らしいと思いませんか。エンジン屋さんとして当たり前の作業だけど、ボクにとってはすごく満足度がアップして、その分お客さんにも自信を持ってお薦めできるようになる良い例です。
同時にボディ補強パーツの定番、ASMフロントタワーバーGTを装着していただきました。ストラットタワー部分は完全なリジットマウント構造なので、取付時に軽くリフトアップしてアッパーマウントのボルトを下げてから装着しなければいけません。ここがフレキシブル構造だったり、ボルト穴が大きかったりすると、受け止めた負荷が逃げてしまうので、「ボルトオン補強パーツは意味がない」と言う評価に繋がります。S-GT500のチーフエンジニアさえ担当した市川さんがそんなこと分からないわけありません。一般的なボルトオンパーツとは全く違う、溶接補強に準じたレーシングパーツに匹敵するタワーバーです。
■TODA RACING 軽量クランクプーリーキット 61,950円 ■ASM オートテンショナー&アイドルプーリーキット 34,650円 ■ASM フロントタワーバーGT 56,700円

夕方、S2000(AP2)オーナーさんがご来店になり、ビッグスロットルIS-09を装着していただきました。元々はアクセルに対するリニアな特性やレスポンスの向上を狙ってG.T WORKS GENROMをお考えでしたが、2011年2月5日(土)〜6日(日)にASMで開催予定のGENROMフェアを利用すればその場でECU書き換えが可能と言うこともあり、今回は寺崎源さんも推奨しているビッグスロットルの装着を選択されました。使ってみていかがでしたか?全開走行性能はなかなか分かりづらいですが、よく指摘される発進時トルクの小ささにも確実な変化が見られたはずです。
この製品の製造はもちろん戸田レーシングさんにお願いしています。それなりの加工機械があればどこでもできる作業だと分かってはいますが、強いF4、オリジナルエンジンまで作ったF3、信頼性抜群のS-GT300などのエンジン製作と同じ品質管理の元で製作されたと言うことも満足感を高める大切なポイントではないでしょうか。
■ASM ビッグスロットルIS-09 63,000円 <ノーマル下取り不要>
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1628#myu1628
決意の結晶
|
|
|


ASMで人気の3アイテムを同時装着していただきました。まずはTODA RACING軽量クランクプーリーキット。アイドリング〜スロットル全開走行までエンジン本体の動く部分を軽量化することで、レスポンスの向上やプーリー比の見直しによる出力向上ができる部品です。
ASMで製品化した2点の追加プーリーキットも装着しました。A7075は意味もなく高価な材料を採用したのではありません。S2000の生命線とも言えるF20Cエンジンをトラブルから守るため、強度的にベストの選択をしたらこれになりました。表面のアルマイトカラーは通常のアルミ製品と同じように見えますが、A7075材と組み合わせることが可能な硬質アルマイトを採用し、ベルト駆動による塗装剥がれ ⇒ アルミ本体切削 ⇒ ベルトの緩み ⇒ 断裂と言う最悪の事態を防ぎます。もちろん純正部品のままでも起こり得ることだけど、コストを抑えるために素材(=硬質アルマイト採用)を20材や50材に変更するよりも、エンジンコンストラクター戸田レーシングが考える最善の選択肢を選びたかったですから。
ビッグスロットルは逆R形状に内面切削したASMモデルを装着です。戸田レーシング製と比較して、アクセル全開性能を比較するエンジンベンチテストでは差がありません。でも、スロットルパーシャル領域では開口面積に明らかに違いがあるので、何らかの変化があると考えるのが自然です。ここは机上論ではなく、レース現場を知り尽くした戸田レーシングさんならではのアイディアと言えるでしょう。
■TODA RACING 軽量クランクプーリーキット 61,950円 ■ASM オートテンショナー&アイドルプーリーキット 34,650円 ■ASM ビッグスロットルIS-09 63,000円
平日のご来店、ありがとうございました。「食事を楽しんできましたか?」と質問したところ、「肉まんだけ食べてきました」。どこで食べたのか、味はどうだったか聞きませんでしたが、次ご来店になる時は、ぜひ『ASMを探す地図』を手にとって、横浜市中区新山下まで来た価値がある時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1626#myu1626
気分は加藤寛規☆
|
|
|


この2日間、たくさんの方とASMでお会いしています。昨日は11:00からNEW MINI STYLE MAGAZINE誌の杉山編集長と打ち合わせ、SACLAM宇野社長のご来店、RECAROからは前口さんがドイツ・アメリカ・オセアニア担当のマーケティング担当者さんを連れてご来店、夜はアネブル中野さんと一緒に、ASM DREXLER LSD今後の方向性を含め打ち合わせを実施しました。今日は開店直後から夕方までKWダンパー橋本コーポレーションの専務、午後は同じく橋本コーポレーションの東京営業所長と仕事の件で打ち合わせ、夕方には加藤寛規選手がご来店になり、来月の筑波テスト走り出しの仕様を決定しました。実質的に今週末に迫ったクリスマスケーキをオーダーするため、THEハスヌマさんも遊びに来ていた気がします。
どの方との話もすごく内容が濃くて、本当に興味深かったからあっという間に時間が過ぎてしまいましたが、そんな中でもSACLAM宇野社長が乗ってきたS2000は相当興味深かったです。ベースは初期型F20Cで、すごく簡単に表現するならリフレッシュ+αと言う感じでしょうか。腰下は洗浄+再組立程度、ポイントはポート形状変更を含むヘッドチューンにあります。排気量が2Lとは思えないほど低回転域はスムーズ、4,000回転以上はトルクが完全に一回り大きく、エンジン排気量アップしたかと勘違いする程の印象です。排気量アップこそ正しいNAエンジンチューニングの方向性だと思っていますが、ECUの合わせ込み、改造車検への対応を考えれば、一般的なメニューはSACLAMエンジンだなと思います。組み立てに関してもボクのMINIを手がけてくれたあのエンジン屋さんが担当してくれますから、エンジンに惚れ込んだS2000オーナーさんに心からお薦めできますよ。例えばプリンス重岡さんやTHEハスヌマさんならSACLAMエンジンがいいでしょう。
じゃ、戸田レーシングのエンジンはどうか?それは「ベスト」を追い求めた選択肢です。1号車と一緒になりたい古庄さんは、今回TODA 2.35Lエンジンをご購入になり装着待ち状態で、今朝ご来店された小笠原さんと話していても「ボクがメカチューンするのは速さを手に入れるためだから、1号車と同じTODA 2.35Lエンジンしか眼中にない」と言っていました。SACLAMとTODA RACING、方向性は異なるけど超一級の中身を持つ2種類のエンジンを選択できる環境を、やっとS2000オーナーさんに提供することができます。
■SACLAM S2000コンプリートエンジン(F20C) 987,000円
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1604#myu1604
気分は加藤寛規☆
|
|
|

レブスピード筑波スーパーバトル2003で、史上初NAチューニングカーによる1分切りを達成したASM筑波スペシャル2003で採用して以来、ASMのタイムアタック号に必要なパーツとして10本だけ製造・販売したカーボンプロペラシャフトをお買い上げいただきました。既に横浜陸事で製品の認可手続きは終わって、後は装着状態を目視確認&寸法計測すれば公認完了となります。
参考までに重量を実測したところ、約3kgの軽量化でした。動的慣性モーメントの低減がどれほどのものか想像することはできますか?フライホイールやボディの軽量化とは全くの異質で、数値以上の効果があります。クラッチを繋いだままアクセルON/OFFするスポーツ走行の日常風景で、確かな軽さとレスポンスを実感できること間違いありません。遠く岡山からのご来店、ありがとうございました。
■ASM カーボンプロペラシャフト 472,500円 *完売しました。
この記事のURL https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=1558#myu1558
Nurburgring
|
|
|
前の10件 | | < Back | Next > | | |
|