ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
【New Product Infomation】ASM S2000 T-Shirt(HONDA OLP)
【価格改定のお知らせ】ASM I.S.Design Silencer Kit
Entry Archive
Search
Login
SREが主役の週末
130702 SRE 0.jpg130702 SRE 1.jpg130702 SRE 2.jpg
130702 sre 3.jpg130702 SRE 4.jpg130702 SRE 5.jpg
130702 sre 6.jpg130702 SRE 7.jpg130702 SRE 8.jpg

今週末7/6(土)−7(日)はASM SREダンパー日帰りメンテナンスイベントを開催します。5月の告知開始後数日で、土日計8台の作業予約をいただきました。

(1)サスペンション取り外し
(2)サーキットサービスカーでO/H(+仕様変更)
(3)1G締めで再装着
(4)アライメント調整

事前にダンパーをお預かりさせてもらったお客様や(4)工程を後日にしてもらった近隣のお客様もいらっしゃいますが(ありがとうございますっ)、2台のリフトは稼動しっぱなしになると想像しているし、メンテナンスやリフトを使わないRECARO装着作業であってもメカニックの人数を考慮すると当日作業は時間がかかったり後日作業になる場合があるのでご了承下さい。以下は参考例で、ダンパーシリンダー内壁に傷や磨耗があると部品代がかかります。


【作業例1】 合計:431,550円

◇ SRE 2WAY 2009年モデルをO/Hと同時にIS-11+に仕様変更
◇ スプリング自由長を前後7インチ化
◇ パーチェ前後装着

・ダンパーO/H+仕様変更  155,400円
・HYPERCO 12.5kg/mm  29,400円×前後=58,800円
・HYPERCO パーチェ ID60 58,800円×前後=117,600円 
・HYPERCO Parche対応 リヤダンパーアジャストケース  12,600円×左右=25,200円
・ニードルローラーベアリング  6,615円×4セット=26,460円 ⇒ 0円 * フェア特典
ASM PERCH60アダプター  6,300円×4セット=25,200円
・アッパーラバーブッシュ交換 @525円×8個=4,200円
・脱着+アライメント調整+1G締め  45,150円


【作業例2】 合計:450,450円

◇ SRE 2WAY 2009年モデルをO/Hと同時に3WAYIS-11+に仕様変更
◇ スプリング自由長を前後7インチ化

・ダンパーO/H+仕様変更  315,000円
・HYPERCO 12.5kg/mm  29,400円×前後=58,800円
・HYPERCO Parche対応 リヤダンパーアジャストケース  12,600円×左右=25,200円  * お薦め
・アッパーラバーブッシュ交換 @525円×8個=4,200円  * 強く推奨
・スプリングラバーブッシュ交換 @525円×4個=2,100円  * 強く推奨
・脱着+アライメント調整+1G締め  45,150円


130702 new sre DSC_1321.jpg

もちろんASM 金利1%ローンも24回分割まで使用できるので、まとめて施工すると最新モデルと同じになります。今回のフェアは告知後数日で満員となりましたが、フェア期間中にご成約いただくと、ベアリング・脱着工賃などをフェア条件と同じにします。ぜひご来店下さい。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2441#myu2441

日常を犠牲にしないASM
SREに出会って、シャコチョーの概念が変わりました。
130630 320 DSC_1262.jpg

ご注文いただいていたダンパーキットが入荷したので早速装着です。MINIの前に所有していたFD3S RX-7には、ASM筑波スペシャル2004−2005でチーフエンジニアを担当したD-DREAM渡辺さんがニュルで使ったSREダンパーを装着していて、フラットなのに乗り心地がいい独得のフィーリングが忘れられず探す内にASMに行き着きました。乗り心地に効果的なリヤダンパーのセッティングはIS-11(S2000用)と同じIS-09だから、オーナーさんが知っているSREダンパーの良さを更にレベルアップしています。


130630 MINI 1.5 DSC_1269.jpg
130630 321 DSC_1248.jpg

定期的に売れる隠れた人気商品でしたが内部パーツの一部が生産終了したため、ある量産ダンパーをまるごと1セット分解しなければそれを調達できなくなり、製造原価が販売価格を超えてしまうことが判明しました。MINI用SREダンパーキットはこの1セットで生産終了します。

■ASM SREダンパーキットZERO  399,000円  * 完売しました。
■ZONE 88H  15,750円  * ASM専用摩材
■ZONE 89R  12,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2439#myu2439

TOKUSHIMA 905
ASM流レーシングパーツのコーディネート
130522 dust __.jpg

HYPERCO パーチェ(ID60)用ダストブーツを検討中です。パーチェの構造は単純で内部にあるグリス袋が動きを可能にしていますが、可動部分から砂利が入ると袋を破りグリス漏れする原因になると予想されるので、ASMではS2000にも使うID60専用品としてダストブーツ製作を検討しています。

『おや?』と思うかもしれませんが、パーチェはアッパー側に装着することにしました。機能だけ考えるとアッパーでもロアでも良く、HYPERCOロゴの向きだけの問題でロア側に装着予定でしたが、アッパー側に装着すればパーチェ本来の機能である<スプリングシートの角度変化吸収>に加えて、サスペンションストローク時の<ダンパーの傾きを吸収>を兼ねることができます。耐ダスト性能を考慮してもアッパー側だと結論付けました。

合わせて、今までスプリングの位置出しとダンパーの傾きを吸収するために使用していたアッパーゴムシートを除去し、スプリング位置出しは新たに製作するアダプター(ジュラコン部品)で行います。シンプルな輪にした方が寸法を稼ぐことができますが色々検討した結果L字断面形状にします。

ややこしいのでまとめると、

・ アダプター  +2mm
・ パーチェ   +20mm
・ ダストカバー  +3mm
・ ローラーベアリング  +5mm
・ ゴムシート撤去  ‐5mm

合計25mmのスペースが必要です。ところが推奨ロアシート位置だと18mmしかスペースがないので7mm足りません。そこで先日紹介した新型アジャストケースに変更すればケース長が10mm短くなるため3mm余裕ができます。7月SREダンパー日帰りメンテナンスには間に合わせますから楽しみにして下さい。

■ASM ダストカバーキット  価格調整中(5,000円/個前後)

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2411#myu2411

極みのダンパー、選んだ人だけの贅沢
夢をこめてリメイク
130518 parche 1 DSC_9377.jpg

HYPERCO Perches(パーチェ)が入荷しました。コイルスプリングがストロークする時に発生する、スプリング上面および下面の変形を完全抑制するパーツで、スプリングとロアシート間への装着することでスプリングの「変形」に対して角度を合わせ、ストローク中のレート変化を極力少なくしました。

スムーズな動きとなることでサーキットでの追従性が大幅に向上し、街乗りではハイレートスプリング特有のゴツゴツ感が抑制されるため、ロール感はそのままに角が取れた乗り味/乗り心地を実現できる、ミノルさんお薦めの自信作です。

■HYPERCO Perches(パーチェ) ID60  58,800円/2個1セット


130518 parche 2 DSC_9366.jpg
130518 parche 3 DSC_9362.jpg

スプリング本体に発生するツイスト方向の動きも吸収できると言うことですが動き始めのスムーズさは高いほどいいと考え、ASMの提案としてPorsche GT3 RSR純正SREダンパーに採用されているニードルローラーベアリングを組み合わせます。スプリングがストロークする時の上下面の磨耗が激減し、より引っ掛かりなく動くようになるでしょう。部品単体での販売は行いません。


130517 b0-0031-0030.jpg

2/3WAYダンパーの場合、パーチェ+ニードルローラーベアリングを装着すると推奨車高にセットできなくなるから、1WAYダンパー同様のアジャストケースを新設計しました。軽量化を狙ってもらいましたが、1WAY07モデルにホース用の穴を空けると弱い部分が出来たため部分的に肉厚を増したらほとんど変化なし、2007年の蘇武さんすごい。

ダンパーにかかる横力を減少させ 『 バネレートが半分になったような感覚になる(ミノルさん談) 』 のパーチェと、ツイスト方向のストレスを吸収して引っ掛かり感をなくすニードルローラーベアリングを組み合わせ、新型アジャストケースで狙った車高にセットして装着した時どんなS2000になるのか、とても楽しみです。

■ASM SRE 2/3WAY リヤダンパーアジャストケース  予価12,600円/本  * 6月中旬完成予定

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2408#myu2408

I.S.Designリヤウィング GT-09 デザイン確定・軽量化検証
街で季節を感じ、サーキットで楽しむ。
130429 S21 DSC_9281.jpg

都内からご来店いただき、サーキット〜ストリートまでどんなお客様にも自信を持ってお薦めできるSREダンパーキットを装着しました。レブスピード筑波スーパーバトル2004で採用して以来小さな変更を積み重ね、当時の製品とは全く違うレベルの製品に仕上がっています。サーキットラップタイムだけで判断すると路面コンディションやタイヤの進化による差の方が大きいけど、お客様が日常使いする市販ダンパーはそんな単純な話ではありません。

・ 【2007年】 アジャストケースデザイン変更(ストロークアップ)。
・ 【2007年】 アッパーマウントデザインを変更(ストロークアップ)。
・ 【2007年】 スプリングをHYPERCOに変更。
・ 【2011年】 減衰特性変更(動き始め領域における減衰カーブのリニアさを追求)。
・ 【2011年】 ダンパーロッドブッシュ変更(長期間使用時の耐久性アップ)。
・ 【2011年】 HYPERCOスプリング自由長変更(前後バランスを整え、乗り心地を良くする)。
・ 【2012年】 ダンパー内部にリバウンドスプリングを内蔵してIS-11+化(フロントグリップ向上・姿勢変化を軽減)。

2004〜2006年の間は、レース用ダンパーをストリートで使う上で必要な耐久性を向上させる期間でした。バネレートに関わらず適正な車高を出せるように2007年モデルは、初期型SREダンパーの完成形と言えるでしょう。2010年以降はハンドルを握るドライバーの満足度(楽しさ・タイム)に加えて、助手席に乗る人(つまり僕w)の快適性向上も目指してチューニングしてきました。


130429 S22 DSC_9277.jpg

今のIS-11+仕様は、街でドライブする時の快適性とサーキットでスポーツ走行する時の楽しさ、ふたつのS2000を手に入れました。ASMオリジナルパーツを手がけ始めた頃から心に思い描いていた本当のチューニングパーツです。

ASM SREダンパーキット1WAY IS-11+  630,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2393#myu2393

一流と凡庸をわけるモノ
HYPERCO Perches と ASM KAROマット
130411 hyperco_parche_02.jpg

HYPERCOスプリングは、SREダンパーエンジニアのアネブル蘇武さんから見ても『まっすぐ縮む』理想のスプリングで、結果としてダンパーロッドにかかる横力が減って緻密に減衰を発生するSREダンパーの魅力をもっと引き出し、スプリング本体の固有振動との相乗効果でフラットライドに繋がっています。

とは言っても、スプリングが縮む時に上面(下面)は量の多少はあっても傾斜が発生し、アッパーマウントに対して均等に力がかからず、縮み始めのツッパリ感に繋がります。つまりツッパリ感をなくすには、『その傾斜を解消すればいい』と言うことで開発されたのがPerches(パーチェ)です。まずはこの動画をご覧下さい。

>>> HYPERCO Perches 動画 <<<
スプリング当たり面が動いているのがよく分かります。これを使ったフィーリングを数値化することは技術的にはできるでしょうけど、全員を納得させる(≠購入する)ために余計なコストをかけるよりも、『ASMのお客様に紹介して、欲しくなった人だけ買って下さい』と言うのが昔から僕の考え方です。新設定されたID60モデルを40個(20セット)を手配しました。全数入荷するか不明ですが正式オーダー順に割り当てます。

■HYPERCO Perches(パーチェ) ID60  60,900円/2個1セット<5月下旬〜6月上旬入荷予定>

* ダンパーにかかる横力減少によりダンパーライフに違いが出るので前後セット装着をお薦めします。
* 7月上旬にSREダンパー日帰りメンテナンスを企画します。

・ MINI (櫻田さん) * リヤのみ装着可能
・ S2000 (茨城KING) 
・ S2000 (田中(TANAKA)) * SRE IS-11仕様変更
・ Audi TT-RS (悪い和尚) * 前:ID58(調査中) 後:ID60
・ S2000 (小笠原さん)
・ S2000 (菊池さん) * SRE IS-11仕様変更+HYPERCO自由長変更
・ S2000 (金子さん) * SRE 2WAY IS-11⇒ 3WAY IS-11仕様変更
・ M3  (政治家の先生) 
・ S2000 (竹森さん)
・ S2000 (加藤さん) * リバウンドスプリング追加

* 7/6(土)-7(日)にアネブル蘇武さんとサービスカーが来て、SRE日帰りO/Hキャンペーンを開催します(完全予約制)。

130411 k1 DSC_8759.jpg

カロ社の企画でKAROマット装着例応募者全員にプレゼントしている卓上マットが届きました。通常は購入マットと同じ素材+黒ステッチですが、特別に黒シザル×赤WステッチのRuby仕様、さらに・・・

130411 k2 DSC_8771.jpg
130411 k3 DSC_8782.jpg


ASM+I.S.Designエンブレムを装着。卓上に置くと鮮やかな赤Wステッチとマットシルバーエンブレムのコントラストがいい感じです。


130411 k4 DSC_8777.jpg

5/31までの期間でKARO社にASM KAROマット装着例を送ってくれたお客様に限り、KARO社から送付されてくるクルママットをASMにご持参または送付下さい。その場でASM+I.S.Designエンブレムを無料で追加します。応募後1〜2ヶ月でKARO社ウェブに掲載されてからプレゼントが届くとのことでした。


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2377#myu2377

意外と知らない?KAROマットの魅力
LOVEがたっぷり詰まった新山下のRECARO屋さん
130409 s1 DSC_8724.jpg
130409 s2 DSC_8710.jpg

日曜日に名古屋エキサイティングカー・ショーダウンで会ったお客様が、彼女と2人でリヤバンパー装着にご来店になりました。ステンレス溶接網への変更とステンレス製牽引フックを同時装着して、リヤイメージ一新です。写真なしですが、艶あり黒prodrive GC-05K+YH ADVAN Neovaタイヤホイールセットを装着して、外観イメージチェンジしました。

また、ASM SREダンパーキット 1WAY IS-11を装着していただきました。最新のASMモノ作りに共通した考え方は<症状を解消ではなく発生させない>こと、I.S.Designサイレンサー2で言えば、静かにするために音を消すのではなくそもそも不快な音を発生させない基本設計、SREダンパーキットで言えば、ロールを抑えるのではなくそもそもロールを発生させない基本設計が特長です。サーキットでのスポーツ走行と助手席に乗る人の快適性を高レベルにバランスした最新のASMを楽しんで下さい。

ASM I.S.Designリヤエアロバンパー07 ナロー  126,000円
ASM I.S.Design トランスフック  39,900円
prodrive GC-05K  298,200円
ASM SREダンパーキット1WAY IS-11  630,000円
SEV プレミアムヘッドバランサー  157,500円(パスポート製品)


130409 s3 DSC_0468.jpg

朝、九州大分からG.T WORKS寺崎源さんがご来店です。2.35Lエンジン搭載+GENROM装着後、イモビライザーが作動してしまってエンジン停止する症状が何をやっても出てしまい手詰まりになったので、準備を全て整えてASMまで来てもらいました。源さん/松島さんコンビで原因を特定/解決しましたが、結論はたった1本のボルトの緩みによるアース不良が原因でした。

華ちゃん入学式の前日に、源さんにもお客様にもご迷惑をおかけしました、申し訳ありません。

130409 s4 DSC_0480.jpg

昼過ぎに一緒にKARO本社訪問した人妻サンタと旦那さんがS2000でご来店になり、ASMお薦めの英国直輸入Castrol(≠ 日本製Castrol)ミッションオイルSyatraxとデフオイルSyntransを交換、無難なオレンジのASM SAMCOラジエターホースキットをご成約、みんな一緒に平日の新山下で記念写真です。

3人でASMを抜け出して、横浜関内にあるsisiliya(シシリヤ)に行きました(ASMを探す地図2013)。予約する時に人妻サンタは 『 うまうまクアトロフォマージュ(*´д`*) 』 が大好物と伝えていたら、ピッツァ職人・小笠原さんが新作『チンクエ(5)フォルマッジ』を用意してくれたり?撮ったり撮られたり撮らせたり?しながら、楽しく幸せな夕食ができました。


130419 sisiliya IMG_9564.jpg

>>> 食事の様子はこちら ⇒ 『 ちんくえちぇんとふぉるまーっじ!!(違) 』 <<<

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2376#myu2376

秋の横浜の街を、MINIに乗ってドライブしました
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]