ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM×レカロフェア in SAサンシャイン神戸 2025秋
【New Product Infomation】ASM S2000 CAP(Honda OLP)
【New Product Infomation】ASM MOMO MOD.78(モデル78)
【New Product Infomation】ASM S2000 Door Mirror(Honda OLP)
SA小山で中古カー用品買取イベントを開催中です
【試座できます】S2000×RECARO RSS ASM LIMITED Large
Entry Archive
Search
Login
R56MINI用最良のマフラー、SACLAM管装着
616 saclam r56 1 IMG_0404.jpg
616 saclam r56 2 IMG_0414.jpg

横浜市中区近辺でASM SREダンパーキット&I.S.Design S2000 Silencer Kitの大試乗会が開催されていた時、1台のR56MINIオーナーさんがご来店になりました。その目的はもちろんSACLAM管装着です。お待たせしました。R56用サクラムマフラーはここ数ヶ月急激にASMの人気商品になっています。色々なR56用マフラーが出揃った中でも特長のあるサクラムらしい音質に仕上がっているので、今後装着車が増えて行けばさらに人気が出ること間違いない製品でしょう。

ASMではR56用SACLAM管をこちらのお客様用の他に2セットオーダーしていましたが、どちらも入荷前に完売してしまいました。Z33用SACLAM管は10本入荷予定ですが既に5本がご成約、さらに数件のご相談をいただいていますので在庫はそれ程多くありません。梅雨が明けたらいよいよ夏本番、ロングドライブを少しでも楽しいものにするためにサクラムマフラーが欲しいなって考えているオーナーさんはぜひお早めにご注文下さい。

■SACLAM Cooper-S Rr SILENCER KIT(R56) 18300-MN3-K000 137,550円
■SACLAM Cooper-S MT用中間パイプキット 18200-MN3-K000 79,800円
■SACLAM Cooper-S AT用中間パイプキット 18200-MN3-K100 73,500円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=713#myu713

SACLAM再訪、VQ35HR用エキゾーストマニホールド進行中
ASM SREダンパーキット3WAY&I.S.Designサイレンサーキット試乗会
614 yattokita king chan2008 IMG_0363.jpg
615 syonan syoku IMG_0356.jpg
615 hitman motemote IMG_0358.jpg
615 sizyou1 IMG_0374.jpg615 sizyou2 IMG_0367.jpg615 sizyou5 IMG_0359.jpg
615 sizyou3 IMG_0385.jpg615 sizyou4 IMG_0365.jpg615 sizyou6 IMG_0418.jpg

I.S.Designサイレンサーキットを装着した3台のS2000をはじめ、ASM SREダンパーキット3WAYを装着した3号車の他、ASM SREダンパーキット2WAYを装着したお客様を交えてみんなで大試乗会が始まりました。SREを使っていないオーナーさんが3号車に乗ってどんな反応をするのかは十分予想ができるのですが、日常既に完成の領域にある2WAYを使っている人が3WAYに乗るとどんな感想を持つのかすごく興味がありました。それぞれのインプレに約1つだけ、誰が言ったかメチャクチャ分かりやすいコメントが入っています。

<ASM SREダンパーキット3WAYのインプレッション>

・2WAYでどうしても取り切れないちょっとしたコツコツ感が払拭されている。
・フラット感が2WAY以上に際立っていて荒れた路面が全く気にならない。
・収束の早さと揺すられ感のバランスが良くて快適。
・コーナー脱出時の姿勢変化がより自然なのでトラクションをかけやすい。
・オレの脚もこれでやってくれ。

<ASM I.S.Designサイレンサーキットのインプレッション>

・とにかく静かで快適、今までのS2000用マフラーとは別格の新しさを感じる。
・オープン状態なら車内でも十分にいい音を聴くことができる。
・後方から追走すると軽く綺麗な音質をはっきりと聴くことができる。
・低中速トルクが太く運転がスムーズで乗りやすい。
・高回転までスムーズに吹け上がりさらに音が回転に合わせて盛り上がるので気持ちいい。
・管楽器のような音が高回転域で出ている。
・むひひ、鳴いちょる鳴いちょる。

その後I.S.Design S2000 SILENCER KITの騒音測定を行いました。まずは湘南食王のAP1-100型S2000。音量的には最も厳しいと思われる車体で、交換しているパーツはASMラムエアクリーナーBOX・ASMエキゾーストマニホールド04です。6回計測した平均値はアクセルONで94.4db、アクセルOFFで94.4dbでした。次に計測したのはきんぐちゃん2008です。車両はAP1-200型で交換しているパーツはASMラムエアクリーナーBOX・ASMエキゾーストマニホールド04です。5回計測した平均値はアクセルONで94.0db、アクセルOFFで92.2dbでした。

そして最後はHITMAN☆2008の愛車の音量計測をしました。これで騒音値が97db以上だと即刻入庫拒否なのでワクワクしながら計測開始です。AP1-100型、M'sラムエアクリーナー・無限エキゾーストマニホールドの組み合わせです。3回計測したところでやる気をなくしてしまい計測を中止しましたが、平均値はアクセルONで92.6db、アクセルOFFで93.0dbでした。以前エンジンヘッドチューンまでしたS2000でも規制値内に収まったデータがあるので自信はありましたが、予定通りの結果に思わずニッコリです。

■ASM SREダンパーキット3WAY 1,260,000円
■ASM SREダンパーキット2WAY 997,500円
■ASM SREダンパーキット1WAY 630,000円
■I.S.Design S2000 SILENCER KIT 315,000円

《関連情報》
ASM SREダンパーキット3WAY
ASM S2000 3号車にSREダンパーキット3WAYを装着です
CHANGE your seat to RECARO.
デザインされた排気システム、S-special 6年目の進化
進化の先に見えるもの。
I.S.Design S2000 SILENCER KIT、装着1号はKINGちゃん2008でした
HITMAN☆2008、デザインされた排気システムを手に入れました
湘南食王の選択は大人の音がするマフラーでした

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=712#myu712

可能にしたのはSACHS、ASM SREフェア2008年夏
ASM S-SPECIAL70 08spec、AP2-110型S2000に装着です
608 S2 1 IMG_9940.jpg
608 S2 2 IMG_9946.jpg

千葉県からご来店のS2000オーナーさんがS-SPECIAL70 08specをお買い上げ下さいました。まだ納車後500kmの新車です。このマフラーは従来から販売しているS-SPECIAL70の改良版で、基本構造は同じままですが品質を向上するのと同時に、触媒後にレゾネターパイプを追加して特定回転数の音の跳ね上がりをカットしています。

今回の変更により、通常AP1型(6,225回転で音量計測)でアクセルON時93db/アクセルOFF時95dbだった騒音値が、アクセルON時91db/アクセルOFF時93dbと言う感じで全体的に2db程度音量を低減できています。AP2型(5,775回転で音量計測)だとさらに1db程度音量が下がりますので多少経年劣化しても問題ないでしょう。計測に使用したS-SPECIAL70 08specは音量計測に有利な新品ではなく約500km走行した中古品なので、データ的には何の問題もないと思います。ただ、音量を決めるのはマフラーだけではありません。例えばエキマニ交換で2〜3db程度上がる場合がありますし、エアクリーナーBOXやビッグスロットルも音量アップの要素です。触媒交換は最も音量に大きな影響を与えます。これらの要素を加味しつつ吸排気パーツ選びをして下さい。

なお、マフラー音量計測は、暖機運転が終わり完全に水温が落ち着いた状態で反射音を拾わない環境下で行ってください。テールフィニッシャー開口部真ん中から後方45度50cmの同じ高さの位置に騒音計を設置します。計測回転数は車によって異なり、最高出力発生回転数の75%で5秒間ホールドした後にすばやくアクセルOFFして計測します。何かと音量測定する機会が増えていますが、中にはレッドゾーンの75%で計測したり最高出力発生回転数で計測したり5秒ホールドせずにアクセルON-OFFするだけで計測するなど間違った計測をしているケースが散見されているので注意して下さい。S2000の場合AP1が6,225回転、AP2が5,775回転と言う国産車屈指の高回転での音量計測になりますから、かなり音量的には厳しい車と言えます。

■ASM S-SPECIAL70 08spec 147,000円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=702#myu702

S2000 Type-SにS-SPECIAL70を装着です
HITMAN☆2008、デザインされた排気システムを手に入れました
601 hitman2008 1 IMG_9359.jpg
601 hitman2008 2 IMG_9355.jpg

「オレ様には似合わないジェントルな音だ・・・。」

HITMAN☆2008の愛車に新型マフラーを装着しました。これで予約開始以来いる、いらない、いる、いらない・・・とうるさかった毎日からやっと解放されます。Sスペをこよなく愛してくれているヒットマンは最後の最後までI.S.Designサイレンサーキットを装着せずにいたのですが、昨日装着した湘南食王に約2時間程薦められて、挙句今朝箱根に2人で出かけて音質を確認、そのままメールで作業予約をいただきました。どーせこういう結論なんだから早く買ってくれればいいのにさぁ。

装着完了後、早速試乗に出かけたヒットマンが口にしたのが冒頭の言葉です。簡単に言うと行動も言動も下品なHITMAN☆2008には似合わない上品な音がするってことでしょう。Sスペ60からの交換でしたが、同じパイプ径にも関わらず感じたのはトルク感でした。発進〜中間回転域までスムーズに繋がり非常に運転がしやすくなったと評価していました。下品なヒットマンを満足させることができるのか不安があった車内の音量ですが、音量は抑えられているけど音質はいい感じなので満足いただけたようです。きんぐちゃん2008・湘南食王・HITMAN☆2008にはレポートを継続的にお願いしているので、機会があれば紹介しようと思います。

6月入荷予定の5本のマフラーにまだ枠がありますので、気になるお客様はぜひお問い合わせ下さい。まずは神奈川〜東京近郊のお客様に優先的に販売します。Sスペ・無限を使用しているお客様なら下取りも可能ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。

■I.S.Design S2000 SILENCER KIT  315,000円(2008年7月発売開始・現在予約受付中)
601 hitman IMG_9351.jpg

《関連記事》
デザインされた排気システム、S-special 6年目の進化
進化の先に見えるもの。
I.S.Design SILENCER KIT&センターディフューザー、ASMで展示中
I.S.Design S2000 SILENCER KIT、装着1号はKINGちゃん2008でした
湘南食王の選択は大人の音がするマフラーでした

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=695#myu695

2008年元旦のASMは・・・
新潟県からご来店☆Z33HRにSACLAMエキマニ+サイレンサーを装着です
601 saclam1 IMG_9322.jpg
601 saclam2 MG_9326.jpg

GW期間中にご来店&ご成約いただいた新潟県のZ33オーナーさん、SACLAMサイレンサーキットとエキゾーストマニホールドをセット装着です。既に定評のある組み合わせで、仕上がった時の音質も非常にいいまとまり具合でした。静かさと快音のバランスが非常に良くて何もかも自然です。お客さんもかなり気にいていただけたようでした。レカロシートをご検討されているとのことでしたが、Z33にレカロ装着ならぜひお任せ下さい。ちょっと遠いですが、ドライブを兼ねてまたご来店いただけることをお待ちしています。

今回、このZ33HRの音を改めて聴き、今開発中の排気管が目指すべき方向性がさらにはっきりと見えてきました。SACLAM宇野社長の考えもあるので簡単には結論は出ないかもしれませんが、まずやるべきはマキシムワークス改エキマニの性能を超えたエキゾーストマニホールドを作ること、次に性能と不具合を見極めつつYパイプの集合位置を決めること、最後にそれらに合わせて製品版サイレンサーのある部分の音質を変更したサイレンサーに仕上げることです。触媒については性能的な部分ではmustですが、あくまで購入して欲しいお客様像がストリートでZ33を楽しんでいるオーナーさんである以上、ここ最近の音量規制の問題や環境のことを考慮して、触媒交換は最重要項目じゃない気がしてきました。着手してからそろそろ1年、まずはエキマニの試作品ができそうな状態ですが、1日も早くお客様に製品を見せたい気持ちです。

■SACLAM サイレンサーキット(Z33用) 222,600円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=693#myu693

2008年初夏のSACLAM訪問
湘南食王の選択は大人の音がするマフラーでした
531 syokuou1 IMG_9256.jpg
531 syokuou2 IMG_9266.jpg

「せっかくの記念すべき新型マフラーの装着なのに雨は嫌だ」

そう言って1週間装着を我慢したはずの湘南食王、絶対に天気が回復する明日作業と思い込んでいたのですが、まだまだ雨が残る今日の昼間ご来店になり交換することになりました。企画から約1年待たせましたからここで1日我慢できないのかと不思議な気持ちでしたが、それだけ楽しみにしてもらっていたと言うことでしょう(常に前向き)。今まで使用していたのはASM S-SPECIAL60初期モデル。テールフィニッシャーが超初期の90φから80φになった時の製品です。いい音を奏でてはいましたが、最近後ろを走っていて妙に濁った音がしていたこともあり買い替えをお薦めしました。

装着後早速試乗に出かける湘南食王。「この中間トルクの太さには驚いた。高回転域までスムーズに吹け上がりますね。」とお気に入りの様子です。ASMの前を走り抜ける時の音もそれ程高回転ではないにも関わらずなかなかのものです。当の湘南食王は「窓を開けてちゃんと聞いていないと聴こえない音量ですね。でもその分車内はすごく静かです。」とコメントされていました。車外の音量をしっかりと抑えつつ音質は調律する、ドライバーにはノーマル以上の音量は聴かせつつも必要以上に耳に付く音を発しない、そんな大人のマフラーの魅力を実感いただけたのではないでしょうか。これから色々な環境で走る中で新型マフラーの魅力にどんどん気付いていくことと思います。今後継続的な使用レポートをお願いします。

そうそう、今日S2000が納車になったお客様がいらっしゃいました。すごく希少価値が出そうなAP1-200型です。納車前からあれこれご購入いただいていましたがこれからまた一緒に楽しんでいきましょう。湘南食王は「マフラーに乾杯っ」「納車に乾杯っ!」とか言いながら結局6本瓶入りコカコーラ・カナダドライジンジャーエール・WILKINSONジンジャーエールを飲み干していました。祝い過ぎも考え物です。

■I.S.Design S2000 SILENCER KIT  315,000円(2008年7月発売開始・現在予約受付中)

《関連記事》
デザインされた排気システム、S-special 6年目の進化
進化の先に見えるもの。
I.S.Design SILENCER KIT&センターディフューザー、ASMで展示中
I.S.Design S2000 SILENCER KIT、装着1号はKINGちゃん2008でした

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=692#myu692

その顔を見た者はこの世に存在しません
SACLAM再訪、VQ35HR用エキゾーストマニホールド進行中
529 saclam2 IMG_9042.jpg
529 saclam3 IMG_9051.jpg
529 saclam1 IMG_9005.jpg

SACLAMさんを訪問しました。今回は久しぶりにKINGも同行しています。移動は朝一番に訪問したチャレンヂの中村社長から借りた謎の多い日産GT-Rです。約80km、高速道路中心の印象ですが、この車って改めてすごいですね。試乗車なんてものはないと思いますが、1〜3速なんてオマケみたいなもので、4速以上で本領発揮するスーパーカーでした。乗る前は色々否定的なことも言っていましたが、乗って本領発揮するはるか手前で走っていても面白さがいっぱい詰まっている雰囲気を感じさせます。賛否両論は人気車両の勲章みたいなもの、オーナーさんの満足度の高さを垣間見た感じです。

そんなわけでSACLAMさんに到着。早速KINGはいつものポーズで決め。得意げなKINGちゃん2008ですが、犬の縄張りみたいなものなので中村社長も宇野社長も我慢して下さい。今日のSACLAM訪問の目的はZ33用排気管の進捗状況確認です。掲載できる内容がほとんどないのが残念ですが、確実に進んでいました。宇野さん曰くまだまだ時間がかかるとのことでしたが、まだまだなんて言わず超特急でお願いしますよっ。NAエンジン最大のキモはエキマニ、そしてV6エンジンにとってはYパイプまでがエキマニと考えると、今最優先でやってもらっているVQ35HRエンジン用エキゾーストマニホールドの完成の後、ボツって言われているYパイプに着手してもらわないといけません。ボツはだめですよぉ!みんな期待して待っています。

詳しくは今発売中のZマガジン vol.8の特集記事をご覧下さい☆

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=687#myu687

4台目!日産GT-Rにレカロシート装着です
前の10件 | | < Back |   Next > | |

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]