ASM Blog
   It's a shop full with S2000 and RECARO lovers since 2005 September 5th.
Home | Blog TOP
  

横浜市中区、楽しい自動車生活を創り出すお店<ASM>をプロデュースしています。S2000・RECAROを切り口に、色々な話題をお届けします。


Calender
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
Category
横浜市中区周辺の日常
S2000 タイムアタック
新山下自動車部
大湯都史樹選手S2000
Book Mark
ASM
ASM facebook <公式>
天気<筑波>
天気<FSW>
天気予報<鈴鹿>
天気予報<横浜>
加藤寛規 公式blog
交通情報 <首都高>
SACLAM 在庫情報
筑波最速プロジェクト
Recent Entry
ASM YOKOHAMA 20周年
【New Product Infomation】ASM S2000 Certificate Case(HONDA OLP)
2025年夏のSACLAM
SAサンシャイン神戸でもオートパーツ買取り開始!
ASM CLEAR WAYS BBS 2025y 受注状況
ASM CLEAR WAYS BBS 18インチ 再販売のお知らせ
Entry Archive
Search
Login
SACHSに感動し続けるためのアフターケア
130615 p1 DSC_0769.jpg


7/6(土)−7(日)に開催するSREダンパー日帰りメンテナンス<予約受付終了>が近づいてきました。ASM的に装着するため用意している部品が揃いつつあります。パーチェの性能に加えて、


(1) 融雪剤や砂埃に因るトラブルを防ぐ
(2) 捩れ方向の動きをもっとスムーズにする
(3) 車高調整幅を確保する


の3点を狙っています。ただちにタイムに影響するわけではありません。



130615 p2 DSC_0770.jpg
130615 p3 DSC_0771.jpg


スラスト方向の動きを完全に吸収するため、ASMではPorsche GT3 RSR用ローラーベアリングを追加装着します。ベアリングメーカーの推奨では、ベアリングの上下をワッシャーで挟みますが、ローラーベアリングの許容荷重(約40,000N)の1/3しか使わないので、コストダウンと寸法確保のためにスプリングシート側のワッシャーは不要かもしれませんが、実績がないのでメーカー推奨通りにしました。


■ニードルローラーベアリング  6,615円/個


130615 p4 DSC_0772.jpg


アダプターを装着して完成、パーチェに加えベアリングへのダスト混入量も減らしました。パーチェの外径と同じ寸法にするとゴミや融雪剤をもっと防ぐことができますが、最大振れ角を考えて寸法を決めないとスムーズに動かなくなってしまいます。パーチェ本来の機能を100%発揮できた上で最大の耐ダスト性になる寸法にしています。



130615 p5 DSC_0774.jpg


パーチェをアッパー側に装着することで、スプリングシートの角度吸収に加えてストローク時のダンパーの角度吸収もできるので、その機能を担うゴムシートを撤去できました。このカラーによってスプリングのゴムリートと同じセンター出しと厚み差3mmの車高調整幅を確保しています。


■ASM PERCH60アダプター  6,300円/個  * ダストブーツとセンター出しカラーセット

 * ASM SREダンパーキット1WAY IS-11への取付例

  ・ HYPERCO PERCH60  58,800円×2セット=117,600円
  ・ ニードルローラーベアリング  6,615円×4セット=26,460円
  ・ ASM PERCH60アダプター  6,300円×4セット=25,200円
  ・ 脱着+1G締め+アライメント調整  57,750円

  合計 227,010円



この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2426#myu2426


世界中に喧嘩を売る男、その名はHITMAN☆2008


MINIと横浜
130612 mini 4 DSC_0731.jpg

稲田大二郎さんに取材/撮影/誌面製作してもらったEURO LIGHTS vol.1が完成し書店で販売されています。記念すべきVol.1の表紙を飾った写真と色は、丸裸のシャーシ・HKSタービン写真・ オレンジ 橙(DaiDai)色でした。雑誌製作コンセプトと完成した表紙の違いに、迷っている気持ちが表れています。アウトバーンでは一切の迷いなくアクセルを踏み続けるのに(笑)。

130612 mini 1 DSC_0718.jpg
130612 mini 2 DSC_0720.jpg

稲田さんとやり取りしながら作ってもらった誌面です。全くRECARO/MINI屋さんの雰囲気がなく自動車本としては内容不足を感じるかもしれませんが、スカイラインGT-R×SREダンパー2WAYで公道世界最速を樹立した稲田さんが『ザックスがさりげなく組み込まれ』と書くと嬉しいし、『RECAROタワー』と言うフレーズとか、取材後BARK FARMで食事した時携帯電話でメールした写真を使ってくれていたりとか、本作りを楽しんでいることを実感できました。

9/7(土)−8(日)の2日間、横浜みなとみらいでEURO LIGHTS SHOWDOWN in YOKOHAMA 2013が開催されます。この日はオートバックス西岡店(札幌)とASM×RECAROフェアを開催予定ですが、どちらも見届けたいので忙しくなりそうです。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2424#myu2424

横浜の真夏を感じる
神戸で過ごす週末
130608 01.jpg

SAサンシャイン神戸でASM×RECAROフェアを開催しました。音や乗り心地は言葉でとても説明が難しいので、I.S.Designサイレンサーキット2・ASM SREダンパーキット2WAY・RECAROシートの助手席体感試乗車を特典として用意しました。ASMが推奨するスポーツラジアルを組み合わせないとダンパーキット本来の性能が出ません。この車も例に漏れず60点ぐらいの完成度でしたが、到着後若干変更(F/Reboundを5分ハード⇒2分ソフト・R/Bumpを1段ソフト)して合わせ込みました。

【SRE 2WAY IS-11+セッティングデータ】 Fタイヤ:純正RE-050/Rタイヤ:POTENZA S001

  F/Rebound センターから22分SOFT
  F/Bump センターから1段SOFT
  R/Rebound センターから15分SOFT
  R/Bump センターから2段SOFT

この変更がとても効果的で、17人のS2000オーナーさんと試乗ドライブしましたが喜んでもらえました。でも完成度75点と思って下さい、推奨タイヤ・強化サブフレームを組み合わせたASM SREダンパーキットIS-11+の乗り心地はあんなものではありません。最終日最後の時間にエアロパーツやボンネットの問い合わせがあったようですが、次回は11月に開催予定のイベントは『○○が△円安い』とかそんな特典は止めようと思いました。2007年以来SAサンシャイン神戸×ASM合同フェアにいつも来てくれているお客様達のためにできることは何か、改めて考えます。


【今回のフェアで購入いただいたもの】

・RECARO ASM LIMITED  11脚
・ASM エキゾーストマニホールド07  1セット
・ASM I.S.Designサイレンサーキット2  1セット
・ASM ビッグスロットルIS-09  1セット
・ASM スロットルスペーサー  1セット
・ASM SAMCOインテークホースキット  2セット
・ASM SREダンパーキット3WAY  1セット
・ASM I.S.Designエアロボンネット(Z33)  1セット


130611 kobe 3 DSC_0542.jpg

毎週月曜日の夜はASMを探す地図2013掲載・関内シシリヤで夕食です。満席が多いですがPM5:00から5:50までの時間限定でサッと至高のピッツァを楽しむのが僕の休日(笑)。いつものお店で食事してFMヨコハマを聴いて、あっと言う間に時差ボケがなくなりました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2423#myu2423

LOVEがたっぷり詰まった新山下のRECARO屋さん
ASMのコンセプトは不変
130508 juke nismo DSC_1010.jpg

昨日相談事に来たお客さんと一緒に、やり手の営業さんを訪ねて日産プリンス東神奈川に行ってきました。あれから3年、そろそろ次の車探しの始まりです。どうせ買うなら僕ひとりではなくその車を所有しているお客さんと楽しみたいので、そのことも考えて車選びしないといけません。今日は別件で豊洲本社に行ってきましたが、一生懸命話したのは『S2000と並んで手がける次の車種』でした。


■TOYOTA 86/SUBARU BRZ

日本車の中でメーカー/ユーザー/ショップみんなが盛り上げている数少ない車のひとつで、全国のスーパーオートバックスでも力を入れている人気車種です。幅広い年齢層も特長なので十分魅力的ですが、『ASMらしさ』が足りないかもしれません。


■HONDA CR-Z

ARTA GT300もCR-Zだしホンダスポーツ繋がりでS2000の次と考えれば自然?でもASMらしいさだわりが支持されるか未知数だし、だったらN-ONEや噂される小さいオープンスポーツの方がいいかも?


■NISSAN JUKE

デビュー当初からデザイン大好き。デザインはストライク、動力性能は十分。試乗して気になった乗り味は、ストラット−マルチリンクの基本パッケージはMINIと一緒だからCR-Zほど苦労せずに何とかなる。横浜日産グローバル本社ギャラリーには空力性能アップをアピールするために、JUKE NISMOとASM筑波スペシャルの見本になったS-GT500フェアレディZが並べてありました。


他にも色々気になる存在はあります。半年後、僕はどんな結論を出しているんだろう?


この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2422#myu2422

SACLAM再訪、VQ35HR用エキゾーストマニホールド進行中
純正バンパーを純正色で再塗装
130605 s1 DSC_0694.jpg

今週末開催する神戸でASM×RECAROフェアに乗って行くS2000のリヤバンパーには、ぶつけた痕跡があります。フェアに来るお客さんの多くが注目しているI.S.Designサイレンサーキット2を見ると必ず目に入る位置だったので、遠征前にスッキリ直しました。

排気管やサスペンションの作業メニューは全て終わっていますが、残念ながらタイヤが純正POTENZA RE050なのでSREダンパーキット本来の乗り心地になりません。RE11AやNeovaと組み合わせた状態とは雲泥の差で、I.S.Designサイレンサーキット2を装着して純正エキマニ/ASMエキゾーストマニホールド07を入れ替えたぐらいの違いです。助手席試乗してもあまり参考にならないかもしれません。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2421#myu2421

ASM KOBE 2012年秋
特注MR廃盤
130605 1 DSC_0673.jpg
130605 2 DSC_0676.jpg

1号車に装着するI.S.DesignエアロボンネットGT-13の塗装が完了して取付作業中です。ASM筑波スペシャルのボンネットで位置合わせしましたが、コアサポートを延長しないとエアロキャッチを取り付けることができません。ちょっと切り過ぎました。以前は黒いエアロキャッチに白フィルムでラッピング処理でしたが、今回は白いエアロキャッチが入荷したので変更しました。


130604 f2 DSC_0665.jpg

このボンネットには<特注MR>を使用しています。ASM筑波スペシャルやタイムアタックをするようになってからの1号車、以前はS-GT500マシンにも使われていた軽量素材です。通常プリプレグ素材は3K(3,000本の繊維からできた糸)で製造されますが、特注MRは5K(5,000本の繊維からできた糸)を使っているのでより強くなります。さらにその糸を叩いて広げているため面積辺りの重量も軽くできるところが特注と言われる所以です。

でも残念ながら、この材料そのものが廃盤になりました。プリプレグ材は生ものなので冷蔵保存しても日持ちしませんから、チャレンヂ社にもほとんど在庫がありません。既にレーシングカーのエアロパーツ補修は通常の3Kプリプレグに変更したとのことです。残った材料を全て買い占めてASM Facebookでアナウンスしたのは1ヶ月前、I.S.Designリヤウィング GT-09I.S.DesignフロントエアロバンパーGT-10を受注して材料完売。『1.3倍は高い』と言う声もたくさんありましたが、もう5倍支払っても製造できません。1号車のフロントフェンダーが・・・残念。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2420#myu2420

JPN筑波発、信頼の空力パーツ
あけましておめでとうございます
130602 k1 DSC_0644.jpg

横浜開港記念日に2013年初めてのご来店です。
サブフレーム開口部の補強と加減速時のサブフレームの動きをなくすリヤロアアームバーGT-Sを装着しました。元々ASM筑波スペシャルの改良アイディアを製品化したもので、サブフレームとメインシャーシを直接ボルト止めすることにより一体感を向上させて、もっとスポーツカーらしいハンドリング性能になります。

アッパーマウントにかかる応力を分散して受け止めることで補強したはずなのにしなやかな乗り心地になるリヤタワーバーGTは、次回ご来店の口実として今回は装着を見送りました。来週末は神戸でASM×RECAROフェア2013なので松島・金山不在ですから来々週また会いましょう!今年もよろしくお願いしますww


130602 k2 DSC_0646.jpg

ASM リヤロアアームバーGT-S  57,750円

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2419#myu2419

成熟と進化のスポーツカー
もう一度、筑波サーキットを走ろう
130601 s1 DSC_0627.jpg

NAエンジン×ラジアルタイヤ1分切りを目指したREVSPEED筑波スーパーバトル2012、TODA RACING 2.4LエンジンGT-08・フルWPC+DLC加工したSACLAMトランスミッションAssy・リバウンドスプリングを内蔵したASM SREダンパー・DREXLER新型ランプ角+WPCファイナルギヤセットなど、全てやり切って記録したタイムは1分01秒039でした。

当時雑誌の取材でもBlog記事でも『納得している』と言ってきましたが、実は本番時点でGT-08エンジンはブロー寸前で本来の性能を全く発揮していなかったことが判明し(それでも最高速は191km/h)、もう一度筑波スーパーバトルに向けて仕様変更を始めました。ARVOU柴田さんが新型Neovaで0秒台入りしたことも関係しています。


130601 s2 DSC_0636.jpg

トランスミッションは純正ミッションとシーケンシャルミッションHewland SGTの両方を搭載できるようにしました。純正48.2kg(オイル入り)に対してHewland SGTは48.3kg(オイルなし/+4kg前後)の重量増差・シフトチェンジタイムロス削減・運転ミスの可能性低減・加藤寛規選手のテクニックなど複雑に色絡む要素を、テスト時のロガーデータとコメントを参考に判断します。シーケンシャル化すればタイムアップするわけではありません。

フロアトンネル部の断熱材には、効果・重量・価格など色々な要素を検討して選んだZircoFlex3を採用します。エキゾーストマニホールドをコーティングしてエンジンルーム温度を大幅に低下させたセラミックコーティングの貼り付けシールバージョンです。


130531 s2 DSC_0621.jpg
130531 s3 DSC_0613.jpg

WPC加工+elf社製CVJグリスを組み合わせたASM強化ドライブシャフトも仕様変更テストします。ブレーキ側のCJVグリスが熱で柔らかくなりブーツから流れ出てしまうので(性能は維持しています)、熱が上がっても流動性が変化しないグリスにしました。既に装着している2台のS2000も今後の製品も同じグリスに変更します。


130601 s3 DSC_0127.jpg

ラジエターマウント方法の変更に伴い、フロントバンパー開口部−ラジエター間を繋ぐシュラウドを変更します。ASM筑波スペシャルに装着していたFRPワンオフ品(重量1.56kg)を改造して使いますが、今まで装着していたCFRP板でワンオフ製作したシュラウドはわずか0.45kg、数字で見る以上に持ち比べた時の印象には差がありました。

この記事のURL
https://autobacs-asm.com/blog/asm/index.php?mode=res_view&no=2418#myu2418

筑波にこだわり続けて11年目
前の10件 | 次の10件 | | | 201307のログ | 201305のログ

Copyright © 2004 ASM Blog. All Rights Reserved.
[PHPウェブログシステム3 FLEUGELzネットマニア]